"説"で終わる言葉

"説"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉細説
読みさいせつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)遅らせる

(2)delay

さらに詳しく


言葉総説
読みそうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)概略的あるいは予備的な計画

(2)完結な形態で要点を表現する短い言葉

(3)(本や劇について)批評的評価をする小論または記事

(4)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要

(5)an essay or article that gives a critical evaluation (as of a book or play)

さらに詳しく


言葉縷説
読みるせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)詳細に説明すること。こまごまと述(ノ)べること。
「縷述(ルジュツ)」,「縷言(ルゲン)」,「縷陳(ルチン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉臆説
読みおくせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不完全な証拠に基づく意見を表すメッセージ

(2)推測や推量で形成された仮説(普通はっきりとした証拠がない)

(3)a message expressing an opinion based on incomplete evidence

(4)a hypothesis that has been formed by speculating or conjecturing (usually with little hard evidence); "speculations about the outcome of the election"; "he dismissed it as mere conjecture"

さらに詳しく


言葉虚説
読みきょせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紛らわしい虚偽

(2)a misleading falsehood

さらに詳しく


言葉要説
読みようせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要

(2)概略的あるいは予備的な計画

(3)完結な形態で要点を表現する短い言葉

(4)a sketchy summary of the main points of an argument or theory

(5)a schematic or preliminary plan

さらに詳しく


言葉解説
読みかいせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)解説すること

(2)理解のために障壁を取り除く解釈

(3)特定のトピックの系統的な解釈か説明(通常書かれた)

(4)本または他のテキストに加えられた書かれた説明、批評、例証

(5)何かを、平易かまたは理解でるようにする

さらに詳しく


言葉解説
読みかいせつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)規定する

(2)はっきりさせるおよび(より)理解できるようになる

(3)define; "The committee explained their plan for fund-raising to the Dean"

(4)make clear and (more) comprehensible; "clarify the mystery surrounding her death"

さらに詳しく


言葉言説
読みげんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)述べられたまたは言い切られたメッセージ

(2)詳細や事実などについて述べる(口頭、または書面の)コミュニケーション

(3)a communication (oral or written) setting forth particulars or facts etc

(4)a message that is stated or declared; a communication (oral or written) setting forth particulars or facts etc; "according to his statement he was in London on that day"

さらに詳しく


言葉評説
読みひょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本または他のテキストに加えられた書かれた説明、批評、例証

(2)a written explanation or criticism or illustration that is added to a book or other textual material; "he wrote an extended comment on the proposal"

さらに詳しく


言葉話説
読みわせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去の出来事の記録または物語風の記述

(2)a record or narrative description of past events; "a history of France"; "he gave an inaccurate account of the plot to kill the president"; "the story of exposure to lead"

さらに詳しく


言葉詳説
読みしょうせつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)学術的方法で、通常書面で意味や会話を区分けする

(2)説明または考えにおいて詳細を加える

(3)clarify the meaning of and discourse in a learned way, usually in writing

(4)add details, as to an account or idea; clarify the meaning of and discourse in a learned way, usually in writing; "She elaborated on the main ideas in her dissertation"

さらに詳しく


言葉論説
読みろんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意見または展望が書かれた記事

(2)何かを、平易かまたは理解でるようにする

(3)通常上級学位のための必要要件

(4)研究から生じた新しい観点を前へ進める論文

(5)解説すること

さらに詳しく


言葉講説
読みこうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常クラスの学生に対して)あるテーマについて講演することによって教えること

(2)解説すること

(3)何かを、平易かまたは理解でるようにする

(4)一般に公開された演説

(5)the act of explaining; making something plain or intelligible; "I heard his explanation of the accident"

さらに詳しく


言葉講説
読みこうせつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)講義をするまたは話す

(2)deliver a lecture or talk; "She will talk at Rutgers next week"; "Did you ever lecture at Harvard?"

