"言"がつく6文字の言葉

"言"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉ざあます言葉
読みざあますことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会話の中に「ざあます」の言葉を多用する、上品ぶった言葉遣い。
東京山の手の有閑階級の婦人が多く使用する。

さらに詳しく


言葉とやかく言う
読みとやかくいう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)恒常的な批判で脅す

(2)harass with constant criticism; "Don't always pick on your little brother"

さらに詳しく


言葉ポツダム宣言
読みぽつだむせんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1945. 7.26(昭和20)米英中3国から発表された13項目からなる対日無条件降伏勧告。
 7.28記者会見で鈴木貫太郎首相が「ただ黙殺するだけ」と発言し、アメリカ側に宣言の拒否と受け取られ、広島( 8. 6)・長崎( 8. 9)の原爆投下やソ連の対日宣戦の布告( 8. 8)となる(沖縄戦は 6.23終結)。
 8.14付(日本では 8.15)でスイスとスウェーデンを経由して米英中ソ4国に宣言の受諾を通告。
 9. 2東京湾内の戦艦ミズーリで降伏文書に調印。

さらに詳しく


言葉中国七大方言
読みちゅうごくしちだいほうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国語の主な七つの方言の総称。
<1>北方話、別称は北語・官話(Guanhua)(カンワ)。
<2>浙江話、別称は江浙話・呉語(Wuyu)。
<3>客家話(Keijiahua)(ハッカワ)、別称は客語。
<4>福建話、別称はビン語(Mingyu)(ビンゴ)。
<5>広東話、別称は粤語(Yueyu)(エツゴ)。
<6>湖南話、別称は湘語(Xiangyu)。
<7>江西話、別称はカン語(Ganyu)(カンゴ)。

さらに詳しく


言葉何と言っても
読みなんといっても
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)考慮される何かを強調する

(2)emphasizes something to be considered; "after all, she is your boss, so invite her"; "he is, after all, our president"

さらに詳しく


言葉余りと言えば
読みあまりといえば
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)通常であるか適当な限度を上回っている

(2)to a degree exceeding normal or proper limits; "too big"

さらに詳しく


言葉冒涜的な言葉
読みぼうとくてきなことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(神または聖なるものに対する不敬を表す)冒涜の言葉

(2)blasphemous language (expressing disrespect for God or for something sacred)

さらに詳しく


言葉大袈裟に言う
読みおおげさにいう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誇張する、あるいはより大きくする

(2)exaggerate or make bigger; "The charges were inflated"

さらに詳しく


言葉得も言われぬ
読みえもいわれぬ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)正確にまたは容易に述べられることのできない

(2)表現を無視するさま

(3)表現または記述を無視するさま

(4)簡単に言葉にならない

(5)not easily put into words

さらに詳しく


言葉手短に言えば
読みてみじかにいえば
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)言葉少なに

(2)簡潔に

(3)in a few words

(4)in a concise manner; in a few words; "the history is summed up concisely in this book"; "she replied briefly"; "briefly, we have a problem"; "to put it shortly"

さらに詳しく


言葉方言コスプレ
読みほうげんこすぷれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言葉の中に、意図的に方言を盛り込むこと。

さらに詳しく


言葉最上級の言葉
読みさいじょうきゅうのことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(普通賞賛の)誇張された表現

(2)an exaggerated expression (usually of praise)

(3)an exaggerated expression (usually of praise); "the critics lavished superlatives on it"

さらに詳しく


言葉率直に言って
読みそっちょくにいって
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)それは、誠実に本当である

(2)it is sincerely the case that

(3)(used as intensives reflecting the speaker's attitude) it is sincerely the case that; "honestly, I don't believe it"; "candidly, I think she doesn't have a conscience"; "frankly, my dear, I don't give a damn"

さらに詳しく


言葉自然言語処理
読みしぜんげんごしょり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自然言語情報に対処する情報科学の部門

(2)the branch of information science that deals with natural language information

さらに詳しく


言葉言いあらそう
読みいいあらそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何かに対する議論をする

(2)何かについて合意しない

(3)have an argument about something

(4)have a disagreement over something; "We quarreled over the question as to who discovered America"; "These two fellows are always scrapping over something"

さらに詳しく


言葉言いあらわす
読みいいあらわす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)口頭でまたは叫び、大声または騒音などのどれかで

(2)単語の説明あるいは表現を与えるために

(3)はっきり言う

(4)描写を行う

(5)to give an account or representation of in words; "Discreet Italian police described it in a manner typically continental"

さらに詳しく


言葉言いかえれば
読みいいかえれば
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)言い換えれば

(2)別に述べられる

(3)すなわち

(4)otherwise stated; "in other words, we are broke"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉言いきかせる
読みいいきかせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かの行動の点から見て忠告または助言する

(2)admonish or counsel in terms of someone's behavior; "I warned him not to go too far"; "I warn you against false assumptions"; "She warned him to be quiet"

さらに詳しく


言葉言いくるめる
読みいいくるめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何かするよう誰かを説得する

(2)(誰かに)真実または何かの有効性を、同意させる、自覚させる、あるいは理解させる

(3)persuade somebody to do something

(4)make (someone) agree, understand, or realize the truth or validity of something; "He had finally convinced several customers of the advantages of his product"

さらに詳しく


言葉言いひろめる
読みいいひろめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)広く知れ渡らせる

(2)cause to become widely known; "spread information"; "circulate a rumor"; "broadcast the news"

さらに詳しく


言葉言い聞かせる
読みいいきかせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かの行動の点から見て忠告または助言する

(2)admonish or counsel in terms of someone's behavior; "I warned him not to go too far"; "I warn you against false assumptions"; "She warned him to be quiet"

さらに詳しく


言葉言うだけ番長
読みいうだけばんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言葉ばかりで結果が伴わない人のこと。

さらに詳しく


言葉言ってみれば
読みいってみれば
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)次のとおりで

(2)別に述べられる

(3)otherwise stated; "in other words, we are broke"

(4)as follows

さらに詳しく


言葉言わずもがな
読みいわずもがな
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)感覚によって容易に知覚される、または心によって理解される

(2)easily perceived by the senses or grasped by the mind; "obvious errors"

さらに詳しく


言葉言わなかった
読みいわなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「言う」の過去否定形。他動詞

さらに詳しく


言葉言語年代学的
読みげんごねんだいがくてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)共通の源から言語の進化の研究に関する

(2)pertaining to the study of the evolution of languages from a common source; "glottochronological studies"

さらに詳しく


言葉言語機能障害
読みげんごきのうしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)医学的には、聞いて理解する、読んで理解する、聞いて模倣する、音読する、独自に話す、聞いて書く、見て書くなどの言語機能の障害として、失語症、構音障害、言語発達遅滞が定義されている

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉誇張した言動
読みこちょうしたげんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)これみよがしの、虚栄心の強い、度を超えた、または芝居がかった行為

(2)ostentatious or vainglorious or extravagant or melodramatic conduct; "heroics are for those epic films they make in Hollywood"

さらに詳しく


言葉遺言検認判事
読みゆいごんけんにんはんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺言検認裁判所の判事

(2)a judge of a probate court

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]