"そ"がつく10文字の名詞

"そ"がつく10文字の名詞 "そ"がつく10文字の名詞の一覧を表示しています。
61件目から83件目を表示< 前の30件
言葉次亜塩素酸ナトリウム
読みじあえんそさんなとりうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漂白剤や消毒剤として用いられる不安定な塩(NaOCl)

(2)an unstable salt (NaOCl) used as a bleaching agent and disinfectant

さらに詳しく


言葉総合リハビリセンター
読みそうごうりはびりせんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市瑞穂区にある名古屋市営名城線の駅名。

さらに詳しく


言葉トランスフォーム断層
読みとらんすふぉーむだんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)横ずれ断層(strike-slip fault)の一種。
海嶺(ridge)にほぼ直交し、海嶺を分断して水平移動するもの。

さらに詳しく


言葉ピーターソン空軍基地
読みぴーたーそんくうぐんきち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国コロラド州にある空軍基地。
弾道ミサイルの発射などを探知する宇宙軍司令部や、アメリカ本土防衛の北方軍(NORTHCOM)司令部がある。

さらに詳しく


言葉エネルギー保存の法則
読みえねるぎーほぞんのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)孤立系における総エネルギーは、内部の変化にかかわらず一定であるという物理的原則

(2)the fundamental principle of physics that the total energy of an isolated system is constant despite internal changes

さらに詳しく


言葉ユートピア的理想主義
読みゆーとぴあてきりそうしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会的完全の極端に理想主義的な計画を信じる理想郷の住民の政治的な方向

(2)the political orientation of a Utopian who believes in impossibly idealistic schemes of social perfection

さらに詳しく


言葉アミノ安息香酸エチル
読みあみのあんそくこうさんえちる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)局所麻酔として用いられる白いエステル結晶

(2)a white crystalline ester used as a local anesthetic

さらに詳しく


言葉その手は桑名の焼き蛤
読みそのてはくわなのやきはまぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「その手(計略)は食わないよ」ということの「食わない」を地名の「桑名(クワナ)」に掛け、さらに桑名名物の焼き蛤を言い加えた掛け詞(コトバ)。

さらに詳しく


言葉其の手は桑名の焼き蛤
読みそのてはくわなのやきはまぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「その手(計略)は食わないよ」ということの「食わない」を地名の「桑名(クワナ)」に掛け、さらに桑名名物の焼き蛤を言い加えた掛け詞(コトバ)。

さらに詳しく


言葉普通貨物便で輸送する
読みふつうかもつびんでゆそうする
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商業的に急送料金よりも安い料金で品物を輸送すること

(2)transporting goods commercially at rates cheaper than express rates

さらに詳しく


言葉奥の細道最上川ライン
読みおくのほそみちもがみがわらいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR陸羽西線の愛称。

さらに詳しく


言葉オーストリア継承戦争
読みおーすとりあけいしょうせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロシアとオーストリアはシレジアをめぐって争った、そして、残りの大部分はどちらか一方の側についた

(2)1740年−1748年

(3)Prussia and Austria fought over Silesia and most of the rest of Europe took sides; 1740-1748

(4)1740-1748

さらに詳しく


言葉本来の形を損なうこと
読みほんらいのかたちをそこなうこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)悪い方への変化

(2)a change for the worse

さらに詳しく


言葉朝日生命保険相互会社
読みあさひせいめいほけんそうごがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手生命保険会社の一社。旧古河財閥系。
本社は東京都千代田区大手町。

さらに詳しく


言葉特定非営利活動促進法
読みとくていひえいりかつどうそくしんほう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)特定非営利活動を行う団体に法人格を付与すること等により、ボランディア活動をはじめとする市民が行う自由な社会貢献活動としての特定非営利活動の健全な発展を促進し、公益の増進に寄与することを目的とする法律。

さらに詳しく


言葉富国生命保険相互会社
読みふこくせいめいほけんそうごうがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生命保険会社の一社。
本社は東京都千代田区内幸町(ウチサイワイチョウ)。
略称・ブランド名は「フコク生命」。

さらに詳しく


言葉明治生命保険相互会社
読みめいじせいめいほけんそうごうがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三菱グループの生命保険会社。
本社は東京都千代田区。 

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉注意力不足活動過多症
読みちゅういりょくぶそくかつどうかたしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行動障害や学習障害のある状態(男の子に多い)

(2)a condition (mostly in boys) characterized by behavioral and learning disorders

さらに詳しく


言葉日本労働組合総評議会
読みにほんろうどうくみあいそうひょうぎかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1950. 7.(昭和25)結成。
略称は「総評(ソウヒョウ)」。

さらに詳しく


言葉放射性炭素年代測定法
読みほうしゃせいたんそねんだいそくていほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物の死骸に残存する炭素14を利用した年代測定法。
炭素14は大気中の二酸化炭素にほぼ一定の濃度で含まれるため、それを呼吸して取り込んでいる生物内にも一定に存在するが、生物が死ぬと二酸化炭素の取り込みは途絶える。一方、炭素14は半減期5,730年で減少するので、現在の試料と出土遺物のとの放射線量から過去数万年程度までの年代を測定するができる。
「ラジオカーボンデーティング」,「カーボンデーティング(car-bon dating)」,「たんそじゅうしほう(炭素十四法,炭素一四法,炭素14法)(carbon 14 dating)」,「たんそじゅうよんほう」とも呼ぶ。ーえむえす(AMS)

さらに詳しく


言葉木造建物建築統制規則
読みもくぞうたてものけんちくとうせいきそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1939(昭和14)施行。

さらに詳しく


言葉心神喪失者医療観察法
読みしんしんそうしつしゃいりょうかんさつほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重大な犯罪行為を犯しているが、心神喪失などを理由に刑事責任が問えない者に対し、入院治療などの処遇を定めた法律。
検察官の申し立てに基づいて、裁判官と精神科医の合議で入院・通院・治療なしを判断、厚生労働大臣が指定する医療機関で社会復帰に必要な治療を受けさせるもの。
通院は最長5年、入院期間の制限はない。

さらに詳しく


61件目から83件目を表示< 前の30件
[戻る]