"蓴"がつく言葉

"蓴"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉石蓴
読みあおさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑藻類アオサ目(Ulvales)アオサ科(Ulvaceae)の海藻の総称。
全国各地の沿岸に生育。
飼料またはアオノリ(青海苔)の代用としてフリカケなどに用いる。

さらに詳しく


言葉蓴菜
読みじゅんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイレン目(Nymphaeales)ハゴロモモ科(ジュンサイ科)(Cabombaceae)ジュンサイ属(Brasenia)の水生多年草。
各地の池沼に自生し、中部以北に多い。楕円形の葉は縦型で、水面に浮かぶ。葉の背面と茎は寒天の様な粘液に包まれている。5~7月、水面に紫紅色の花が咲く。
若芽・若葉は三杯酢や塩漬けとして食用。
古称は「ヌナワ(沼縄,蓴)」,「ネヌナワ(根沼縄)」。

さらに詳しく


言葉根蓴菜
読みねぬなわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジュンサイの古称。

さらに詳しく


言葉蓴菜
読みじゅんさい
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)スイレン科ジュンサイ属の植物。学名:Brasenia schreberi J. F. Gmel.

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]