"ち"で始まる4文字の名詞

"ち"で始まる4文字の名詞 "ち"で始まる4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉チョリソ
読みちょりそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スパイシーなスペインのポーク・ソーセージ

(2)a spicy Spanish pork sausage

さらに詳しく


言葉チョルム
読みちょるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ中北部、チョルム県東部にある県都。

さらに詳しく


言葉チョロギ
読みちょろぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)シソ科(Lamiaceae)イヌゴマ属(Stachys)の多年草。中国原産。
冬に節がくびれた芋状の塊茎を採り、梅酢に漬けて食用にする。
「チョウロギ」,「じいなも(ジイナモ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ちょんぼ
読みちょんぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まずい判断や怠慢、不注意を原因とする誤った行動

(2)a wrong action attributable to bad judgment or ignorance or inattention

(3)a wrong action attributable to bad judgment or ignorance or inattention; "he made a bad mistake"; "she was quick to point out my errors"; "I could understand his English in spite of his grammatical faults"

さらに詳しく


言葉チョーク
読みちょーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重い物体が滑ったり転がったりするのを防ぐのに用いられる木の塊

(2)通常クレヨンの形をしており、黒板または他の平面に書いたり描いたりするのに使用される、方解石または同様の物質

(3)柔らかくて白っぽい色をした方解石

(4)a block of wood used to prevent the sliding or rolling of a heavy object

(5)a soft whitish calcite

さらに詳しく


言葉千代田区
読みちよだく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 東京都千代田区

さらに詳しく


言葉散らかる
読みちらかる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物が乱雑に散り広がる。
強調して「とっちらかる」とも言う。

さらに詳しく


言葉チラミン
読みちらみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)交感神経興奮様作用を持つ

(2)チロシンから得られたアミノ酸

(3)チョコレート、コーラ飲料、熟成したチーズ、およびビールの中に存在する

(4)amino acid derived from tyrosine; has a sympathomimetic action; found in chocolate and cola drinks and ripe cheese and beer; "patients taking MAOIs should avoid foods containing tyramine"

さらに詳しく


言葉チリクル
読みちりくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パナマ西部、タバサラ山脈(Tabasara Mountains)の火山。標高3,475メートルで、パナマの最高峰。
「チリキ山」,「バル火山(Baru Volcano)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チリダニ
読みちりだに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダニ目(Acarina)チリダニ科(Pyroglyphidae)のダニの総称。
コナヒョウヒダニ・ヤケヒョウヒダニなど。

さらに詳しく


言葉ちりぢり
読みちりぢり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)範囲、面積または容積に点在する空間的または地理的な特性

(2)統一されていないこと

(3)the spatial or geographic property of being scattered about over a range, area, or volume; "worldwide in distribution"; "the distribution of nerve fibers"; "in complementary distribution"

(4)the state of lacking unity

さらに詳しく


言葉散りぢり
読みちりぢり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)範囲、面積または容積に点在する空間的または地理的な特性

(2)the spatial or geographic property of being scattered about over a range, area, or volume; "worldwide in distribution"; "the distribution of nerve fibers"; "in complementary distribution"

さらに詳しく


言葉散り散り
読みちりぢり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)統一されていないこと

(2)範囲、面積または容積に点在する空間的または地理的な特性

(3)the state of lacking unity

(4)the spatial or geographic property of being scattered about over a range, area, or volume; "worldwide in distribution"; "the distribution of nerve fibers"; "in complementary distribution"

さらに詳しく


言葉ちりつも
読みちりつも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)僅かなものでも、積もり重なれば大きなものとなるということ。

さらに詳しく


言葉チリモン
読みちりもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チリメンジャコに混ざるチリメン以外の生物のこと。

さらに詳しく


言葉チルチル
読みちるちる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メーテルリンク(Maurice Maeterlinck)の戯曲『青い鳥(L’Oiseau Bleu)』に登場する、ミチル(Mytyl)の兄。

