"針"で終わる言葉

"針"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉お針
読みおはり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)縫って継いだり張ったりする行為

(2)joining or attaching by stitches

さらに詳しく


言葉刃針
読みははり
品詞名詞
カテゴリ道具
意味

(1)切開と手術で使われるまっすぐで薄い手術用のナイフ

(2)a thin straight surgical knife used in dissection and surgery

さらに詳しく


言葉分針
読みふんしん
品詞名詞
カテゴリ時計
意味

(1)分を指し示す

(2)points to the minutes

さらに詳しく


言葉含針
読みふくみばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口に針を含み、敵の顔などに吹き付ける武術。
主に太刀(タチ)の補助として使用する。般)(1)

さらに詳しく


言葉変針
読みへんしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)突然脇によける行為

(2)the act of turning aside suddenly

さらに詳しく


言葉小針
読みこばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県新潟市西区にあるJP東日本越後線の駅名。

さらに詳しく


言葉平針
読みひらばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市天白区にある名古屋市営鶴舞線の駅名。

さらに詳しく


言葉待針
読みまちばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裁縫で、縫い合せる箇所の布がずれないように仮留めする、頭部に玉などの飾りがついた穴のない針。
飾りが運針(ウンシン)の目印ともなる。
「標針(シルシバリ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉御針
読みおはり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)縫って継いだり張ったりする行為

(2)joining or attaching by stitches

さらに詳しく


言葉指針
読みししん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)比較をするときの基準、模式

(2)影が日時計の時間を示す固定したアームによって供される指標

(3)基準を定めるか、または行動を決定する際の指針となる綿密な計画か説明

(4)変数同士を比べたり、変数を参照番号と比べるときに使う数値の尺度

(5)適切な行動に導くルールあるいは原則

さらに詳しく


言葉方針
読みほうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府のとるべき行動を理論化する議論

(2)それにそって発達する傾向を持った一般的な道筋

(3)行為の様式

(4)相互に結びついた出来事や活動や発展の連続

(5)個人あるいは社会的グループによって採用されている計画あるいは活動

さらに詳しく


言葉時針
読みじしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時間を指し示す時計の短いほうの針

(2)the shorter hand of a clock that points to the hours

さらに詳しく


言葉晷針
読み?針
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指針が調整された目盛盤に落とす影によって日中時間を示す時計

(2)timepiece that indicates the daylight hours by the shadow that the gnomon casts on a calibrated dial

さらに詳しく


言葉短針
読みたんしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時間を指し示す時計の短いほうの針

(2)the shorter hand of a clock that points to the hours

さらに詳しく


言葉磁針
読みじしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球の磁極の方向を示すのに用いる

(2)ほとんど摩擦なく、磁気コンパスので浮遊した細長い磁石

(3)a slender magnet suspended in a magnetic compass on a mounting with little friction; used to indicate the direction of the earth's magnetic pole

さらに詳しく


言葉秒針
読みびょうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時計の、秒を指す針

(2)hand marking seconds on a timepiece

さらに詳しく


言葉秒針
読みびょうしん
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)以前に所有された商品から来る

(2)from a source of previously owned goods

(3)from a source of previously owned goods; "I prefer to buy second hand"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉蚊針
読みかばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漁師の餌で、昆虫に似るように装飾された釣り針

(2)fisherman's lure consisting of a fishhook decorated to look like an insect

さらに詳しく


言葉釣針
読みつりばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魚を釣るための刺のある針

(2)a sharp barbed hook for catching fish

さらに詳しく


言葉鉤針
読みかぎばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉤針編みに用いられる

(2)片側に鉤のついた針

(3)a needle with a hook on the end

(4)used in crocheting

(5)a needle with a hook on the end; used in crocheting

さらに詳しく


言葉長針
読みちょうしん
品詞名詞
カテゴリ時計
意味

(1)分を指し示す

(2)points to the minutes

さらに詳しく


言葉かぎ針
読みかぎばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]hook hook)編物用の針の一種。
一端または両端が鉤形になった針で、毛糸・レース糸などを鉤に引っ掛けて手編みするもの。
素材は竹・角(ツノ)・ステンレスなど。

(2)先端が鉤形に曲がった針の総称。

さらに詳しく


言葉両面針
読みりょうめんしん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ミカン科サンショウ属の植物。学名:Zanthoxylum nitidum (Roxb.) DC.

さらに詳しく


言葉千人針
読みせんにんばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出征兵士に無事安泰を願って贈った布切れ。
一枚の布に千人の女性が赤糸で一針づつ刺して千個の縫玉を作ったもの。
日清・日露戦争のころに「虎は千里走って千里をもどる」の言い伝えから「徴兵逃れ」・「弾除け」として始まり、禁止し切れなかった軍部が逆に「武運長久」と宣伝して広まったもの。
また、始めは寅年(トラドシ)生れの女性のみが縫い付けていたが、のちに寅年生れの女性は歳の数だけ縫うことに変わった。
死線(四銭)や苦戦(九銭)を越えるという意味から、五銭や十銭を縫い付けることもあった。リボン)

(2)1937(昭和12)大日本天然色映画が製作した劇映画。 監督:三枝源次郎。

さらに詳しく


言葉含み針
読みふくみばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口に針を含み、敵の顔などに吹き付ける武術。
主に太刀(タチ)の補助として使用する。般)(1)

さらに詳しく


言葉待ち針
読みまちばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裁縫で、縫い合せる箇所の布がずれないように仮留めする、頭部に玉などの飾りがついた穴のない針。
飾りが運針(ウンシン)の目印ともなる。
「標針(シルシバリ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉桟留針
読みさんとめばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木綿用の縫針(ヌイバリ)の一種。ふつうの木綿針より少し長い縫針。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉留置針
読みりゅうちばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)点滴(テンテキ)のため体内に刺しておく医療針。

さらに詳しく


言葉皮下針
読みひかはり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中空針

(2)a hollow needle

さらに詳しく


言葉編み針
読みあみばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通例一対で用いる

(2)とがった端がある細長いロッドからなる針

(3)usually used in pairs

(4)needle consisting of a slender rod with pointed ends; usually used in pairs

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]