"関"で終わる言葉

"関"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉立法機関
読みりっぽうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律を作成、修正、廃止する人々

(2)persons who make or amend or repeal laws

さらに詳しく


言葉蒸気機関
読みじょうききかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外燃機関で、熱が使用されて蒸気が上げられ、タービンを回すまたはシリンダの中でピストンを上下に移動させる

(2)external-combustion engine in which heat is used to raise steam which either turns a turbine or forces a piston to move up and down in a cylinder

さらに詳しく


言葉行政機関
読みぎょうせいきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)管理上責任の単位

(2)政府の行政部の部局

(3)an agency of the executive branch of government

(4)a unit with administrative responsibilities

さらに詳しく


言葉補助機関
読みほじょきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小型エンジン(巻き揚げ機を動かす船に搭載されて使用される1つのように)

(2)a small engine (as one used on board ships to operate a windlass)

(3)(nautical) a small engine (as one used on board ships to operate a windlass)

さらに詳しく


言葉諜報機関
読みちょうほうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敵の情報を集め、解読することを担当する部門

(2)a unit responsible for gathering and interpreting information about an enemy

さらに詳しく


言葉貸出機関
読みかしだしきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貸付を行う金融機関

(2)a financial institution that makes loans

さらに詳しく


言葉越後下関
読みえちごしもせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県関川村にあるJP東日本米坂線の駅名。

さらに詳しく


言葉輸送機関
読みゆそうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)輸送の手段として機能するもの

(2)something that serves as a means of transportation

さらに詳しく


言葉逢坂の関
読みおうさかのせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県(近江国)大津市西部の逢坂山(オウサカヤマ)にあった、関所。
東海道と東山道とが合流する要衝の地。
別称は「東関(トウカン)」。
また、山城国宇治郡四宮に通ずる小関(コゼキ)に対し、「大関(オオゼキ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉金融機関
読みきんゆうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(民間やその他の機関から)資金を集めて、金融資産に投資する(公共や民間の)機関

(2)an institution (public or private) that collects funds (from the public or other institutions) and invests them in financial assets

さらに詳しく


言葉鈴鹿の関
読みすずかのせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代、鈴鹿峠(トウゲ)に置かれた東海道の関所。
伊勢(イセ)国(現:三重県)と近江(オウミ)国(現:滋賀県)との境で、三重県鈴鹿郡関町(セキチョウ)付近とされる。
 701(大宝元)開設で、大宝令に見える古関。 789(延暦 8)三関(サンカン)は廃止されたが、江戸時代まで鈴鹿峠に関所はあった。

さらに詳しく


言葉木曽福島関
読みきそふくしまのせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、中山道(ナカセンドウ)の木曽福島に置かれていた関所。

さらに詳しく


言葉木曾福島関
読みきそふくしまのせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、中山道(ナカセンドウ)の木曽福島に置かれていた関所。

さらに詳しく


言葉キャノン機関
読みきゃのんきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦後の日本で暗躍(アンヤク)したアメリカの諜報機関。
GHQのG2(参謀第二部)所属、ウィロビー(Charles A.Wil-loughby)少将直轄の機関で、キャノン(Jack C.Canan)中佐が中心。本部はGHQに接収された文京区の岩崎邸の本郷ハウス。
アジアにおける共産主義圏の情報収集を目的としていた。
正式には「Z機関」と呼び、キャノン機関は通称。

さらに詳しく


言葉ゲーレン機関
読みげーれんきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの連邦情報局(BND)の前身。

さらに詳しく


言葉ドノバン機関
読みどのばんきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)COIの別称。

さらに詳しく


言葉世界気象機関
読みせかいきしょうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気象データの国際的な収集に関する国連の機関

(2)the United Nations agency concerned with the international collection of meteorological data

さらに詳しく


言葉世界貿易機関
読みせかいぼうえききかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界貿易を管理する条項の遵守を行わせ、それを監視するジュネーブに拠点を置く国際機関

(2)an international organization based in Geneva that monitors and enforces rules governing global trade

さらに詳しく


言葉児童福祉機関
読みじどうふくしきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)児童の福祉と職業訓練関連の社会事業に責任を負う機関

(2)an administrative unit responsible for social work concerned with the welfare and vocational training of children

さらに詳しく


言葉公共交通機関
読みこうきょうこうつうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅客、郵便、貨物の輸送

(2)conveyance for passengers or mail or freight

さらに詳しく


言葉国際水路機関
読みこくさいすいろきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際水路機関条約に基づく、水路業務全般の国際協力を目的とする政府間国際組織。
本部(国際水路局)はモナコ。
海図や「水路誌」を刊行。
略称は「IHO」。

さらに詳しく


言葉国際海事機関
読みこくさいかいじきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際的な海上活動にかかわる国際連合機関

(2)the United Nations agency concerned with international maritime activities

さらに詳しく


言葉木曽福島の関
読みきそふくしまのせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、中山道(ナカセンドウ)の木曽福島に置かれていた関所。

さらに詳しく


言葉貸し出し機関
読みかしだしきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貸付を行う金融機関

(2)a financial institution that makes loans

さらに詳しく


言葉預金金融機関
読みよきんきんゆうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)預金を受け付け、その金を貸付業務に回す金融機関

(2)a financial institution that accepts deposits and channels the money into lending activities; "he cashed a check at the bank"; "that bank holds the mortgage on my home"

さらに詳しく


言葉屋根付きの玄関
読みやねつきのげんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建物の外にしばしばひさしのある玄関を作っている建築物

(2)a structure attached to the exterior of a building often forming a covered entrance

さらに詳しく


言葉欧州原子力機関
読みおうしゅうげんしりょくきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)OECD・ENAの前身。

さらに詳しく


言葉第三者評価機関
読みだいさんしゃひょうかきかん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)中立的な立場で評価をする機関。サービスを受ける人でも、提供するサービス事業者でもない者が評価にあたります。

さらに詳しく


言葉航空路管制機関
読みこうくうろかんせいきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある管制空域内を管轄し、航空機の航空交通管制を行う機関。
国土交通省が所管する機関で、東京・札幌・福岡・那覇の4つの航空交通管制部が設置されている。
略称は「ACC」。

さらに詳しく


言葉公共旅客輸送機関
読みこうきょうりょかくゆそうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乗客を移動させるための公共輸送システム

(2)a public transportation system for moving passengers

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]