"言"がつく7文字の言葉

"言"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から24件目を表示
言葉ののしりの言葉
読みののしりのことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通例驚きや怒りを表す不敬な、または猥褻な表現

(2)profane or obscene expression usually of surprise or anger; "expletives were deleted"

さらに詳しく


言葉アセンブリ言語
読みあせんぶりげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機械言語にかなり近似している

(2)低級なプログラミング言語

(3)a low-level programing language

(4)close approximation to machine language

(5)a low-level programing language; close approximation to machine language

さらに詳しく


言葉コヘレトの言葉
読みこへれとのことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伝統的にはソロモンによるとされるが、おそらく紀元前250年ごろに書かれた

(2)人生の虚栄に関しての投影からなる旧約聖書

(3)an Old Testament book consisting of reflections on the vanity of human life; is traditionally attributed to Solomon but probably was written about 250 BC

さらに詳しく


言葉プログラム言語
読みぷろぐらむげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータをプログラムするために設計された言語

(2)a language designed for programming computers

(3)(computer science) a language designed for programming computers

さらに詳しく


言葉ベーシック言語
読みべーしっくげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)初心者向けの簡易プログラム言語。
初期のパソコンでは標準的なプログラム言語となっていた。おおむね逐次解釈しながら実行するインタープリター言語で、実行形式に変換するコンパイラーもあった。
プログラムを自作しない人の増加によって、しだいに使われなくなった。

さらに詳しく


言葉判決を言い渡す
読みはんけつをいいわたす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)裁判所で(人)に判決を言い渡す

(2)pronounce a sentence on (somebody) in a court of law; "He was condemned to ten years in prison"

さらに詳しく


言葉問い合わせ言語
読みといあわせげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機能を遂行するよう指示する起点言語

(2)a source language consisting of procedural operators that invoke functions to be executed

さらに詳しく


言葉当意即妙の言葉
読みとういそくみょうのことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乙な意見

(2)witty remark

さらに詳しく


言葉有無を言わさず
読みうむをいわさず
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)選択権がなく

(2)without having a choice

さらに詳しく


言葉有無を言わせず
読みうむをいわせず
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)選択権がなく

(2)without having a choice

さらに詳しく


言葉気のきいた言葉
読みきのきいたことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乙な意見

(2)witty remark

さらに詳しく


言葉無罪を言い渡す
読みむざいをいいわたす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)刑事告発で無罪であると申し渡す

(2)pronounce not guilty of criminal charges; "The suspect was cleared of the murder charges"

さらに詳しく


言葉無言劇を演じる
読みむごんげきをえんじる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)言葉なしで、しかしジェスチャーと体の動きだけで動く

(2)act out without words but with gestures and bodily movements only; "The acting students mimed eating an apple"

さらに詳しく


言葉理論的に言えば
読みりろんてきにいえば
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)理論的な方法で

(2)in a theoretical manner; "he worked the problem out theoretically"

さらに詳しく


言葉罰当たりな言葉
読みばちあたりなことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通例驚きや怒りを表す不敬な、または猥褻な表現

(2)profane or obscene expression usually of surprise or anger; "expletives were deleted"

さらに詳しく


言葉葛城一言主神社
読みかつらぎひとことぬしじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県御所市(ゴセシ)森脇(モリワキ)にある神社。旧県社。
祭神は葛城山(カツラギサン)の神である一言主大神(ヒトコトヌシノオオカミ)と幼武尊(ワカタケルノミコト)(雄略天皇)。
「いちごんさん(一言さん)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉言葉による記述
読みことばによるきじゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言葉で何かを表す言明

(2)a statement that represents something in words

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉言葉に表せない
読みことばにあらわせない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)口にできないほどあまりに神聖な

(2)表現を無視するさま

(3)too sacred to be uttered; "the ineffable name of the Deity"

(4)defying expression

さらに詳しく


言葉言葉を用いない
読みことばをもちいない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)言葉の連絡以外である

(2)being other than verbal communication; "the study of gestural communication"; "art like gesture is a form of nonverbal expression"

さらに詳しく


言葉言語によらない
読みげんごによらない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)言葉の連絡以外である

(2)being other than verbal communication; "the study of gestural communication"; "art like gesture is a form of nonverbal expression"

さらに詳しく


言葉論理的に言えば
読みろんりてきにいえば
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)論理的な推論に従って

(2)according to logical reasoning

(3)according to logical reasoning; "logically, you should now do the same to him"

さらに詳しく


言葉逆説的に言えば
読みぎゃくせつてきにいえば
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)逆説的な方法で

(2)in a paradoxical manner; "paradoxically, ice ages seem to occur when the sun gets hotter"

さらに詳しく


言葉BASIC言語
読みべーしっくげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)初心者向けの簡易プログラム言語。
初期のパソコンでは標準的なプログラム言語となっていた。おおむね逐次解釈しながら実行するインタープリター言語で、実行形式に変換するコンパイラーもあった。
プログラムを自作しない人の増加によって、しだいに使われなくなった。

さらに詳しく


1件目から24件目を表示
[戻る]