"閃"がつく言葉

"閃"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉一閃
読みいっせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瞬間的な輝き

(2)放出するエネルギーが突然強くほとばしること

(3)a sudden intense burst of radiant energy

(4)a momentary brightness

さらに詳しく


言葉眼閃
読みがんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)視覚異常の一種。
機械的・電気的刺激などを眼に加えられると、瞬間的に火花が飛ぶように見える現象。また。その感覚。
網膜の興奮による一過性の光覚で、一種の幻覚。
網膜裂孔などの眼疾患にも出現する。
「眼華閃発」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉閃き
読みひらめき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瞬間的な閃光

(2)瞬間的な輝き

(3)放出するエネルギーが突然強くほとばしること

(4)突然の素晴らしい理解

(5)a sudden intense burst of radiant energy

さらに詳しく


言葉閃く
読みひらめく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)発光する

(2)火花を出す、または作り出す

(3)太陽または光で明るくする

(4)emit light

(5)be bright, as of the sun or a light

さらに詳しく


言葉閃光
読みせんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装飾または識別のために使われる色の明るい記章

(2)瞬間的な閃光

(3)短く強烈な経験

(4)瞬間的な輝き

(5)放出するエネルギーが突然強くほとばしること

さらに詳しく


言葉閃耀
読みひらめきあきら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瞬間的な輝き

(2)a momentary brightness

さらに詳しく


言葉電閃
読みでんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発光によって伴われる、突然の雲から雲へまたは雲から地上への放電

(2)abrupt electric discharge from cloud to cloud or from cloud to earth accompanied by the emission of light

さらに詳しく


言葉緑閃石
読みみどりひらめきいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)角閃岩群の緑色の鉱物

(2)カルシウム・マグネシウム鉄のケイ酸塩

(3)calcium magnesium iron silicate

(4)a green mineral of the amphibole group; calcium magnesium iron silicate

さらに詳しく


言葉角閃岩
読みかくひらめきいわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)角閃岩と斜長石を主成分とする変成岩

(2)a metamorphic rock composed chiefly of amphibole and plagioclase

さらに詳しく


言葉角閃石
読みかくせんせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)角閃石族に属する鉱物または鉱物種

(2)a mineral or mineral variety belonging to the amphibole group

さらに詳しく


言葉閃光灯
読みせんこうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)写真を撮るために一時的に光線を提供するランプ

(2)a lamp for providing momentary light to take a photograph

さらに詳しく


言葉閃緑岩
読みせんりょくがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粒状の結晶性の貫入岩

(2)a granular crystalline intrusive rock

さらに詳しく


言葉眼前閃輝
読みがんぜんせんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)突然であるか著しい輝きの露呈

(2)小さな閃光または発光の起きる

(3)the occurrence of a small flash or spark

(4)a sudden or striking display of brilliance; "coruscations of great wit"

さらに詳しく


言葉眼華閃発
読みがんかせんぱつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)眼閃の別称。

さらに詳しく


言葉角閃石族
読みかくせんせきぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直閃石・透閃石・陽起石・角閃石・藍閃石などの総称。
化学的にも物理的にも安定。

さらに詳しく


言葉透角閃石
読みとおるかくせんせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アスベストの形として使われる角閃石の白い部分または薄い色の緑の鉱物(カルシウム・ケイ酸マグネシウム)

(2)a white or pale green mineral (calcium magnesium silicate) of the amphibole group used as a form of asbestos

さらに詳しく


言葉閃々たる
読みせんせんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)短時間の明るい点または閃光がある

(2)having brief brilliant points or flashes of light; "bugle beads all aglitter"; "glinting eyes"; "glinting water"; "his glittering eyes were cold and malevolent"; "shop window full of glittering Christmas trees"; "glittery costume jewelry"; "scintillant mica"; "the scintillating stars"; "a dress with sparkly sequins"; "`glistering' is an archaic term"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉閃亜鉛鉱
読みせんあえんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結晶質の硫化亜鉛から成る

(2)亜鉛の主要な源である鉱石

(3)consists largely of zinc sulfide in crystalline form

(4)an ore that is the chief source of zinc; consists largely of zinc sulfide in crystalline form

さらに詳しく


言葉閃光電球
読みせんこうでんきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)写真を撮るために一時的に光線を提供するランプ

(2)a lamp for providing momentary light to take a photograph

さらに詳しく


言葉閃閃たる
読みせんせんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)短時間の明るい点または閃光がある

(2)having brief brilliant points or flashes of light; "bugle beads all aglitter"; "glinting eyes"; "glinting water"; "his glittering eyes were cold and malevolent"; "shop window full of glittering Christmas trees"; "glittery costume jewelry"; "scintillant mica"; "the scintillating stars"; "a dress with sparkly sequins"; "`glistering' is an archaic term"

さらに詳しく


言葉閃ウラン鉱
読みひらめきうらんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸化ウラン、微量のラジウム、トリウム、ポロニウム、鉛、およびヘリウムから成る鉱物

(2)多量のセンウラン鉱は主なウラン鉱である瀝青ウラン鉱と呼ばれる

(3)a mineral consisting of uranium oxide and trace amounts of radium and thorium and polonium and lead and helium; uraninite in massive form is called pitchblende which is the chief uranium ore

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]