"陰"がつく5文字の言葉

"陰"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉太陰太陽暦
読みたいいんたいようれき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)月と太陽の周期に基づく暦

(2)a calendar based on both lunar and solar cycles

さらに詳しく


言葉松陰神社前
読みしょういんじんじゃまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区にある#東急世田谷線の駅名。

さらに詳しく


言葉柳生新陰流
読みやぎゅうしんかげりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柳生宗厳(ムネヨシ)が創始した剣術の一流派。
宗厳の五男宗矩(ムネノリ)から、その長子三厳(ミツヨシ)が奥義(オウギ)を授かって正保年間(1644~1648)に大成し、江戸時代に盛んに行われた。
「新陰流」,「柳生流」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉陰になった
読みかげになった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)陰または影で熱と光から保護されている

(2)protected from heat and light with shade or shadow; "shaded avenues"; "o'er the shaded billows rushed the night"- Alexander Pope

さらに詳しく


言葉陰気くさい
読みいんきくさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)落胆を引き起こす

(2)物悲しさと失望でいっぱいの

(3)活気または魅力または驚きに欠けているさま

(4)品格が厳粛である、あるいは憂鬱でさえある

(5)lacking in liveliness or charm or surprise

さらに詳しく


言葉陰気な状態
読みいんきなじょうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意気消沈して憂鬱な雰囲気

(2)an atmosphere of depression and melancholy; "gloom pervaded the office"

さらに詳しく


言葉陰部の洗浄
読みいんぶのせんじょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)陰部を清潔にするため、洗浄することです。褥瘡や膀胱炎などをチェックし、防ぐ効果もあります。

さらに詳しく


言葉陰陽五行説
読みいんようごぎょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代中国に起源をもつ、すべての現象を説明する思想。
一切の万物を陰陽の二原理の消長から説いたのが陰陽説、木火土金水の五大要素の変転から説いたのが五行説で、木・火は陽に、金・水は陰に属し、土はその中間にあるとする。これらの消長によって天地の変異・災祥、人間社会の吉凶を説明する。
ともに戦国時代に起こり秦漢時代に盛んとなり、後世まで中国人の思想・学術などに深く影響を与えた。

さらに詳しく


言葉電気陰性度
読みでんきいんせいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イオン結合の形成において電子を引きつける原子またはラジカルの傾向

(2)(chemistry) the tendency of an atom or radical to attract electrons in the formation of an ionic bond

さらに詳しく


言葉馬糞石陰子
読みまぐそがぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウニの一種。

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]