"鮮"がつく言葉

"鮮"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉鮮新世
読みせんしんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1千3百万年前から2百年前まで

(2)造山運動

(3)気候の冷却

(4)哺乳類の増加と巨大化

(5)more and larger mammals

さらに詳しく


言葉鮮明さ
読みせんめいさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)輪郭が明快なこと

(2)clarity of outline; "exercise had given his muscles superior definition"

さらに詳しく


言葉鮮鋭さ
読みせんえいさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)輪郭が明快なこと

(2)clarity of outline; "exercise had given his muscles superior definition"

さらに詳しく


言葉北朝鮮人
読みきたちょうせんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北朝鮮出身の朝鮮人

(2)a Korean from North Korea

さらに詳しく


言葉北鮮寒流
読みほくせんかんりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リマン海流の分派。

さらに詳しく


言葉北鮮海流
読みほくせんかいりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リマン海流の分派。

さらに詳しく


言葉月刊朝鮮
読みげっかんちょうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の月刊誌。

さらに詳しく


言葉朝鮮五葉
読みちょうせんごよう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)マツ科マツ属の植物。学名:Pinus koraiensis Sieb. et Zucc.

さらに詳しく


言葉朝鮮人参
読みちょうせんにんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セリ目(Apiales)ウコギ科(Araliaceae)トチバニンジン属(Panax)の多年草。
乱獲による絶滅の危機に瀕している。
「オタネニンジン(御種人参)」,「コウライニンジン(高麗人参)」,「地精(チセイ)」とも呼ぶ。
また「薬用ニンジン」とも呼び、薬用の古称は「くまのい(熊の胆,熊胆)」。

さらに詳しく


言葉朝鮮八道
読みちょうせんはちどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)李氏朝鮮時代の行政区画、京畿道(Kyonggi-do)(ケイキドウ)・平安道(P’yongan-do)・咸鏡道(Hamgyong-do)(カンキョウドウ)・黄海道(Hwanghae-do)・江原道(Kangwon-do)・忠清道(Chungchong-do)・全羅道(Cholla-do)・慶尚道(Kyongsang-do)の総称。

さらに詳しく


言葉朝鮮半島
読みちょうせんはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄海と日本海を分けるアジアの半島(満州沖)

(2)韓国名は、ダエ・ハン・ミン・グックまたは、ハン・グックである

(3)the Korean name is Dae-Han-Min-Gook or Han-Gook

(4)an Asian peninsula (off Manchuria) separating the Yellow Sea and the Sea of Japan

(5)an Asian peninsula (off Manchuria) separating the Yellow Sea and the Sea of Japan; the Korean name is Dae-Han-Min-Gook or Han-Gook

さらに詳しく


言葉朝鮮四郡
読みちょうせんしぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の前漢が朝鮮に設置した植民地、楽浪(Lelang)(ラクロウ)・真番(Zhenfan)(シンバン)・臨屯(Lintun)(リントン)・玄菟(Xuan-tu)(ゲント)の4郡の総称。

さらに詳しく


言葉朝鮮戦争
読みちょうせんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国は、米国と他の国連加盟国の支援を受けた

(2)南北朝鮮の間の戦い

(3)1950−1953年

(4)South Korea was aided by the United States and other members of the United Nations

(5)a war between North and South Korea; South Korea was aided by the United States and other members of the United Nations; 1950-1953

さらに詳しく


言葉朝鮮新報
読みちょうせんしんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)の機関紙。

さらに詳しく


言葉朝鮮日報
読みちょうせんにっぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国最大の日刊紙。
週刊誌「週刊朝鮮」を発行。

さらに詳しく


言葉朝鮮朝顔
読みちょうせんあさがお
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ナス科チョウセンアサガオ属の植物。学名:Datura metel L.

