"長"がつく4文字の言葉

"長"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉事務局長
読みじむきょくちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)管理義務や責任を持つ事務員

(2)a secretary having administrative duties and responsibilities

さらに詳しく


言葉事務総長
読みじむそうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(国連の)最高責任者

(2)a person who is a chief administrator (as of the United Nations)

さらに詳しく


言葉京急長沢
読みけいきゅうながさわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横須賀市にある京急久里浜線の駅名。

さらに詳しく


言葉伊予長浜
読みいよながはま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県大洲市にあるJR四国予讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉伊豆長岡
読みいずながおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県伊豆の国市にある伊豆箱根鉄道駿豆線の駅名。

さらに詳しく


言葉会津長野
読みあいづながの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県南会津町にある会津鉄道会津線の駅名。

さらに詳しく


言葉修道院長
読みしゅうどういんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男子修道院の長

(2)the superior of an abbey of monks

さらに詳しく


言葉冗長検査
読みじょうちょうけんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータ機能のエラーをチェックするシステム

(2)a system of checking for errors in computer functioning

さらに詳しく


言葉匿名係長
読みとくめいかかりちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネットで匿名の書込みばかりしている係長のこと。

さらに詳しく


言葉参謀総長
読みさんぼうそうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)参謀本部の長官。〈歴代総長〉
杉山元(ゲン):1940.10.~1944. 2.(昭和15~昭和19)。

さらに詳しく


言葉司法長官
読みしほうちょうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国や州の法務職員の長

(2)the chief law officer of a country or state

さらに詳しく


言葉名電長沢
読みめいでんながさわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県豊川市にある名鉄名古屋本線の駅名。

さらに詳しく


言葉国務長官
読みこくむちょうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国務省の長官職にある人

(2)the person who holds the secretaryship of the Department of State; "the first Secretary of State was Thomas Jefferson"

さらに詳しく


言葉土佐長岡
読みとさながおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県南国市にあるJR四国土讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉天長地久
読みてんちょうちきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天や地のように永久に続くこと。

さらに詳しく


言葉女性議長
読みじょせいぎちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一組織内の会議の主宰者

(2)the officer who presides at the meetings of an organization

(3)the officer who presides at the meetings of an organization; "address your remarks to the chairperson"

さらに詳しく


言葉安芸長束
読みあきながつか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市安佐南区にあるJP西日本可部線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉安芸長浜
読みあきながはま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県竹原市にあるJP西日本呉線の駅名。

さらに詳しく


言葉家父長制
読みかふちょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性が家長となり、男系を通じて称号が受け継がれる、社会組織の一形式

(2)a form of social organization in which a male is the family head and title is traced through the male line

さらに詳しく


言葉巡査部長
読みじゅんさぶちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍曹のランクをもつ法執行官

(2)a lawman with the rank of sergeant

さらに詳しく


言葉建長寺派
読みけんちょうじは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)臨済宗の一派。
本山は鎌倉の建長寺。
「大覚派」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉意味深長
読みいみしんちょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)重要性または意義に富む

(2)影響あるいは意味において重要な

(3)rich in significance or implication

(4)rich in significance or implication; "a meaning look"

(5)important in effect or meaning; "a significant change in tax laws"; "a significant change in the Constitution"; "a significant contribution"; "significant details"; "statistically significant"

さらに詳しく


言葉慶長地震
読みけいちょうじしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1605. 2. 3(慶長 9.12.16)東海道・南海道・西海道の北緯34.3°・東経140.4°~北緯33.0°・東経134.9°を震源とする、推定マグニチュード7.9の大地震。

さらに詳しく


言葉成長した
読みせいちょうした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(動物について)完全に発達した

(2)(of animals) fully developed; "an adult animal"; "a grown woman"

さらに詳しく


言葉成長産業
読みせいちょうさんぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)急速に成長している産業

(2)an industry that is growing rapidly

さらに詳しく


言葉成長速度
読みせいちょうそくど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単位時間当たりの大きさの増加率

(2)the rate of increase in size per unit time

さらに詳しく


言葉手長海老
読みてながえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エビ目(十脚目)(Decapoda)コエビ亜目(Caridea)テナガエビ科(Palaemonidae)テナガエビ属(Macrobrachium)のエビ。淡水産。食用。
体長約9センチメートル。先端は鋏(ハサミ)状になっている第二歩脚の鉗脚(カンキャク)は、オスで体長の1.5倍、メスはその半分くらい。体色は全体に淡灰色。
本州・四国・九州の低地の河川や湖沼に生息。
「ツエツキエビ(杖突き蝦,杖突蝦)」,「クサエビ(草蝦)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉日向長井
読みひゅうがながい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県北川町にあるJR九州日豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉検事総長
読みけんじそうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)司法長官の地位を持つ人物

(2)the person who holds the position of secretary of the Justice Department; "Edmund Randolph was the first Attorney General, appointed by President Washington"

さらに詳しく


言葉武州長瀬
読みぶしゅうながせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県毛呂山町にある東武越生線の駅名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]