"覧"がつく7文字の言葉

"覧"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉ご覧になります
読みごらんになります
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「ご覧になる」の丁寧語。他動詞

さらに詳しく


言葉キャンプ瑞慶覧
読みきゃんぷずけらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県中頭郡(ナカガミグン)北中城村(キタナカグスクソン)にあるアメリカ海兵隊の基地。
第一海兵航空団の司令部がある。
「キャンプ・フォスター(Camp Foster)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉内国勧業博覧会
読みないこくかんぎょうはくらんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治政府が殖産興業政策として開催した国内物産の博覧会。
1877(明治10)第一回の上野公園から1903(明治36)第五回の大阪まで続いた。〈第一回内国勧業博覧会〉
1877. 8.(明治10)上野公園で開催。出品8万余点、入場者45万人の大盛況であった。
場所は寛永寺の本坊跡地(現:国立博物館)で、出品も産業の振興に益するものに制限され、見世物的珍品の類は禁じられていた。 〈第三回内国勧業博覧会〉
1890. 5. 4(明治23)上野公園で開催。電車を運転。〈第四回内国勧業博覧会〉
1895. 4. 4(明治27)(*)京都で開催。路面電車が初めて運転される。また黒田清輝の裸体画『朝妝』が風紀を乱すと話題になる。
同年10月平安遷都千百年記念祭が行われる。
(*)別書、 4. 1開催。〈第五回内国勧業博覧会〉
1903. 3. 1(明治36)大阪で開催。

さらに詳しく


言葉日本万国博覧会
読みにほんばんこくはくらんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1970. 3.14(昭和45)大阪千里(センリ)丘陵で開催。
テーマは「人類の進歩と調和」。
別称は「大阪万博」。

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]