"羊"がつく4文字の言葉

"羊"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉両面羊歯
読みりょうめんしだ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)オシダ科カナワラビ属の植物。学名:Arachniodes standishii (Moore) Ohwi

さらに詳しく


言葉公羊学派
読みくようがくは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)清代の経書『春秋公羊伝』を重んじる学派。
荘存与(Zhuang Cunyu)(ソウ・ソンヨ)(1719~1788)が今文(キンブン)経学を唱えて創始し、公羊学を再興。
康有為(Kang Youwei)(コウ・ユウイ)らにより大成され、それまでの考証学に代って当時の思想界に大きな影響を及ぼした。
「常州派(ショウシュウハ)」,「常州学派」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大鼻羚羊
読みおおはなれいよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サイガの別称。

さらに詳しく


言葉孔雀羊歯
読みくじゃくしだ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ホウライシダ科ホウライシダ属の植物。学名:Adiantum pedatum L.

さらに詳しく


言葉日本羚羊
読みにほんかもしか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウシ目(偶蹄目)(Artiodactyla)ウシ科(Bovidae)の哺乳類。
シカ(鹿)と異なり、角は短く、先が枝分かれしない。
春から夏にかけて出産し、母親は翌春まで子とともに生活する。
単に「カモシカ(羚羊,氈鹿)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉有羊膜類
読みゆうようまくるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)羊膜動物類

(2)any member of the Amniota

さらに詳しく


言葉水生羊歯
読みすいせいしだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水中に生息するシダ植物

(2)ferns that grow in water

さらに詳しく


言葉牧羊業者
読みぼくようぎょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)羊を育てる(または羊の番をする)人

(2)a man who raises (or tends) sheep

さらに詳しく


言葉羊水穿刺
読みようすいせんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胎児異常を診断するための、妊婦(妊娠15週間後)からの羊水穿刺による抽出

(2)extraction by centesis of amniotic fluid from a pregnant woman (after the 15th week of pregnancy) to aid in the diagnosis of fetal abnormalities

(3)(pregnancy) extraction by centesis of amniotic fluid from a pregnant woman (after the 15th week of pregnancy) to aid in the diagnosis of fetal abnormalities

さらに詳しく


言葉羊腸たる
読みようちょうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)度重なる回転と屈曲によって特徴づけられる

(2)内外に曲げられた、あるいは曲がっている

(3)marked by repeated turns and bends; "a tortuous road up the mountain"; "winding roads are full of surprises"; "had to steer the car down a twisty track"

(4)curved or curving in and out; "wiggly lines"

さらに詳しく


言葉羊頭狗肉
読みようとうくにく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見掛けは立派だが、実質や内容がそれに伴わないこと。見掛け倒し。
「羊頭を懸(カカ)げて狗肉を売る」とも呼ぶ。〈出典〉
『無関門』第六則:懸羊頭賣狗肉。
「賣」は「売」、「狗肉」は「犬の肉」。〈類語〉
『晏子春秋』:猶懸牛首于門而賣馬肉于内也。

さらに詳しく


言葉蝦夷羊蹄
読みえぞのぎしぎし
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)タデ科ギシギシ属の植物。学名:Rumex obtusifolius L.

さらに詳しく


言葉迷える羊
読みまよえるひつじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道に迷って孤立したヒツジ(羊)。

(2)(特に)犯罪者。

(3)(転じて)信仰・正道を踏みはずした人。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]