"づ"がつく3文字の名詞

"づ"がつく3文字の名詞 "づ"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉稚子塚
読みちごづか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県立山町にある富山地方鉄道立山線の駅名。

さらに詳しく


言葉智頭駅
読みちづえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県八頭郡(ヤズグン)智頭町(チヅチョウ)にある、JR因美線(インビセン)の駅。
土師駅と因幡社駅(用瀬町)の間。

(2)智頭急行の駅。 恋山形駅の次で、ターミナル(終点)駅。

さらに詳しく


言葉都筑区
読みつづきく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 神奈川県横浜市都筑区

さらに詳しく


言葉綴り字
読みつづりじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般に容認された用法に基づく原則に従って文字で単語を書くこと

(2)forming words with letters according to the principles underlying accepted usage

さらに詳しく


言葉ヅカ顔
読みづかがお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宝塚歌劇団の化粧をしたような顔のこと。

さらに詳しく


言葉手続き
読みてつづき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)合法で、議会で制定した訴訟手続きを処理する方法

(2)特別の仕事形態を伴う実際上の、または機械的な性質の行為の過程や一続き

(3)何かを操作する、または、所定の状況に対処するための手順

(4)より大きなコンピュータプログラムの部分である、ステップの、定められた順序

(5)a set sequence of steps, part of larger computer program

さらに詳しく


言葉手使い
読みてづかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手(または手の上手な使用)で、または、機械式手段を用いてさわることの動作

(2)何かを用いた手動の(または機械的な)運搬、移動、配送、または労働

(3)the action of touching with the hands (or the skillful use of the hands) or by the use of mechanical means

(4)manual (or mechanical) carrying or moving or delivering or working with something

さらに詳しく


言葉手遣い
読みてづかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手(または手の上手な使用)で、または、機械式手段を用いてさわることの動作

(2)何かを用いた手動の(または機械的な)運搬、移動、配送、または労働

(3)manual (or mechanical) carrying or moving or delivering or working with something

(4)the action of touching with the hands (or the skillful use of the hands) or by the use of mechanical means

さらに詳しく


言葉手詰り
読みてづまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一切の発展が望めない状態

(2)a situation in which no progress can be made or no advancement is possible

(3)a situation in which no progress can be made or no advancement is possible; "reached an impasse on the negotiations"

さらに詳しく


言葉鉈漬け
読みなたづけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイコン(大根)をナタで小口切りにして漬けた沢庵(タクアン)漬け。
刃の鈍(ニブ)いナタで切るとダイコンに細かなヒビが入り、調味液がよく染み込んで美味しくなる。

さらに詳しく


言葉生づめ
読みなまづめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指の背面の一部を覆い保護する、角質の板

(2)horny plate covering and protecting part of the dorsal surface of the digits

さらに詳しく


言葉西木津
読みにしきづ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府木津川市にあるJP西日本片町線の駅名。

さらに詳しく


言葉荷作り
読みにづくり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを包みや箱に詰めること

(2)the enclosure of something in a package or box

さらに詳しく


言葉荷造り
読みにづくり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)荷造り業務

(2)何かを包みや箱に詰めること

(3)the business of packing; "his business is packaging for transport"

(4)the enclosure of something in a package or box

さらに詳しく


言葉沼津市
読みぬまづし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 静岡県沼津市

さらに詳しく


言葉根津駅
読みねづえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区根津にある東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅。
湯島(ユシマ)駅と千駄木(センダギ)駅の間。

さらに詳しく


言葉根包み
読みねづつみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)門・鳥居などで、防腐のために木製の柱の根元を、石・木・竹・金物などで巻きつけること。また、その巻きつけるもの、巻きつけた門・鳥居など。
「ねまき(根巻き,根巻)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉箱詰め
読みはこづめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを包みや箱に詰めること

(2)the enclosure of something in a package or box

さらに詳しく


言葉引き綱
読みひきづな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)牽引に使われるロープ

(2)(nautical) a rope used in towing

さらに詳しく


言葉人付き
読みひとづき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人と交わったり仲間になる行為

(2)the act of consorting with or joining with others; "you cannot be convicted of criminal guilt by association"

さらに詳しく


言葉節付け
読みふしづけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音楽の創造

(2)musical creation

さらに詳しく


言葉節附け
読みふしづけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音楽の創造

(2)musical creation

さらに詳しく


言葉富士塚
読みふじづか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富士信仰のために、講中により富士山を模(モ)して造営された塚。
江戸時代から明治初期、江戸とその周辺に数多く築かれ、特に文化・文政期(1804~1830)以降に盛行した。
それぞれの塚でも山開きが行われた。

さらに詳しく


言葉ぶぶ漬
読みぷぷづけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お茶漬。

さらに詳しく


言葉前付け
読みまえづけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本の本文の前にある文書

(2)written matter preceding the main text of a book

さらに詳しく


言葉真名鶴
読みまなづる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツルの一種。

さらに詳しく


言葉三日月
読みみかづき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県佐用町にあるJP西日本姫新線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉道づれ
読みみちづれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一緒に旅をする人

(2)a traveler who accompanies you

さらに詳しく


言葉道連れ
読みみちづれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一緒に旅をする人

(2)a traveler who accompanies you

さらに詳しく


言葉水無月
読みみなづき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰暦六月(6月)の別称。
「季夏(キカ)」,「晩夏(バンカ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]