"きょ"がつく5文字の名詞

"きょ"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉宇佐美京介
読みうさみきょうすけ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)俳優/司会・MC

さらに詳しく


言葉エーレ海峡
読みえーれかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデン南端とデンマーク南東部のシェラン島([英]Sjaelland Island)の間にある海峡。
北部はスカゲラク海峡([英]the Skagerrak)、南部はバルト海([英]the Baltic Sea)と結ぶ。
「エレソン海峡([英]Oresund Sound)」,「エーレスンド海峡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉音響カプラ
読みおんきょうかぷら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電話機を介(カイ)して通信データを伝送する装置。
送信データを音声信号に変換して電話機の送話器から送信し、受信も電話機の受話器から受けた音声信号をデータ信号に変換するもの。
伝送速度は約300ボー(baud)。
一般の電話をなんら変更なく使えるため、初期のパソコン通信などで使われたが、通信データを送受話器を介さずに直接電話線に継(ツナ)ぐ高速のモデム(MODEM)が登場して使用されなくなった。
単に「カプラ」,「カプラー」とも呼ぶ。ふら(フォトカプラ)

さらに詳しく


言葉カレー海峡
読みかれーかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドーバー海峡の別称。

さらに詳しく


言葉ガウス曲線
読みがうすきょくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正規分布を表す左右対称の曲線

(2)a symmetrical curve representing the normal distribution

さらに詳しく


言葉矯正歯科医
読みきょうせいしかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歯の不整の防止、または矯正を専門にする歯科医

(2)a dentist specializing in the prevention or correction of irregularities of the teeth

さらに詳しく


言葉京都五花街
読みきょうとごかがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、京都にあった花街(ハナマチ)。祇園甲部(ギオンコウブ)(東山区)・祇園乙部(祇園東)(東山区)・宮川町(ミヤガワチョウ)(東山区)・上七軒(カミシチケン)(上京区)・先斗町(ポントチョウ)(中京区)の総称。

さらに詳しく


言葉京夏ずきん
読みきょうなつずきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京野菜の一つ。京都府中央部の亀岡市・南丹市・福知山市・京丹後市・船井郡(フナイグン)京丹波町(キョウタンバチョウ)などで栽培されている、黒大豆の枝豆。紫ずきんの改良早生(ワセ)。
収穫期は8月中~下旬。

さらに詳しく


言葉極東ノート
読みきょくとうのーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株式会社キョクトウ・アソシエイツ(大阪府大阪市西区)製の製品名。

さらに詳しく


言葉虚無主義者
読みきょむしゅぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道徳か信仰のすべての理論を拒絶するだれか

(2)someone who rejects all theories of morality or religious belief

さらに詳しく


言葉クック海峡
読みくっくかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニュージーランドの北島と南島との海峡。北西のタスマン海(Tasman Sea)と南太平洋(South Pacific Ocean)を結び、最狭部は幅約25キロメートル。

さらに詳しく


言葉ケルチ海峡
読みけるちかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アゾフ海(Azovskoye More)と黒海(Corne More)を結ぶ海峡。
東部はロシアのタマン半島(Tamanskiy Poluostrov)、西部はウクライナのケルチ半島(Kerchenskiy Poluostrov)。
間にウクライナ領のトゥズラ島(Ostrov Tuzla)がある。

さらに詳しく


言葉小泉今日子
読みこいずみきょうこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)女優/歌手

さらに詳しく


言葉コプト教会
読みこぷときょうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプトの古いキリスト教会

(2)the ancient Christian church of Egypt

さらに詳しく


言葉コミ共和国
読みこみきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦北西部の一共和国。西部をアルハンゲリスク州(Arkhangelskaya oblast)に接する。
首都はスイクトイフカル(Syktyvkar)。〈面積〉
41万5,900平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)113万4,500人(1月1日推計)。
2002(平成14)111万7,200人(1月1日推計)。
2002(平成14)101万8,674人(10月9日現在)。

さらに詳しく


言葉サハ共和国
読みさはきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東シベリアにある、ロシア連邦共和国に加盟する一国。北部を北極海に面する。
首都はヤクーツク(Yakutsk)。
「ヤクーチャ([露]Yakutiya)」とも呼ぶ。
旧称は「ヤクート自治共和国」。〈面積〉
310万3,200平方キロメートル。〈人口
1998(平成10)101万6,000人(1月1日推計)。
2000(平成12) 97万6,400人。
2002(平成14) 94万8,100人。
2004(平成16) 94万0,000人。

さらに詳しく


言葉シェア住居
読みしぇあじゅうきょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各人の専用スペースがある他、トイレやキッチン、シャワー、リビング等が共用スペースである住居のこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉磁気双極子
読みじきそうきょくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)反対の磁極をもつ双極子

(2)a dipole with opposing magnetic poles

さらに詳しく


言葉磁気単極子
読みじきたんきょくご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常2つある極の代わりに1つの磁極しかもたない仮説上の粒子

(2)a hypothetical particle with a single magnetic pole instead of the usual two

さらに詳しく


言葉知事選挙戦
読みちじせんきょせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知事職の選挙戦

(2)a race for election to the governorship

さらに詳しく


言葉津久井教生
読みつくいきょうせい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉東京キッド
読みとうきょうきっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1950. 9. 9(昭和25)封切りの松竹映画。
監督:齊藤寅次郎。
主演:美空ひばり・川田晴久・堺駿二(シュンジ)・花菱(ハナビシ)アチャコ。

さらに詳しく


言葉東京タワー
読みとうきょうたわー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区。日本電波塔が運営。
高さ333メートル。

さらに詳しく


言葉東京ドーム
読みとうきょうどーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区後楽の後楽園にある、雨天対応型の空気膜構造の競技場。
前身は後楽園球場。

さらに詳しく


言葉東京プリン
読みとうきょうぷりん
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)アーティスト

さらに詳しく


言葉東京メトロ
読みとうきょうめとろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京地下鉄株式会社の愛称。社)

さらに詳しく


言葉東京ローズ
読みとうきょうろーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦中、連合軍向けに流したNHKの宣伝ラジオ放送ゼロ・アワー(Zero Hour)の女性アナウンサー(4~20数名)に付けられた、連合軍兵士からの愛称。
甘い言葉で故郷の恋人の話などをして厭戦気分を盛り上げた。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉遠山景織子
読みとおやまきょおこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉飛込み競技
読みとびこみきょうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水に飛び込むことを伴う運動競争

(2)an athletic competition that involves diving into water

さらに詳しく


言葉トレス海峡
読みとれすかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリア大陸北東部のヨーク岬半島(Cape Yoke Pen-insula)北部にあるトレス海峡諸島(Torres Strait Islands)とニューギニア島(New Guinea Island)との間の海峡。
東の珊瑚海(Coral Sea)と西のアラフラ海(Arafura Sea)を結ぶ。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]