"造"がつく4文字の言葉

"造"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉下部構造
読みかぶこうぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)システムや組織の基本構造か特徴

(2)the basic structure or features of a system or organization

さらに詳しく


言葉人造ゴム
読みじんぞうごむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特性が天然ゴムに似ている様々な合成弾性材

(2)any of various synthetic elastic materials whose properties resemble natural rubber

さらに詳しく


言葉人造人間
読みじんぞうにんげん
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、玩具
意味

(1)自動的に動くことができるメカニズム

(2)a mechanism that can move automatically

さらに詳しく


言葉内閣改造
読みないかくかいぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)首相(内閣総理大臣)が閣僚(カクリョウ)(国務大臣)を刷新(サッシン)すること、大幅に入れ替えること。

さらに詳しく


言葉創造科学
読みそうぞうかがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)創世記に書かれた天地創造の記述の真相に対し、科学の支持を与えようとする試み

(2)an effort to give scientific support for the truth of the account of Creation given in the Book of Genesis

さらに詳しく


言葉基礎構造
読みきそこうぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)システムや組織の基本構造か特徴

(2)the basic structure or features of a system or organization

さらに詳しく


言葉小西酒造
読みこにししゅぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)清酒の製造販売会社(蔵元)の一社。
本社は兵庫県伊丹市。
ブランド名は白雪(シラユキ)。

さらに詳しく


言葉平手造酒
読みひらてみき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)講談・浪曲『天保水滸伝』に登場する、ニヒルな浪人・剣客。
千葉周作(シュウサク)の門下で、破門されて下総(シモフサ)の義侠の笹川繁蔵(シゲゾウ)に身を寄せる。
繁蔵と飯岡助五郎との出入りで、助っ人として活躍するが斬り殺される。

さらに詳しく


言葉微細構造
読みびさいこうぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定要素の原子スペクトルで観測された密接に空間を空けるスペクトル線群の存在

(2)the presence of groups of closely spaced spectrum lines observed in the atomic spectrum of certain elements; "the fine structure results from slightly different energy levels"

さらに詳しく


言葉板倉造り
読みいたくらづくり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)縦に溝が掘られた、2本の太く丸い柱の間に厚い横板を数枚差し入れる建築技法。
古代、板を製材できるようになったのち、校倉造りに代って穀物倉などに用いられた。

さらに詳しく


言葉校倉造り
読みあぜくらづくり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柱を用いず、木材を横にして井桁(イゲタ)状に積み重ねて壁を作る建築技法。
木材の断面は三角・四角・円など。
奈良県東大寺の正倉院の両側(南倉・北倉)は有名。

さらに詳しく


言葉構造主義
読みこうぞうしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目に見える社会現象を生み出す目に見えない社会構造があるという人類学的理論

(2)社会が個人に先行するという前提に基づく社会学的理論

(3)文章、または会話におけるホルマール構造の分析として定義された言語学

(4)an anthropological theory that there are unobservable social structures that generate observable social phenomena

(5)a sociological theory based on the premise that society comes before individuals

さらに詳しく


言葉権力構造
読みけんりょくこうぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行政機関における様々な階級の人々の組織

(2)the organization of people at different ranks in an administrative body

さらに詳しく


言葉準構造船
読みじゅんこうぞうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丸木舟と構造船との中間の船。
丸木舟に波除(ナミヨ)けとして舷側(ゲンソク)・船首・船尾に棚板(タナイタ)を継ぎ足した構造を持つ。
弥生時代・古墳時代に作られ、大型船として外洋航海や輸送用に用いられた。

さらに詳しく


言葉煉瓦造り
読みれんがづくり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)れんがとモルタルを使用する石工事

(2)masonry done with bricks and mortar

さらに詳しく


言葉玉造温泉
読みたまつくりおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県松江市にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉生殖構造
読みせいしょくこうぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生殖にかかわる植物の部分

(2)the parts of a plant involved in its reproduction

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉社会構造
読みしゃかいこうぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特徴的なパターンの関係によって組織された体系として見なされる社会の人々

(2)the people in a society considered as a system organized by a characteristic pattern of relationships; "the social organization of England and America is very different"; "sociologists have studied the changing structure of the family"

さらに詳しく


言葉脳造影法
読みのうぞうえいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大脳撮影図を作成する

(2)髄液をガス(通常酸素)に取り替えた後に脳のレントゲン写真撮影法

(3)roentgenography of the brain after spinal fluid has been replaced by a gas (usually oxygen); produces an encephalogram

さらに詳しく


言葉製造会社
読みせいぞうがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何らかの製品を製造することに従事する会社

(2)a business engaged in manufacturing some product

さらに詳しく


言葉製造業者
読みせいぞうぎょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何らかの製品を製造することに従事する会社

(2)何かを製造する人

(3)someone who manufactures something

(4)a business engaged in manufacturing some product

さらに詳しく


言葉身体構造
読みしんたいこうぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物の特定の複雑な解剖学的部分

(2)a particular complex anatomical part of a living thing; "he has good bone structure"

さらに詳しく


言葉造りだす
読みつくりだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)作るかまたは表すこと:

(2)人工または自然の構成要素あるいは部品から組立てられる

(3)人工の製品を作成または製造する

(4)になる、あるいは、にさせる

(5)人工であるか偽りの何かを作る

さらに詳しく


言葉造り付け
読みつくりつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物体をその場に固定する(特に家庭で)

(2)an object firmly fixed in place (especially in a household)

さらに詳しく


言葉造り出す
読みつくりだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)人工であるか偽りの何かを作る

(2)与えるか、または提供する

(3)通常機械で、速くあるいは定期的に生産する

(4)ある種の方法で作成し設計する

(5)芸術的な手段でつくる

さらに詳しく


言葉造り直し
読みつくりなおし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誤りまたは欠陥の変更か修正により改善し、より良い状態にする

(2)improve by alteration or correction of errors or defects and put into a better condition; "reform the health system in this country"

さらに詳しく


言葉造上げる
読みつくりあげる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)人工または自然の構成要素あるいは部品から組立てられる

(2)put together out of artificial or natural components or parts; "the company fabricates plastic chairs"; "They manufacture small toys"; He manufactured a popular cereal"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉造付ける
読みつくりつける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)しっかりと付けさせる

(2)cause to be firmly attached; "fasten the lock onto the door"; "she fixed her gaze on the man"

さらに詳しく


言葉造作ない
読みぞうさない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ほとんど努力を必要としないこと

(2)困難さを示さない

(3)努力を必要としないか、明らかに必要としないさま

(4)requiring little effort

(5)posing no difficulty; requiring little effort; "an easy job"; "an easy problem"; "an easy victory"; "the house is easy to heat"; "satisfied with easy answers"; "took the easy way out of his dilemma"

さらに詳しく


言葉造作無い
読みぞうさない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)困難さを示さない

(2)ほとんど努力を必要としないこと

(3)requiring little effort

(4)posing no difficulty; requiring little effort; "an easy job"; "an easy problem"; "an easy victory"; "the house is easy to heat"; "satisfied with easy answers"; "took the easy way out of his dilemma"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]