"胆"がつく4文字の言葉

"胆"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉大胆不敵
読みだいたんふてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)勇気を持っている、または示すさま

(2)しりごむことなく危険または恐れに向かって、対処することができる

(3)恐れを知らなくて大胆な

(4)possessing or displaying courage; able to face and deal with danger or fear without flinching; "Familiarity with danger makes a brave man braver but less daring"- Herman Melville; "a frank courageous heart...triumphed over pain"- William Wordsworth; "set a courageous example by leading them safely into and out of enemy-held territory"

さらに詳しく


言葉大胆不敵
読みだいたんふてき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)必然的に危険を含むことをあえて引き受けるという特性

(2)the trait of being willing to undertake things that involve risk or danger; "the proposal required great boldness"; "the plan required great hardiness of heart"

さらに詳しく


言葉深山竜胆
読みみやまりんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リンドウ目(Gentianales)リンドウ科(Gentianaceae)の多年草。

さらに詳しく


言葉胆嚢切除
読みたんのうせつじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常は胆石の痛みを和らげるための)胆嚢の外科的な除去

(2)surgical removal of the gall bladder (usually for relief of gallstone pain)

さらに詳しく


言葉胆嚢動脈
読みたんのうどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胆嚢と肝臓表面を供給する

(2)肝動脈の支流

(3)supplies the gall bladder and the surface of the liver

(4)a branch of the hepatic artery; supplies the gall bladder and the surface of the liver

さらに詳しく


言葉胆振支庁
読みいぶりしちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道中南部、太平洋に面する支庁。
支庁所在地:室蘭市(ムロランシ)。
所属:有珠郡(ウスグン)・白老郡(シラオイグン)・勇払郡(ユウフツグン)・虻田郡(アブタグン)の一部。

さらに詳しく


言葉胆汁酸塩
読みたんじゅうさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脂質と脂肪酸の乳化剤として作用する

(2)胆汁酸と塩基から成る塩

(3)a salt of bile acid and a base; functions as an emulsifier of lipids and fatty acids

さらに詳しく


言葉胆汁鬱帯
読みたんじゅううつおび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胆汁の分泌が少ないかあるいは全くない状態、あるいは消化器への胆汁の流入が遮断されていること

(2)a condition in which little or no bile is secreted or the flow of bile into the digestive tract is obstructed

さらに詳しく


言葉臥薪嘗胆
読みがしんしょうたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仇討(アダウ)ち・報復のため、自分に苦しい試練を課して機会を得るまで長い間待つこと。

(2)(転じて)将来の目的を達成するため、たいへんな苦心と努力を重ねること。

さらに詳しく


言葉蝦夷竜胆
読みえぞりんどう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)リンドウ科リンドウ属の植物。学名:Gentiana triflora Pall. var. japonica (Kusnez.) Hara

さらに詳しく


言葉馬糞海胆
読みばふんうに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)棘皮動物ウニ綱ホンウニ目(Echinoida)オオバフンウニ科(Strongylocentrotidae)バフンウニ属の一種。
全体が暗緑色で、殻は馬糞に似た直径4センチメートルくらいの扁平な球形。短いとげが密生する。
日本特産種で、北海道南部以南に分布。
生殖巣は塩漬けにして最高級品の雲丹(ウニ)となる。
「マグソガゼ(馬糞石陰子)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]