"荊"がつく言葉

"荊"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉荊冠
読みけいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イバラ(荊)のカンムリ(冠)。(荊冠旗)

さらに詳しく


言葉荊州
読みけいしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国古代の九州の一州。

(2)古代中国の春秋戦国時代の楚([中]Chu)の別称。

さらに詳しく


言葉荊棘
読みけいきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茎や葉のとげに似た、小さくて先の鋭い先端具

(2)a small sharp-pointed tip resembling a spike on a stem or leaf

さらに詳しく


言葉荊芥
読みけいがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)シソ科(Labiatae)シゾネペタ属(Schizonepeta)の一年草。中国北部の原産。
葉は深裂。
「アリタソウ(有田草)」,「裂葉荊芥(レツヨウケイカイ)」とも呼ぶ。

(2)(1)の花穂を乾燥させた生薬(日本薬局方)。 発汗・解熱・止血などに用いる。

さらに詳しく


言葉荊軻
読みけいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、戦国時代の刺客(シカク)(?~BC. 227)。斉(Qi)(セイ)の人。
読書・剣劇を好む。衛(Wei)(エイ)に移り「慶卿(Qing Qing)(ケイケイ)」と称され、燕(Yan)(エン)に行き、燕王喜(Xi)(キ)の太子丹(Dan)(タン)の客となり、「荊卿(Jing Qing)(ケイケイ)」と称される。
丹の命令で秦王政(Jinwang Zheng)(セイ)(のちの始皇帝)を刺殺しようとして、秦の亡命将軍樊於期(Fan Yuqi)(ハン・オキ)の首と燕の地図を携(タズサ)えて秦の都咸陽(Xianyang)に赴(オモム)き、失敗し殺される。

さらに詳しく


言葉荊冠旗
読みけいかんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)差別をなくす運動をしている水平社の旗。

さらに詳しく


言葉荊州市
読みけいしゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)中南部、長江(揚子江)北岸(左岸)の省直轄市(地級市)。武漢市(Wuhan Shi)(ブカンシ)の西方に位置する。
「荊都(Jingdu)」,「こうりょう(江陵)」,「チアンリン(江陵)」とも呼ぶ。〈管轄2区〉
沙市区(Shashi Qu)。
荊州区(Jingzhou Qu)。〈管轄3市〉
洪湖市(Honghu Shi):烏林鎮(Wulin Zhen)など。
石首市(Shishou Shi)。
松滋市(Songzi Shi)。〈管轄3県〉
監利県(Jianli Xian)。
公安県(Gong’an Xian)。
江陵県(Jiangling Xian)。

さらに詳しく


言葉荊棘線
読みけいきょくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通行を阻止するため一定の間隔で刺のある強い鉄線

(2)strong wire with barbs at regular intervals used to prevent passage

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]