(2)強力な毒のある背の高い熱帯のありふれた一年生雑草で、悪臭を放つ葉と大きな白またはすみれ色のトランペット型の花と刺だらけの実をつける

(3)intensely poisonous tall coarse annual tropical weed having rank-smelling foliage, large white or violet trumpet-shaped flowers and prickly fruits

さらに詳しく


言葉朝鮮海峡
読みちょうせんかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島と日本の対馬との間にある海峡。
韓国では「大韓海峡」と呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉朝鮮特需
読みちょうせんとくじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1950(昭和25)朝鮮戦争勃発によって日本に殺到した国連軍の特別需要。

さらに詳しく


言葉朝鮮神宮
読みちょうせんじんぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本統治下の朝鮮、京城(ケイジョウ:ソウル)の南山(ナンザン)に(268メートル)あった神社。朝鮮全土の総鎮守。
天照大神と明治天皇を祀(マツ)る。

さらに詳しく


言葉朝鮮総督
読みちょうせんそうとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮総督府の長官。

さらに詳しく


言葉朝鮮総連
読みちょうせんそうれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)在日本朝鮮人総連合会の略称。朝鮮籍を有し政治的に朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)を支持する在日朝鮮人の団体。
中央本部は東京都千代田区富士見。
最高責任者は議長。
機関紙は朝鮮新報。ざいにちちょうせんじんれんめい(在日朝鮮人連盟)〈歴代議長〉
韓徳銖(Han Deoksu)(ハン・ドクス)(1907~2001. 2.):1955~2001. 2.。
徐萬述(Seo Mansul)(ソ・マンスル)(~2012. 2.19)。

さらに詳しく


言葉朝鮮蝶鮫
読みちょうせんちょうざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国とロシアの国境、黒竜江(アムール川)にのみ生息するチョウザメ科(Acipenseridae)の硬骨魚。
「ダブリーチョウザメ([英]Dabry’s sturgeon)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉朝鮮連翹
読みちょうせんれんぎょう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)モクセイ科レンギョウ属の植物。学名:Forsythia viridissima Lindl. var. koreana Rehd.

さらに詳しく


言葉朝鮮銀行
読みちょうせんぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本統治下の朝鮮の旧特殊銀行の一つ。
本店は京城府。普通銀行としての任務のほか、朝鮮における中心金融機関として銀行券発行の特権を有し、満州・中国・シベリアなどに支店を設け海外銀行としても活躍。
略称は「朝銀(チョウギン)」。

さらに詳しく


言葉李氏朝鮮
読みりしちょうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮最後の王朝(1392~1910)。
李成桂(リ・セイケイ)(太祖)が高麗(コウライ)を倒して建国。国号は朝鮮、都は漢城(現在のソウル)。儒教を国教とした。
世宗(セイソウ)の時全盛。
豊臣秀吉の軍や清軍の侵入を受ける。
1897(明治30)国号を大韓と改める。日露戦争後、日本の保護国化して1910(明治43)日韓併合により滅亡。韓国皇帝の李王家は日本の皇族待遇(王公族)となる。
「李朝」と略称する。
「李王朝」とも呼ぶ。ぞく(公族)(2),ちょんじゅ(チョンジュ,全州)〈歴代王〉
初 代:李成桂(太祖)(1335~1408)、在位:1392~1398。
第3代:太宗。
第4代:世宗(1397~1450)、在位:1418~1450。
第6代:瑞宗。
第9代:成宗。
第15代:光海君。
第22代:正祖。
第23代:純祖。
第24代:憲宗。
第25代:哲宗。
(李垠<イ・ウン><1897~1970>)。

さらに詳しく


言葉生鮮食品
読みせいせんしょくひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冷蔵しないとすぐに腐る食品

(2)food that will decay rapidly if not refrigerated

さらに詳しく


言葉箕子朝鮮
読みきしちょうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮古代の王朝(古朝鮮)の一つ。檀君(ダンクン)朝鮮の後、衛氏朝鮮の前。
箕子は中国の殷(イン)王室の一族で、周の武王が殷を滅ぼすとき(紀元前11世紀)に朝鮮王に封じたとされる。
首都は王険城(平壌)。
BC. 190ころ、衛満(エイ・マン)に滅ぼされる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉西朝鮮湾
読みにしちょうせんわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の遼東半島と西韓国の間の黄海の入江

(2)an inlet of the Yellow Sea between the Liaodong Peninsula in China and western Korea

さらに詳しく


言葉鮮やかさ
読みあざやかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色彩の純度:白で希釈されていないこと、またそれによる色調の鮮やかさ

(2)chromatic purity: freedom from dilution with white and hence vivid in hue

さらに詳しく


言葉朝鮮のトラ
読みちょうせんのとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小磯国昭(コイソ・クニアキ)の仇名(アダナ)。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]