"づ"がつく4文字の名詞

"づ"がつく4文字の名詞 "づ"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
151件目から180件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉廣瀬千鶴
読みひろせちづる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉文月一花
読みふづきいつか
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉方向付け
読みほうこうづけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)適応させる行為

(2)the act of orienting

さらに詳しく


言葉三日月形
読みみかづきけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)楕円形か円形開口部

(2)月の上弦、あるいは下弦の曲がった形に似たあらゆる形

(3)孤立したとりでのような一時的な要塞

(4)ドームや半球形の屋根に光を入れるためのもの

(5)temporary fortification like a detached bastion

さらに詳しく


言葉望月ミキ
読みもちづきみき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉望月みさ
読みもちづきみさ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉望月りえ
読みもちづきりえ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉望月理恵
読みもちづきりえ
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉望月リカ
読みもちづきりか
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉望月るな
読みもちづきるな
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉持月玲依
読みもちづきれい
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉元塚由佳
読みもとづかゆか
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/女優

さらに詳しく


言葉物干し綱
読みものほしづな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洋服を掛けて乾かす綱

(2)a cord on which clothes are hung to dry

さらに詳しく


言葉野次馬連
読みやじうまづれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無秩序な人の群れ

(2)a disorderly crowd of people

さらに詳しく


言葉湯津上村
読みゆづかみむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県東部、那須郡(ナスグン)の村。〈面積〉
32.68平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)5,402人。

さらに詳しく


言葉由月杏奈
読みゆづきあんな
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉結月春菜
読みゆづきはるな
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/モデル

さらに詳しく


言葉悠月舞子
読みゆづきまいこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉諭鶴羽山
読みゆづるはやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県、淡路島(アワジシマ)南部にある山。標高608メートル。

さらに詳しく


言葉嘉月絵理
読みよしづきえり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉芳月実桜
読みよしづきみお
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉煉瓦造り
読みれんがづくり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)れんがとモルタルを使用する石工事

(2)masonry done with bricks and mortar

さらに詳しく


言葉会津荒海
読みあいづあらかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県南会津町にある会津鉄道会津線の駅名。

さらに詳しく


言葉会津大塩
読みあいづおおしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県金山町にあるJP東日本只見線の駅名。

さらに詳しく


言葉会津川口
読みあいづかわぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県金山町にあるJP東日本只見線の駅名。

さらに詳しく


言葉会津越川
読みあいづこすがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県金山町にあるJP東日本只見線の駅名。

さらに詳しく


言葉会津坂本
読みあいづさかもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県会津坂下町にあるJP東日本只見線の駅名。

さらに詳しく


言葉会津塩沢
読みあいづしおざわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県只見町にあるJP東日本只見線の駅名。

さらに詳しく


言葉会津下郷
読みあいづしもごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県下郷町にある会津鉄道会津線の駅名。

さらに詳しく


言葉会津戦争
読みあいづせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末~明治初年に行われた戊辰戦争(ボシンセンソウ)の中の戦いの一つ。
1868. 1.27(慶応 4. 1. 3)鳥羽伏見の戦いに勝利した官軍(政府軍)は会津藩主の松平容保(カタモリ)を朝敵とする会津処分を決定。
奥羽諸藩はこれに反対し、1868(慶応 4. 5.)仙台藩を中心とする奥羽25藩と北越6藩とが盟約して奥羽越列藩同盟に発展。会津藩征討中止などを要求して政府軍に対抗。
政府軍は白河口・平潟口・越後口から進撃し、激戦の末に会津藩領内に入ると同盟諸藩が相次いで脱落。
1868(慶応 4. 8.21)猪苗代城(イナワシロジョウ)が陥落し、翌日には白虎隊が会津若松の町の煙を若松城の落城と速断して飯盛山(イイモリヤマ)で自刃(ジジン)。
会津藩は籠城に入ったが、1ヶ月後には米沢藩・仙台藩が政府軍に降伏。越後口の政府軍も若松城下に進入し、1868(明治元. 9.22)降伏・開城。
松平容保は領地没収・永禁錮に処される。

さらに詳しく


151件目から180件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]