さらに詳しく


言葉チロシン
読みちろしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数種のホルモンの先駆物質

(2)戦争と不和の神でオーディンの息子

(3)アングロサクソン神話のティーウに当たる

(4)ほとんどのタンパク質で見つけられたアミノ酸

(5)an amino acid found in most proteins; a precursor of several hormones

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉チンキー
読みちんきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(アメリカで)中国人に対する蔑称。

さらに詳しく


言葉チンゴロ
読みちんごろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キャタピラー([英]caterpillar)のイタリア語名。

さらに詳しく


言葉チンタオ
読みちんたお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)南東部、膠州湾(Jiaozhou Wan)(コウシュウワン)南東端にある港湾都市。
青島港に中国海軍の北海艦隊司令部がある。〈人口〉
1957(昭和32)112万人。
1987(昭和62)130万人。

さらに詳しく


言葉チンチラ
読みちんちら
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)哺乳類。

(2)チンチラから取れる高価で銀灰色の毛皮

(3)アンデス山脈原産だが、毛皮用に捕獲され飼育される

(4)あや織りにした毛や綿の厚地の織物

(5)真珠色がかった灰色の柔らかい被毛を持つ小型齧歯動物

さらに詳しく


言葉ちんちん
読みちんちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性の交接器官

(2)壁の板の間のような狭い隙間

(3)口笛を吹くことまたはホイッスルを吹くことによって合図する行為(例えば召喚すること)

(4)the male organ of copulation (`member' is a euphemism)

さらに詳しく


言葉チンチン
読みちんちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉄瓶などの湯の沸く音。

(2)男の子の性器をさす幼児語。

(3)イヌ(犬)の芸の一つ。 前足を上げて後足だけで立つもの。

(4)鉦(カネ)・トライアングルなど、金属製の物・楽器がぶつかって出る音。

(5)(イタリア語で)乾杯の掛け声。

さらに詳しく


言葉ちんぴら
読みちんぴら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)財産を故意に破壊したり傷つけたりする人

(2)許可なく学校を休む生徒

(3)特にスラム地域などで、ほとんどの時間を通りに出て過ごす子供

(4)攻撃的で乱暴な若い犯罪者

(5)ガリア、スペイン、アフリカ北部を侵略し、ローマを455年に破ったゲルマン民族のメンバー

さらに詳しく


言葉チンピラ
読みちんぴら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)攻撃的で乱暴な若い犯罪者

(2)an aggressive and violent young criminal

さらに詳しく


言葉チンプー
読みちんぷー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブータン(Bhutan)王国の首都。
「ティンプー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チンボテ
読みちんぼて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー中西部、アンカシュ県(Departamento de Ancash)北西部の太平洋に面する港湾都市。
パンアメリカン・ハイウェー(Pan American Highway)が通る。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉チーゼル
読みちーぜる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マツムシソウ目(Dipsacales)マツムシソウ科(Dipsaca-ceae)ナベナ属(Dipsacus)の越年草。ヨーロッパ原産。
高さ約1.5メートル。葉は披針形。
夏から秋、茎頂に約10センチメートルくらいの大きな、淡紫色円柱形の頭状花序をつける。花と果実に鉤(カギ)があり、乾燥させてラシャ(羅紗)製造の際の起毛に用いる。
観賞用に栽培。また、ドライフラワーとしても出回っている。
「ティーゼル」,「オニナベナ(鬼山芹菜,鬼続断)」,「ラシャカキグサ(羅紗掻草)」,「ラシャガキグサ(羅紗掻草)」,「ラシャカキソウ(羅紗掻草)」,「ラシャガキソウ(羅紗掻草)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チーター
読みちーたー
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)哺乳類。

さらに詳しく


言葉チーバー
読みちーばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の小説と短編小説の作家(1912年−1982年)

(2)United States writer of novels and short stories (1912-1982)

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]