"釧"がつく言葉

"釧"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉釧路
読みくしろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道釧路市にあるJP北海道根室本線の駅名。

さらに詳しく


言葉東釧路
読みひがしくしろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道釧路市にあるJP北海道根室本線の駅名。JR北海道釧網本線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉釧路丸
読みくしろまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)共同漁業(株)の、日本最初の営業用ディーゼル・トロール船。312トン。

さらに詳しく


言葉釧路市
読みくしろし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 北海道釧路市

さらに詳しく


言葉釧路町
読みくしろちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道釧路郡釧路町

さらに詳しく


言葉釧路郡
読みくしろぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 北海道釧路郡

さらに詳しく


言葉釧路駅
読みくしろえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道釧路市にある、JR根室本線・釧網本線(センモウホンセン)の駅。
根室本線:新富士(シンフジ)駅の次で、ターミナル駅(終点)。
釧網本線:東釧路(ヒガシクシロ)駅の次で、ターミナル駅(終点)。

さらに詳しく


言葉根釧台地
読みこんせんだいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道東部、根室(ネムロ)・釧路(クシロ)地方に広がる標高200メートル以下の台地。
釧路川以東の原野で、西別川・標津川が流れ、火山灰土の低湿地や泥炭地が多く、海岸部では濃霧がかかり、夏季の日照時間が少なく、無霜期間も短いため、寒冷で未開発地が多い。
作物生育は困難なため、1954(昭和29)世界銀行の融資を受けてパイロットファーム(実験農場)が作られてから内陸部では酪農が盛んとなる。
湿原の一部はラムサール条約の登録地となっている。
「根釧原野」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉釧路支庁
読みくしろしちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道東部の支庁。
支庁所在地:釧路市。
所属:釧路郡・川上郡(カワカミグン)・厚岸郡(アッケシグン)・阿寒郡(アカングン)・白糠郡(シラヌカグン)の5郡。

さらに詳しく


言葉釧路湿原
読みくしろしつげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道釧路町にあるJP北海道釧網本線の駅名。

さらに詳しく


言葉釧路湿原駅
読みくしろしつげんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道釧路支庁(クシロシチョウ)釧路郡(クシログン)釧路町(クシロチョウ)にある、JR釧網本線(センモウホンセン)の駅。
細岡(ホソオカ)駅と遠矢(トオヤ)駅の間。

さらに詳しく


言葉釧路湿原国立公園
読みくしろしつげんこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道東部の湿原を主とする自然公園。〈面積〉
268.61平方キロメートル。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]