"義"で始まる3文字の言葉

"義"で始まる3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉義勇兵
読みぎゆうへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)進んで軍隊に志願する人

(2)a person who freely enlists for service

(3)(military) a person who freely enlists for service

さらに詳しく


言葉義務感
読みぎむかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動機づけとなる倫理的責任の自覚

(2)a motivating awareness of ethical responsibility

さらに詳しく


言葉義務的
読みぎむてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的責任のもとで何かをする

(2)道徳的にまたは法的に強いるまたは係わる

(3)規定通りに必要である

(4)義務、衝動、慣例によって必要とされる

(5)under a moral obligation to do something

さらに詳しく


言葉義務的
読みぎむてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)義務的な態度で

(2)回避できない方法で

(3)in an obligatory manner

(4)in a manner that cannot be evaded; "the ministry considers that contributions to such a fund should be met from voluntary donations rather than from rates compulsorily levied."

さらに詳しく


言葉義和団
読みぎわだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国清代の白蓮(ビャクレン)教系の義和拳教(Yihequan Jiao)を信奉する秘密結社。
1899(明治32)義和団事件(北清事変)を起こす。
「拳匪(Quanfei)(ケンピ)」,「団匪(Tuanfei)」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉義姉様
読みぎしさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の配偶者の姉妹

(2)the sister of your spouse

さらに詳しく


言葉義慈王
読みぎじおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)百済(クダラ)第31代の王。
新羅(シラギ)を攻略した結果、高句麗(コウクリ)と争っていた唐と新羅が同盟し窮地に立ち、 660[斉明 6][義慈20]日本に救援を求めた。日本は二万七千人の大軍を支援に送ることになったが斉明天皇が崩御(ホウギョ)して延期となる間、百済は滅亡した。

さらに詳しく


言葉義捐金
読みぎえんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寄付される金額

(2)an amount of money contributed

(3)an amount of money contributed; "he expected his contribution to be repaid with interest"

さらに詳しく


言葉義援金
読みぎえんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寄付される金額

(2)an amount of money contributed; "he expected his contribution to be repaid with interest"

さらに詳しく


言葉義烈団
読みぎれつだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮独立闘争の秘密結社。
1919.11. 9(大正 8)金元鳳(Kim Won-bong)(キ厶・ウォンボン)らが中国吉林省で組織。
1922(大正11)朝鮮革命宣言。丹斎(タン・ジェ)作成。
1924. 1. 5(大正13)二重橋爆弾事件(不発)。

さらに詳しく


言葉義烈館
読みぎれつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県水戸市の常磐神社(偕楽園の隣り)にある。
第2代藩主徳川光圀(義公)と第9代藩主徳川斉昭(烈公)の遺品を中心に、藩の学者や藩士の遺品・遺墨などが陳列展示されている。

さらに詳しく


言葉義烏市
読みぎうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)中央部の金華市(Jinhua Shi)(地級市)が管轄する市(県級市)。南西部を金華市に接する。
「イーウー市(義烏市)」とも呼ぶ。〈面積〉
1,103平方キロメートル。〈人口〉
2006(平成18)69万人。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]