"衰"で終わる言葉

"衰"で終わる言葉の一覧を表示しています。
1件目から6件目を表示
言葉五衰
読みごすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天界に住む神々である天人(テンニン)が命尽きようとする前に、その身体に現れるという5種類の衰弱の様相。
五衰時の苦悩に比べたら、地獄の受苦もその16分の1に満たないという。
「天人五衰」,「天人の五衰」とも呼ぶ。《涅槃経(ネハンギョウ)》
(1)衣服垢穢:天衣が塵垢(ジンコウ)で穢(ケガ)れる。
(2)頭上華萎:頭上の花鬘(ハナカツラ)がたちまち萎(シボ)む。
(3)身体臭穢(シュウエ):。
(4)腋下汗流:腋(ワキ)の下から汗が流れる。
(5)不楽本座:天界の生活を楽しまずに嘆く。

さらに詳しく


言葉減衰
読みげんすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電離放射線の放出を伴う放射性物質の自発的崩壊

(2)力や強度が弱まること

(3)徐々に劣っていく過程

(4)初期の条件より劣った条件

(5)先立つ状態よりも劣っていること

さらに詳しく


言葉減衰
読みげんすい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)小さくなる

(2)grow smaller; "Interest in the project waned"

さらに詳しく


言葉老衰
読みろうすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)老齢の結果としての精神的虚弱

(2)時々、愚かな執心によって示される

(3)sometimes shown by foolish infatuations

(4)mental infirmity as a consequence of old age; sometimes shown by foolish infatuations

さらに詳しく


言葉盛者必衰
読みじょうしゃひっすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)今は勢いが盛んな者も時が経(タ)てば必ず衰える、という現世の無常(ムジョウ)を表した言葉。
「しょうじゃひっすい(盛者必衰)」,「せいじゃひっすい(盛者必衰)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から6件目を表示
[戻る]