さらに詳しく


言葉逆説
読みぎゃくせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それ自身矛盾している発言

(2)a statement that contradicts itself

(3)(logic) a statement that contradicts itself; "`I always lie' is a paradox because if it is true it must be false"

さらに詳しく


言葉造説
読みつくりせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真実からそれるまたは真実を誤らせる言明

(2)a statement that deviates from or perverts the truth

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉遊説
読みゆうぜい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政治演説を(街頭演説)することによって、何かの推進運動をする

(2)campaigning for something by making political speeches (stump speeches)

さらに詳しく


言葉遊説
読みゆうぜい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)地区一帯を移動し、政治演説を行う

(2)から木の株を取り除く

(3)remove tree stumps from

(4)travel through a district and make political speeches; "the candidate stumped the Northeast"

さらに詳しく


言葉風説
読みふうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通例真実とうそを取り混ぜた)ゴシップが口コミで広まっていくこと

(2)gossip (usually a mixture of truth and untruth) passed around by word of mouth

さらに詳しく


言葉駁説
読みばくせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの主張の攻撃に応じている言語行為論

(2)the speech act of answering an attack on your assertions; "his refutation of the charges was short and persuasive"; "in defense he said the other man started it"

さらに詳しく


言葉予定説
読みよていせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(神学)神は永遠を通してすべての出来事の宿命(最終的な救いを含めて)を定めているとする(普通カルヴァンと結びついている)説

(2)前もって決められること

(3)especially the doctrine (usually associated with Calvin) that God has foreordained every event throughout eternity (including the final salvation of mankind)

(4)being determined in advance

(5)(theology) being determined in advance; especially the doctrine (usually associated with Calvin) that God has foreordained every event throughout eternity (including the final salvation of mankind)

さらに詳しく


言葉五行説
読みごぎょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天地を木(モク)火(カ)土(ド)金(ゴン)水(スイ)の五つの要素(五行)に分け、それらの関係から生成変化を説(ト)く。
相生説(ソウセイセツ)、相剋説(ソウコクセツ)または相勝説(ソウショウセツ)。;;  南;┌───┬───┬───┐;│      │ 火性 │      │;│      │ [朱] │      │;├───┼───┼───┤
  東│ 木性 │ 土性 │ 金性 │西;│ [青] │ [黄] │ [白] │;├───┼───┼───┤;│      │ 水性 │      │;│      │ [玄] │      │;└───┴───┴───┘;;  北帝),せいしょく(正色),こうせん(黄泉)

さらに詳しく


言葉八隅説
読みはちぐうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原子価理論の一つ。
原子価の説明モデルに立方体(cube)を用い、その8つの頂点(八隅)を価電子が満たした電子配置が希ガス型の安定した化学結合を成しているというもの。
「八隅則」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉前成説
読みまえなるせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生殖細胞の中に存在する小さく完全に形成された生物(こびと)の単純な拡大によって個人が発育するという(18世紀に一般的であったが、現在信じられていない)理論

(2)a theory (popular in the 18th century and now discredited) that an individual develops by simple enlargement of a tiny fully formed organism (a homunculus) that exists in the germ cell

さらに詳しく


言葉創造説
読みそうぞうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)創世記にある天地創造の記述を文字通りに信ずる説

(2)the literal belief in the account of Creation given in the Book of Genesis; "creationism denies the theory of evolution of species"

さらに詳しく


言葉千年説
読みせんねんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教の『ヨハネ黙示録』に基づく神学説。
この世の最期の一千年間、神によって悪魔サタンが獄に捕われて、キリストが再臨し死からよみがえった義人とともに地上を統治し「千年王国(ミレニアム)」と呼ばれる平和の王国を建設する。その後、一般の罪人も復活するが、その至福(シフク)の期間が過ぎると最期の審判があるという信仰。
「至福千年説」,「千年至福説」,「千福年説」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉原子説
読みげんしせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すべての物質が離散的な有限分割できない破壊できない粒子で構成されるどんな理論

(2)any theory in which all matter is composed of tiny discrete finite indivisible indestructible particles

(3)(chemistry) any theory in which all matter is composed of tiny discrete finite indivisible indestructible particles; "the ancient Greek philosophers Democritus and Epicurus held atomic theories of the universe"

さらに詳しく


言葉合理説
読みごうりせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知識は、経験に頼らずに道理で得ることができるという学説

(2)the doctrine that knowledge is acquired by reason without resort to experience

(3)(philosophy) the doctrine that knowledge is acquired by reason without resort to experience

さらに詳しく


言葉天動説
読みてんどうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球が中心であるというプトレマイオスの仮説

(2)Ptolemy's model of the universe with the Earth at the center

(3)(astronomy) Ptolemy's model of the universe with the Earth at the center

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]