"防"がつく7文字の言葉

"防"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉免疫無防備状態
読みめんえきむぼうびじょうたい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)栄養失調、免疫不全あるいは免疫抑制療法のため、通常の免疫反応を発達することができない

(2)unable to develop a normal immune response usually because of malnutrition or immunodeficiency or immunosuppressive therapy

さらに詳しく


言葉児童虐待防止法
読みじどうぎゃくたいぼうしほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)18歳未満を対象とする。

さらに詳しく


言葉日独伊防共協定
読みにちどくいぼうきょうきょうてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本とドイツで結んだ反ソ反共の協定。
コミンテルンの活動に対する情報交換と活動家の弾圧、防衛措置の協議と協力、両国官憲の協力などを規定。ほかにソ連を仮想敵国とする秘密付属協定があった。
翌年、イタリアが参加し三国枢軸が形成され、日独伊三国同盟に発展。

さらに詳しく


言葉核拡散防止条約
読みかくかくさんぼうしじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核兵器について、非保有国が新たに保有することや、保有国が非保有国に核爆発装置や核分裂物質を供与することを禁止する国際条約。
条約期限は25年、現在は無条件・無期限に延長。
未加盟国はインド・パキスタン・イスラエルなど。 
追加議定書で国際原子力機関(IAEA)に抜き打ち査察を実施する権利を与えている。 
略称は「NPT」。「核不拡散条約」とも呼ぶ。ーえー(IAEA),えぬえすじー(NSG)

さらに詳しく


言葉海洋汚染防止法
読みかいようおせんぼうしほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海洋の汚染と海上災害を規制・防止し、海洋環境の保全を目的とする法律。

さらに詳しく


言葉破壊活動防止法
読みはかいかつどうぼうしほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1952. 7.21(昭和27)公布。
1951. 9. 8(昭和26)対日講和条約が調印、1952. 4.28(昭和27)発効され、占領軍命令やポツダム政令による反体制活動を取り締まる法的根拠を持たなくなったため、それにかわるものとして一般国民の反対をよそに破壊活動防止法・公安調査庁設置法などが公布された。

さらに詳しく


言葉防水キャンバス
読みぼうすいきゃんばす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)防水性の帆布

(2)waterproofed canvas

さらに詳しく


言葉防衛医科大学校
読みぼうえいいかだいがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県所沢市(トコロザワシ)並木。
6年制。

さらに詳しく


言葉防衛秘密保護法
読みぼうえいひみつほごほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1954(昭和29)制定された「日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法」の略称。
「秘密保護法」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]