"荒"から始まる言葉

"荒"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉荒川村
読みあらかわむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県南西部、秩父郡(チチブグン)の村。〈面積〉
46.97平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)6,687人。
2000(平成12)6,382人。

さらに詳しく


言葉荒川沖
読みあらかわおき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県土浦市にあるJP東日本常磐線の駅名。

さらに詳しく


言葉荒川町
読みあらかわまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県北東部、岩船郡(イワフネグン)の町。〈面積〉
36.71平方キロメートル。
(*)境界未定がある。〈人口〉
2000(平成12)1万1,555人。

さらに詳しく


言葉荒御魂
読みあらみたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)荒々しく勇猛で活動的な霊魂・神霊。

さらに詳しく


言葉荒染め
読みあらぞめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)退紅色に染めた布の狩衣(カリギヌ)。
身分の低い傘持(カサモチ)・沓持(クツモチ)などの下部(シモベ)が着用した。
「たいこう(退紅,褪紅)」とも呼ぶ。

(2)淡い紅色に染めること、染めた色。 「たいこう(退紅,褪紅)」,「薄紅(ウスクレナイ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉荒法師
読みあらほうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教やヒンズー教で聖人とみなされる托鉢僧

(2)a Muslim or Hindu mendicant monk who is regarded as a holy man

さらに詳しく


言葉荒狂う
読みあれくるう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)狂暴である

(2)火事と嵐のような、

(3)まるでものすごい怒りの状態であるように、暴力的に振舞う

(4)be violent; as of fires and storms

(5)behave violently, as if in state of a great anger

さらに詳しく


言葉荒稼ぎ
読みあらかせぎ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)入手が困難な物品を販売することで不当な利益をあげる

(2)make an unreasonable profit, as on the sale of difficult to obtain goods

さらに詳しく


言葉荒船山
読みあらふねやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県南西部の甘楽郡(カンラグン)下仁田町(シモニタマチ)と長野県東部の佐久市(サクシ)内山の境にある火山。標高1,422.5メートル。
遠方から望むと荒海を行く船のように見える船形をした平坦な溶岩台地。山頂の展望台は艫岩(トモイワ)と呼ばれる最大約300メートルの断崖(ダンガイ)。
内山に荒船不動がある。

さらに詳しく


言葉荒蕪地
読みこうぶち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その自然の状態で残されている野生で無人の領域

(2)a wild and uninhabited area left in its natural condition; "it was a wilderness preserved for the hawks and mountaineers"

さらに詳しく


言葉荒谷前
読みあらやまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県遠野市にあるJP東日本釜石線の駅名。

さらに詳しく


言葉荒野台
読みこうやだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県鹿嶋市にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅名。

さらに詳しく


言葉荒陵寺
読みあらはかでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市天王寺区にある四天王寺の古称。

さらに詳しく


言葉荒々しい
読みあらあらしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)無愛想、不機嫌また怖い

(2)極端な情緒の状態で

(3)(自然力について)まるで激しい怒りを示すように、

(4)自然の原因よりもむしろ力または怪我に影響された

(5)激しく動揺し、荒れ狂った

さらに詳しく


言葉荒々しく
読みあらあらしく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)厳しいか不親切な態度で

(2)in a harsh or unkind manner; "`That's enough!,' he cut in harshly"

さらに詳しく


言葉荒々しさ
読みあらあらしさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野生のまたは洗練されていない状態

(2)磨きがかけられていない、洗練されていない性質

(3)感覚に不快である質(荒い、雑であるあるいは不快感を与える)

(4)the quality of being unpleasant (harsh or rough or grating) to the senses

(5)an unpolished unrefined quality; "the crudeness of frontier dwellings depressed her"

さらに詳しく


言葉荒くれ者
読みあらくれもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)容赦がなく残忍な人

(2)a cruel and brutal fellow

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉荒っぽい
読みあらっぽい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然の原因よりもむしろ力または怪我に影響された

(2)激しく動揺し、荒れ狂った

(3)effected by force or injury rather than natural causes

(4)violently agitated and turbulent; "boisterous winds and waves"; "the fierce thunders roar me their music"- Ezra Pound; "rough weather"; "rough seas"

さらに詳しく


言葉荒っぽさ
読みあらっぽさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野生のまたは洗練されていない状態

(2)磨きがかけられていない、洗練されていない性質

(3)感覚に不快である質(荒い、雑であるあるいは不快感を与える)

(4)an unpolished unrefined quality; "the crudeness of frontier dwellings depressed her"

さらに詳しく


言葉荒れ模様
読みあれもよう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)雲によって暗い

(2)darkened by clouds; "a heavy sky"

さらに詳しく


言葉荒れ狂う
読みあれくるう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)狂暴である

(2)火事と嵐のような、

(3)まるでものすごい怒りの状態であるように、暴力的に振舞う

(4)behave violently, as if in state of a great anger

(5)be violent; as of fires and storms

さらに詳しく


言葉荒唐無稽
読みこうとうむけい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不条理な

(2)ばかげた

(3)空想的で非現実的な

(4)滑稽な、愚かな

(5)根拠のない理由や事実に

さらに詳しく


言葉荒地野菊
読みあれちのぎく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)イズハハコ属(Conyza)の越年草。南アメリカ原産。
秋に芽生え、ロゼットで越冬して春から初夏に開花する。
日本には明治中ころに渡来した帰化植物で、日本各地の路傍に自生している普通の雑草。

さらに詳しく


言葉荒屋新町
読みあらやしんまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県八幡平市にあるJP東日本花輪線の駅名。

さらに詳しく


言葉荒川断層
読みあらかわだんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県中東部の武蔵野台地と大宮台地南西縁が接する荒川沿いに存在すると考えられていた断層帯。長さ約20キロメートル。
埼玉県比企郡(ヒキグン)川島町(カワジママチ)からさいたま市に北西~南東方向に通るとされていた。

さらに詳しく


言葉荒川沖駅
読みあらかわおきえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県土浦市(ツチウラシ)荒川沖東(アラカワオキヒガシ)にある、JR常磐線(ショウバンセン)の駅。
ひたち野うしく(ヒタチノウシク)駅(牛久市)と土浦駅間。

さらに詳しく


言葉荒川遊園
読みあらかわゆうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都荒川区西尾久(ニシオグ)にある区立の遊園地。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉荒幡富士
読みあらはたふじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県所沢市荒幡にある富士塚。標高119.4メートル。
狭山丘陵の一角で、荒幡富士市民の森がある。

さらに詳しく


言葉荒廃した
読みこうはいした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)障害に影響を受ける

(2)成長または繁栄を損なう、または防ぐ何でも

(3)anything that mars or prevents growth or prosperity

(4)affected by blight; anything that mars or prevents growth or prosperity; "a blighted rose"; "blighted urban districts"

さらに詳しく


言葉荒涼たる
読みこうりょうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)避難所または糧を提供しないさま

(2)落胆を引き起こす

(3)providing no shelter or sustenance; "bare rocky hills"; "barren lands"; "the bleak treeless regions of the high Andes"; "the desolate surface of the moon"; "a stark landscape"

(4)causing dejection; "a blue day"; "the dark days of the war"; "a week of rainy depressing weather"; "a disconsolate winter landscape"; "the first dismal dispiriting days of November"; "a dark gloomy day"; "grim rainy weather"

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]