"5"がつく4文字の言葉

"5"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉中国5県
読みちゅうごくごけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の本州の南西部にある、鳥取県・岡山県・島根県・広島県・山口県の総称。とろっけん(関東一都六県,関東1都6県),ほくりくさんけん(北陸三県,北陸3県),とうかいさんけん(東海三県,東海3県),かんさいにふよんけん(関西二府四県,関西2府4県)

さらに詳しく


言葉第5艦隊
読みだいごかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中東のバーレーンに拠点を置くアメリカ海軍の艦隊。

さらに詳しく


言葉35ミリ
読みさんじゅうごみり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)撮影画面の幅(ハバ)が35ミリメートルのロール・フィルム。1画面は縦24ミリメートル、横36ミリメートル。
12枚撮り・20枚撮り・24枚撮り・36枚撮りなどがある。

(2)(1)のフィルムを使用するカメラ。

さらに詳しく


言葉5分の1
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)5分の1

(2)one part in five equal parts

さらに詳しく


言葉5月1日
読み2014/5/1
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)春の訪れを賛美するために、多くの国で観察される

(2)労働を記念してロシアと関連した国で祝われる

(3)observed in Russia and related countries in honor of labor

(4)observed in many countries to celebrate the coming of spring; observed in Russia and related countries in honor of labor

さらに詳しく


言葉50年代
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1950年から1959年までの10年間

(2)the decade from 1950 to 1959

さらに詳しく


言葉5W1H
読みごだぶりゅぬちえいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英語の疑問詞、”when”・”where”・”who”・”what”・”why”の五つのWと”how”一つのHの総称。
報道に必要な内容を表す、「いつ(When)」・「どこで(Where)」・「だれが(Who)」・「なにを(What)」・「なぜ(Why)」・「どのように(How)」の項目を指す。
これらの項目を満足していれば、最低限必要な内容をカバーしているとされる。

さらに詳しく


言葉B-52
読みびーごじゅうに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ空軍の戦略爆撃機・長距離爆撃機(long-range bomber)。
通称は「成層圏の要塞(Stratofortress)」。

さらに詳しく


言葉EF55
読みいーえふごご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国鉄の電気機関車。製造は3両のみ。
運転席が一方のみ、流線型で愛称は「ムーミン」。
東海道線で特急つばめ・富士を牽引。
第二次世界大戦後は3両とも高崎線で運行。

さらに詳しく


言葉F-15
読みえふじゅうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ空軍の、マクダネル・ダグラス(現:ボーイング)社製ジェット戦闘機。
全長約19メートル、幅約13メートル、高さ約6メートル、重量約25トン。エンジン2基、最大速度マッハ約2.5。
通称は「ストライク・イーグル(Strike Eagles)」。

さらに詳しく


言葉F-35
読みえふさんじゅうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米英などが共同開発しているロッキード・マーチン社製の統合打撃戦闘機(JSF)。
通称は「ライトニング・ツー(Lightning II)」。

さらに詳しく


言葉Kh55
読みけーえっちごご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧ソ連が開発した空中発射型巡航ミサイル。
全長7.1メートル。
射程距離3,000キロメートル、200キロトンの核弾頭が搭載可能。
アメリカのトマホークに匹敵。
NATO側の名称は「AS15」,「ケント(Kent)」。ホーク)(2)

さらに詳しく


言葉Kh58
読みけーえっちごはち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧ソ連が開発した空中発射型巡航ミサイル。
NATO側の名称は「AS11」,「キルター(Kilter)」。

さらに詳しく


言葉O157
読みおーいちごなな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病原性大腸菌の中の腸管出血性大腸菌の一種。
牛の糞便から検出され、牛の腸内には常在する大腸菌のため、無毒な大腸菌との区別が難しい。しかし人間に対しては強い毒性を示し、感染力も強い。
食物について体内に入り、腸で増殖しベロ毒素をつくり、腸の細胞を破壊し出血させる。
感染すると腹痛を伴う下痢(ゲリ)・嘔吐(オウト)があり、1~2日で便に鮮血が混じる。通常は自然治癒(チユ)するが、乳幼児や高齢者など体力の弱い人は重症となり、死に至(イタ)ることもある。

さらに詳しく


言葉X51A
読みえっくすごいちえー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ空軍の無人極超音速機。
全長4.2メートル。音速(マッハ)5~6。
戦略爆撃機B52からミサイルのように切り離される。
地球上どこでも1時間以内に攻撃可能といわれている。

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]