"関"で始まる6文字の言葉

"関"で始まる6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉関東一都六県
読みかんとういっとろっけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本州の関東地方にある、東京都・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県の総称。けん(北陸三県,北陸3県),とうかいさんけん(東海三県,東海3県),かんさいにふよんけん(関西二府四県,関西2府4県),ちゅうごくごけん(中国五県,中国5県)

さらに詳しく


言葉関東三大梅林
読みかんとうさんだいばいりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関東にある梅の名所。諸説ある。

さらに詳しく


言葉関東三大霊場
読みかんとうさんだいれいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都八王子市の高尾山(タカオサン)薬王院など。

さらに詳しく


言葉関東取締出役
読みかんとうとりしまりでやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の職名。勘定奉行の配下(ハイカ)。
関東に分散していた幕府などの小領地を利して統轄し、主に上野(コウヅケ)・下野(シモツケ)・下総(シモフサ)・武蔵(ムサシ)を中心に公領・私領を問わず広域に警察権を行使した役人。
関東の代官の部下から選出した、二人一組の4組が巡回していた。
俗に「はっしゅうまわり(八州廻り,八州回り)」と呼ばれ、恐れられた。

さらに詳しく


言葉関東学院大学
読みかんとうがくいんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市金沢区に本部を置く私立大学。

さらに詳しく


言葉関東1都6県
読みかんとういっとろっけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本州の関東地方にある、東京都・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県の総称。けん(北陸三県,北陸3県),とうかいさんけん(東海三県,東海3県),かんさいにふよんけん(関西二府四県,関西2府4県),ちゅうごくごけん(中国五県,中国5県)

さらに詳しく


言葉関節リウマチ
読みかんせつりうまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関節の腫れと変形を伴う慢性の自己免疫疾患

(2)関節の炎症と著しい部位の変形を伴う慢性的自己免疫疾患

(3)関節を構成する滑膜に炎症が起こる病気です。女性に多いといわれています。初期には、朝に手のこわばりが現われ、次第に関節の変形が進んでいきます。

(4)something (possibly a virus) triggers an attack on the synovium by the immune system, which releases cytokines that stimulate an inflammatory reaction that can lead to the destruction of all components of the joint

(5)a chronic autoimmune disease with inflammation of the joints and marked deformities; something (possibly a virus) triggers an attack on the synovium by the immune system, which releases cytokines that stimulate an inflammatory reaction that can lead to the destruction of all components of the joint

さらに詳しく


言葉関節腔造影図
読みかんせつこうぞうえいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)造影剤の注入後の関節X線写真

(2)an X ray of a joint after the injection of a contrast medium

さらに詳しく


言葉関西二府四県
読みかんさいにふよんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本州の近畿地方にある、京都府・大阪府・奈良県・和歌山県・兵庫県・滋賀県の総称。
「近畿二府四県」とも呼ぶ。とろっけん(関東一都六県,関東1都6県),ほくりくさんけん(北陸三県,北陸3県),とうかいさんけん(東海三県,東海3県),ちゅうごくごけん(中国五県,中国5県)

さらに詳しく


言葉関西学院大学
読みかんせいがくいんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県西宮市に本部を置く、キリスト教系の私立大学。

さらに詳しく


言葉関西2府4県
読みかんさいにふよんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本州の近畿地方にある、京都府・大阪府・奈良県・和歌山県・兵庫県・滋賀県の総称。
「近畿二府四県」とも呼ぶ。とろっけん(関東一都六県,関東1都6県),ほくりくさんけん(北陸三県,北陸3県),とうかいさんけん(東海三県,東海3県),ちゅうごくごけん(中国五県,中国5県)

さらに詳しく


言葉関越自動車道
読みかんえつじどうしゃどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都練馬区と新潟県長岡市を結ぶ高速道路。国道。全長245キロメートル。
群馬県藤岡市で上信越自動車道に、長岡市で北陸自動車道に接続する。

さらに詳しく


言葉関門トンネル
読みかんもんとんねる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本州と九州を結ぶJR(旧国鉄)山陽本線の鉄道トンネル。
九州の門司(モジ)・小倉(コクラ)を大陸に対する軍隊の出発地・補給基地として重視し、輸送体制の強化のために1936(昭和11)着工、1942. 6.(昭和17)開通。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]