"翁"で終わる言葉

"翁"で終わる言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉仙翁
読みせんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナデシコ目(Caryophyllales)ナデシコ科(Caryophylla-ceae)センノウ属(Lychnis)の多年草。中国原産。
高さ約50センチメートル。全体に細毛が密生し、葉は広披針形で細く対生。
8月ころ、上方の枝に袋状の長い萼(ガク)のある深紅色の五弁花をまばらにつける。まれに白色花もある。
室町時代ころに渡来し、観賞用に栽培。
「センノウゲ(仙翁花)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉奈翁
読みなぽれおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの皇帝一世(Napoleon Bonaparte)(1769~1821)。
1806年、兄ジョゼフ(Giuseppe Bonaparte)はナポリ王、弟ルイ(Louis Bonaparte)はオランダ王となる。

さらに詳しく


言葉尊翁
読みみことおきな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に年老いた男性

(2)a man who is very old

さらに詳しく


言葉拿翁
読みなぽれおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの皇帝一世(Napoleon Bonaparte)(1769~1821)。
1806年、兄ジョゼフ(Giuseppe Bonaparte)はナポリ王、弟ルイ(Louis Bonaparte)はオランダ王となる。

さらに詳しく


言葉沙翁
読みしぇーくすぴあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの劇作家・詩人(1564~1616)。
作品は四大悲劇『ハムレット』・『オセロ』・『リア王』・『マクベス』・『ヘンリー四世(Henry IV)』など。

さらに詳しく


言葉漁翁
読みきょおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年老いた漁師。

(2)(単に)漁師。

(3)([中]yuweng)(中国語で)漁師。 普通では「漁民(yumin)」を使用する。

さらに詳しく


言葉玄翁
読みげんのう
品詞名詞
カテゴリ道具
意味

(1)叩いて衝撃力を与えるのに用いる

(2)重く頑丈な頭と柄のついた手道具

(3)a hand tool with a heavy rigid head and a handle; used to deliver an impulsive force by striking

さらに詳しく


言葉老翁
読みろうおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に年老いた男性

(2)a man who is very old

さらに詳しく


言葉野翁
読みののおきな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トコロ(野老)の別称。

さらに詳しく


言葉不倒翁
読みおきあがりこぼし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丸みのある底にオモリ(錘)に入れた人形。
何度倒してもオモリの重力ですぐに立ち上がるもの。
縁起物(エンギモノ)のダルマ(達磨)の人形が多い。
「おきあがりこぼうし(起き上り小法師,起上小法師)」,「ふとうおう(不倒翁)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉信天翁
読みあほうどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細長い翼を持つ南半球産の水掻きのある大型鳥

(2)力強く滑空する飛行で有名

(3)noted for powerful gliding flight

(4)large web-footed birds of the southern hemisphere having long narrow wings; noted for powerful gliding flight

さらに詳しく


言葉懸衣翁
読みけんえおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三途(サンズ)の川のほとりにある衣領樹(エリョウジュ)の上にいる鬼神。

さらに詳しく


言葉野の翁
読みののおきな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トコロ(野老)の別称。

さらに詳しく


言葉那破烈翁
読みなぽれおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの皇帝一世(Napoleon Bonaparte)(1769~1821)。
1806年、兄ジョゼフ(Giuseppe Bonaparte)はナポリ王、弟ルイ(Louis Bonaparte)はオランダ王となる。

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]