"黎"がつく言葉

"黎"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉頗黎
読みはり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガラス(硝子)の別称。

(2)七宝の一つ、水晶(スイショウ)。

(3)火山岩に含まれているガラス状の非結晶物質。

さらに詳しく


言葉黎族
読みりーぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の少数民族の一つ。海南島に居住する。

さらに詳しく


言葉黎明
読みれいめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日の出

(2)一番早い時期

(3)the first light of day; "we got up before dawn"; "they talked until morning"

(4)the earliest period; "the dawn of civilization"; "the morning of the world"

さらに詳しく


言葉黎元洪
読みれいげんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の清末・中華民国初期の軍人・政治家(1866~1928)。湖北省の人。
ドイツ留学を経て、日清戦争での活躍で張之洞(Zhang Zhi-dong)(チョウ・シドウ)の信任を得て、湖北新軍旅団長となる。
1911年辛亥(シンガイ)革命の際、推されて湖北総督から武昌に革命の旗を挙げ、翌年孫文(Sun Wen)(ソン・ブン)の南京臨時政府大総統の下に推されて副総統に就任。袁世凱(Yuan Shikai)(エン・セイガイ)が1913年正式に大統領に就任、同年黎は進歩党の理事長。
袁の死後、1916年に第2代大総統となるが、1917年黎の支援を名目に北京に入城した張勲(Zhang Xun)(チョウ・クン)の復辟(清帝復位)運動が段祺瑞(Duan Qirui)(ダン・キズイ)らの反撃で失敗し日本大使館にのがれ辞任。
1922年第1次奉直戦後、直隷派に推されて再び大統領に就任し、翌年失脚して政界を引退。

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]