"頼"がつく言葉

"頼"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉依頼
読みいらい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(人に)何かをするよう頼む

(2)信用、または信頼する

(3)have confidence or faith in

(4)have confidence or faith in; "We can trust in God"; "Rely on your friends"; "bank on your good education"; "I swear by my grandmother's recipes"

(5)ask (a person) to do something; "She asked him to be here at noon"; "I requested that she type the entire manuscript"

さらに詳しく


言葉信頼
読みしんらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(誰かまたは何かを)信じる気持ち

(2)過去の経験による確信

(3)当事者甲(受託者)が乙(受益者)の便宜のために(財産として)持っているもの

(4)信頼のおける関係

(5)何かに頼ること

さらに詳しく


言葉信頼
読みしんらい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)信用、または信頼する

(2)憂えなく許容する

(3)have confidence or faith in; "We can trust in God"; "Rely on your friends"; "bank on your good education"; "I swear by my grandmother's recipes"

(4)allow without fear

さらに詳しく


言葉家頼
読みいえらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)隷属的地位の

(2)他人の雑用のために働く人(特に家事において)

(3)in a subordinate position; "theology should be the handmaiden of ethics"; "the state cannot be a servant of the church"

(4)a person working in the service of another (especially in the household)

さらに詳しく


言葉心頼
読みこころらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かに頼ること

(2)the state of relying on something

さらに詳しく


言葉頼み
読みたのみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)援助を要請する行為

(2)言葉による依頼

(3)要求する行為

(4)期待が集まる人(あるいはもの)

(5)何かに頼ること

さらに詳しく


言葉頼む
読みたのむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)要求する

(2)要求し、期待する

(3)義務的であると考える

(4)必要性かは欲求を表わす

(5)懇願する

さらに詳しく


言葉頼め
読みたのめ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「頼む」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉頼り
読みたより
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かに頼ること

(2)影響力があり、何らかの形であなたとつながりのある人(家族や友情などによって)

(3)人々の関係

(4)the state of relying on something

(5)a relation between people; (`relationship' is often used where `relation' would serve, as in `the relationship between inflation and unemployment', but the preferred usage of `relationship' is for human relations or states of relatedness); "the relationship between mothers and their children"

さらに詳しく


言葉頼る
読みたよる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)確信をもって信頼を置かれる

(2)信用、または信頼する

(3)頼みとする

(4)put trust in with confidence; "she is someone you can really rely on when times get rough"; "you can rely on his discretion"

さらに詳しく


言葉頼所
読みたのみどころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)期待が集まる人(あるいはもの)

(2)someone (or something) on which expectations are centered; "he was their best hope for a victory"

さらに詳しく


言葉依頼人
読みいらいにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弁護士の助言を求める人

(2)商品やサービスにお金を払う人

(3)a person who seeks the advice of a lawyer

(4)someone who pays for goods or services

さらに詳しく


言葉依頼者
読みいらいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弁護士の助言を求める人

(2)商品やサービスにお金を払う人

(3)someone who pays for goods or services

(4)a person who seeks the advice of a lawyer

さらに詳しく


言葉信頼度
読みしんらいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信頼できるか信用できる特性

(2)the quality of being dependable or reliable

さらに詳しく


言葉信頼性
読みしんらいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明白な信頼性

(2)信頼できるか信用できる特性

(3)信用、信頼できる性質

(4)the quality of being dependable or reliable

(5)the quality of being believable or trustworthy

さらに詳しく


言葉心頼み
読みこころだのみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かに頼ること

(2)the state of relying on something

さらに詳しく


言葉無頼漢
読みぶらいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)容赦がなく残忍な人

(2)a cruel and brutal fellow

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉頼み所
読みたのみどころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)期待が集まる人(あるいはもの)

(2)someone (or something) on which expectations are centered; "he was their best hope for a victory"

さらに詳しく


言葉頼めば
読みたのめば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「頼む」の仮定形。他動詞

さらに詳しく


言葉頼める
読みたのめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「頼む」の可能形。他動詞

さらに詳しく


言葉頼もう
読みたのもう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「頼む」の意向形。他動詞

さらに詳しく


言葉頼んだ
読みたのんだ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「頼む」の過去形。他動詞

さらに詳しく


言葉頼信紙
読みらいしんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電報を送るときに使う書込み用紙

(2)a form to use when sending a telegram

さらに詳しく


言葉頼込む
読みたのみこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)真剣に要求する、または依頼する

(2)ask for or request earnestly

(3)ask for or request earnestly; "The prophet bid all people to become good persons"

さらに詳しく


言葉信頼して
読みしんらいして
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)信用して

(2)with trust; in a trusting manner; "she looked at her father trustingly"

さらに詳しく


言葉信頼関係
読みしんらいかんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1人が正当に、何らかの問題に対してもう1人の要求されている援助や保護に信頼を置く場合に存在する法律関係

(2)the legal relation that exists when one person justifiably places reliance on another whose aid or protection is sought in some matter

さらに詳しく


言葉達頼喇嘛
読みだらいらま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チベット仏教(ラマ教)黄教派の教主。政治・宗教上の最高権力者。
ツォンカパの高弟ゲンドゥン・ドゥプ(dge ’dun gurb)(1391~1475)を初代として始まり、観音菩薩の化身で生き仏として崇拝されて、転生すると信じられている。ラサ市北西部のポタラ(Potala)(布達拉)山上にある寺院ポタラ宮に住んでいた。
ダライ・ラマが未成年のときはパンチェン・ラマ(班禅喇嘛)が最高権力者となる。ぱんちぇんらま(パンチェン・ラマ,班禅喇嘛),ぽたらきゅう(ポタラ宮),のるぶりんか(ノルブリンカ,羅布林咯)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉阿頼耶識
読みあらやしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)潜在意識の一番深い部分。
「無没識(ムモツシキ)」,「蔵識(ゾウシキ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉頼まない
読みたのまない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「頼む」の否定語。他動詞

さらに詳しく


言葉頼みこむ
読みたのみこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)真剣に要求する、または依頼する

(2)熱心に要請する、または要求する

(3)ask for or request earnestly; "The prophet bid all people to become good persons"

(4)appeal or request earnestly; "I pleaded with him to stop"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]