"通"で始まる3文字の言葉

"通"で始まる3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉通い帳
読みかよいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)預貯金の帳簿。つうちょう(通帳)。

(2)掛買(カケガイ)の、品名・金高・月日などを記録する帳面。 後日、金銭を授受する時の覚えとするメモ帳。 「通い」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉通い船
読みかよいぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水域の向こう側に人や車を運び、決められたスケジュールで運行しているボート

(2)a boat that transports people or vehicles across a body of water and operates on a regular schedule

さらに詳しく


言葉通い路
読みかよいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物がそれに沿って移動したり動いたりした線あるいは道

(2)旅行や輸送用の(一般的に公の)自由な道

(3)往来や出入りのために作られた進路

(4)人または物が通れる道

(5)an open way (generally public) for travel or transportation

さらに詳しく


言葉通えば
読みかよえば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「通う」の仮定形。

さらに詳しく


言葉通える
読みかよえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「通う」の可能形。

さらに詳しく


言葉通おう
読みかよおう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「通う」の意向形。

さらに詳しく


言葉通し貫
読みとおしぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貫(ヌキ)の一種。
数本の柱または束柱(ツカバシラ)などを横に貫き通している材。

さらに詳しく


言葉通じて
読みつうじて
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)主に、または大方

(2)いつもは

(3)通例

(4)大部分において

(5)usually; as a rule; "by and large it doesn't rain much here"

さらに詳しく


言葉通じる
読みつうじる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)有効か、あるいは適用可能か、真実である

(2)導く、広がる、あるいはアクセスを提供する

(3)実行する理由

(4)合理的なあるいは論理的なあるいは理解可能な

(5)言語を理解する

さらに詳しく


言葉通ずる
読みつうずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)言語を理解する

(2)make sense of a language; "She understands French"; "Can you read Greek?"

さらに詳しく


言葉通った
読みとおった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「通る」の過去形。

(2)動詞「通う」の過去形。

さらに詳しく


言葉通り筋
読みとおりすじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)町の交通の主要な往来として機能する通り

(2)street that serves as a principal thoroughfare for traffic in a town

さらに詳しく


言葉通り路
読みとおりみち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の使用のために特に設計された道

(2)物がそれに沿って移動したり動いたりした線あるいは道

(3)往来や出入りのために作られた進路

(4)人または物が通れる道

(5)a line or route along which something travels or moves; "the hurricane demolished houses in its path"; "the track of an animal"; "the course of the river"

さらに詳しく


言葉通り道
読みとおりみち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを別の人に渡す行為

(2)人または物が通れる道

(3)特定の使用のために特に設計された道

(4)物がそれに沿って移動したり動いたりした線あるいは道

(5)往来や出入りのために作られた進路

さらに詳しく


言葉通り雨
読みとおりあめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い時間の降雨

(2)a brief period of precipitation; "the game was interrupted by a brief shower"

さらに詳しく


言葉通れば
読みとおれば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「通る」の仮定形。

さらに詳しく


言葉通れる
読みとおれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「通る」の可能形。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉通ろう
読みとおろう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「通る」の意向形。

さらに詳しく


言葉通信員
読みつうしんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)調査して、ニュース記事を報告するか、編集する人

(2)新聞または報道機関にニュース記事を提供するために雇用されたジャーナリスト

(3)a person who investigates and reports or edits news stories

(4)a journalist employed to provide news stories for newspapers or broadcast media

さらに詳しく


言葉通信社
読みつうしんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新聞のためのニュース報告を集めて、電子的に配給する機関

(2)an agency to collects news reports for newspapers and distributes it electronically

さらに詳しく


言葉通信路
読みつうしんみち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気信号が通る経路

(2)a path over which electrical signals can pass; "a channel is typically what you rent from a telephone company"

さらに詳しく


言葉通分母
読みつうぶんぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二つ以上の分数で分母が共通の値(アタイ)であること。また、通分した分母。

さらに詳しく


言葉通化市
読みつうかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北地方中部、吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)南部の省管轄市(地級市)。東部を白山市(Baishan Shi)に接する。
行政所在地は東昌区。〈管轄2区〉
東昌区(Dongchang Qu)。
二道江区(Erdaojian Qu)。〈管轄2市〉
梅河口市(Meihekou Shi)。〈管轄3県〉
通化県(Tonghua Xian)。
輝南県(Huinan Xian)。
柳河県(Liuhe Xian)。

さらに詳しく


言葉通古斯
読みつんぐーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北朝鮮・東シベリア・北満州・樺太(カラフト)などにいるモンゴル系の種族。満州族・ゴルド・ウィルタ(Uilta)(オロッコ)・サマギールなどが属する。
歴史上の高句麗(コウクリ)・靺鞨(マツカツ)・女真(ジョシン)などがその前身。
狩猟を主とし、漁業・遊牧・農耕も行う。シャーマン教を信仰。ぞく(ソロン族)

さらに詳しく


言葉通商司
読みつうしょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初年の経済官庁。

さらに詳しく


言葉通天河
読みつうてんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)南西部の唐古拉山脈(Tanggula shan)(タングラ山脈)を水源に南東流する、金沙江(Jinsha Jiang)(キンサコウ)(長江)の上流。
「つうてんがわ(通天河)」,「トンティェンホー(通天河)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉通天閣
読みつうてんかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市浪速区(ナニワク)の歓楽街、通称「新世界」の中心にある塔。
安置されているビリケン像の足の裏に触れると願いがかなうと言われている。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉通常の
読みつうじょうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常の実践または過程に見合って

(2)in accord with regular practice or procedure; "took his regular morning walk"; "her regular bedtime"

さらに詳しく


言葉通常文
読みつうじょうぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1年を通して、ミサを祝福するために必要な祈りと唱和のすべてを包含する本

(2)a book containing all the prayers and responses needed to celebrate Mass throughout the year

(3)(Roman Catholic Church) a book containing all the prayers and responses needed to celebrate Mass throughout the year

さらに詳しく


言葉通度寺
読みつうどじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島南部、韓国の慶尚南道(Kyongsang-nam-do)梁山市(Yangsan-si)にある寺。山号は霊鷲山。
 646(大化 2)慈蔵の開山。
1592(天正20,文禄元)文禄の役で日本軍の兵火により焼失。
のち、松雲惟政が再興。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]