"薩"がつく5文字の言葉

"薩"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉八幡大菩薩
読みはちまんだいぼさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)八幡神に仏教の菩薩号を贈った呼称。

さらに詳しく


言葉常不軽菩薩
読みじょうふきょうぼさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『法華経』「常不軽品」に現れる菩薩の名。
「常不軽」,「不軽菩薩」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉神変大菩薩
読みじんぺんだいぼさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)役小角(エンノオヅヌ)(役行者)の諡号。

さらに詳しく


言葉薩摩今和泉
読みさつまいまいずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県指宿市にあるJR九州指宿枕崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉薩摩川内市
読みさつませんだいし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 鹿児島県薩摩川内市

さらに詳しく


言葉薩摩御御女
読みさつまおごじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薩摩(現:鹿児島県西部)の女性。鹿児島県出身の女性。

さらに詳しく


言葉虚空蔵菩薩
読みこくうぞうぼさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菩薩の一つ。胎蔵界曼荼羅(タイゾウカイマンダラ)虚空蔵院の中尊。金剛界(コンゴウカイ)曼荼羅の賢劫(ゲンゴウ)十六尊中の一つ。求聞持法(グモンジホウ)の本尊。
虚空のように福徳・智慧を無限に蔵して、すべての衆生(シュジョウ)の望みに応じて分け与える菩薩。
形像は種々あるが一般に、蓮華座に坐し、五智宝冠を頂き、左手に福徳の如意宝珠、右手に智慧の宝剣を持つ。
縁日は十三日。
「虚空蔵(コクウゾウ,コクゾウ)」,「虚空蔵(コクゾウ)菩薩」,「虚空孕(コクウヨウ)菩薩」とも呼ぶ。うさんまいり(十三参り)

さらに詳しく


言葉観世音菩薩
読みかんぜおんぼさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)観世音の尊称。補陀(フダ)大士。施無畏(セムイ)。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]