"鞍"がつく3文字の言葉

"鞍"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉乗鞍岳
読みのりくらだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県北部と長野県中部にまたがる飛騨山脈(北アルプス)南部の火山群(22峰)。
山頂近くにコロナ観測所がある。
剣ヶ峰:標高3,026メートル。

さらに詳しく


言葉大和鞍
読みやまとぐら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飾り鞍の一種。
唐様(カラヨウ)の唐鞍(カラクラ)に対し、和様化した鞍皆具(クラカイグ)(馬具一式)。
「わぐら(倭鞍,和鞍)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鞍山市
読みあんざんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北東部、遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)中南部の省直轄市(地級市)。工業都市。
「アンシャン市(鞍山市)」とも呼ぶ。〈人口〉
1957(昭和32) 81万人。
1987(昭和62)133万人。

さらに詳しく


言葉鞍手町
読みくらてまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 福岡県鞍手郡鞍手町

さらに詳しく


言葉鞍手郡
読みくらてぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 福岡県鞍手郡

さらに詳しく


言葉鞍掛海
読みくらかけあざらし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)アシカ上科(Pinnipedia)アザラシ科(Phocidae)ゴマフアザラシ属(Phoca)の海獣。

さらに詳しく


言葉鞍掛馬
読みくらかけうま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木馬に乗ることのみを学んで、実際の馬に乗る術(スベ)を知らないこと。学問ばかりで実践(ジッセン)を知らないこと。

(2)乗馬や騎射(キシャ)の稽古(ケイコ)に使う木馬(モクバ)。 単に「鞍掛」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鞍馬口
読みくらまぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市上京区にある京都市営烏丸線の駅名。

さらに詳しく


言葉鞍馬山
読みくらまやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市北東部、左京区(サキョウク)中西部の鞍馬本町(クラマホンマチ)にある山。標高570メートル。
西の貴船山(キブネユマ)(700メートル)と対峙(タイジ)する。
中腹に鞍馬寺がある。
古称は「くらぶやま(暗部山,闇部山)」,「くらぶのやま」。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]