"罪"がつく言葉

"罪"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉五逆罪
読みごぎゃくざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人倫や仏道に逆らう五種の重い罪悪。
小乗では、殺母(セツモ)(母を殺す)・殺父(セップ)(父を殺す)・殺阿羅漢(セツアラカン)(聖者を殺す)・出仏身血(シュツブツシンケツ)(仏身を傷つける)・破和合僧(ハワゴウソウ)(僧団の和合をこわす)。
大乗では、寺塔や経像などの破壊、三乗の教法をそしること、出家者の修行を妨げること、小乗の五逆罪の一つを犯すこと、業報を無視して悪行をなすこと。
単に「五逆」とも呼ぶ。また、犯すと無間(ムケン)地獄(阿鼻地獄)に堕(オ)ちるといわれ、「無間業(ムケンゴウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉併合罪
読みへいごうざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同一人が犯した数個の犯罪で、まだ裁判がまだ確定していない罪。
ただし、確定裁判を経(ヘ)て禁錮以上の刑に処する罪があれば、その罪とその確定裁判以前に犯した罪。
刑法によって科刑をする場合の基準が定められている。
「競合罪」,「競合犯」,「競合倶発(グハツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉偽造罪
読みぎぞうざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)詐欺を目的に法律文書を作る、または変更する、犯罪的な改竄

(2)criminal falsification by making or altering an instrument with intent to defraud

さらに詳しく


言葉免罪符
読みめんざいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の願望に屈してしまう傾向

(2)免罪後でも宗教上の罪に対して予定されている煉獄でのあがないの罰へのローマ法王による赦免

(3)the remission by the pope of the temporal punishment in purgatory that is still due for sins even after absolution; "in the Middle Ages the unrestricted sale of indulgences by pardoners became a widespread abuse"

(4)a disposition to yield to the wishes of someone; "too much indulgence spoils a child"

さらに詳しく


言葉反逆罪
読みはんぎゃくざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府を攻撃する犯罪

(2)a crime that undermines the offender's government

さらに詳しく


言葉堕胎罪
読みだたいざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胎児を殺す行為

(2)the act of destroying a fetus

さらに詳しく


言葉大逆罪
読みたいぎゃくざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府を攻撃する犯罪

(2)a crime that undermines the offender's government

さらに詳しく


言葉姦通罪
読みかんつうざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婚姻関係を意図的かつ不当に妨げる婚外性交

(2)extramarital sex that willfully and maliciously interferes with marriage relations; "adultery is often cited as grounds for divorce"

さらに詳しく


言葉強姦罪
読みごうかんざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の意思に反して性行為に屈しることを女性に強要することの犯罪

(2)the crime of forcing a woman to submit to sexual intercourse against her will

さらに詳しく


言葉強要罪
読みきょうようざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信用を傷つけるような情報をもらすと脅かして、金をゆすり取ること

(2)extortion of money by threats to divulge discrediting information

さらに詳しく


言葉恐喝罪
読みきょうかつざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信用を傷つけるような情報をもらすと脅かして、金をゆすり取ること

(2)extortion of money by threats to divulge discrediting information

さらに詳しく


言葉殺人罪
読みさつじんざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死刑・無期または3ヶ年以上の懲役。〈承諾殺人罪〉
相手の承諾を得た上で殺害した場合に適用される刑罰。6ヶ月以上7ヶ年以下の懲役または禁固。

さらに詳しく


言葉決闘罪
読みけっとうざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1889(明治22)「決闘罪に関する件」により科(カ)せられる不法行為。
決闘に関し、挑(イド)むこと、これに応じ受けること、あるいは立ち会うことや場所を提供することで成立する。

さらに詳しく


言葉無原罪
読みむげんざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ちり1つなくきれいである状態

(2)the state of being spotlessly clean

さらに詳しく


言葉犯罪学
読みはんざいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犯罪、犯罪行為、法の執行についての科学的研究

(2)the scientific study of crime and criminal behavior and law enforcement

さらに詳しく


言葉犯罪歴
読みはんざいれき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)告発された人が以前有罪宣告をされた犯罪のリスト

(2)a list of crimes for which an accused person has been previously convicted; "he ruled that the criminal record of the defendant could not be disclosed to the court"; "the prostitute had a record a mile long"

さらに詳しく


言葉犯罪的
読みはんざいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)犯罪または重罪で有罪の

(2)犯罪にかかわる、犯罪である、または犯罪の性質を持った

(3)guilty of crime or serious offense

(4)involving or being or having the nature of a crime; "a criminal offense"; "criminal abuse"; "felonious intent"

さらに詳しく


言葉犯罪的
読みはんざいてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)法律に違反して

(2)恥ずべきさまの

(3)犯罪の

(4)in violation of the law

(5)in violation of the law; in a criminal manner; "the alterations in the document were ruled to be criminally fraudulent"

さらに詳しく


言葉犯罪者
読みはんざいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)悪事をはたらく人

(2)犯罪を犯した、あるいは犯罪の有罪判決を受けた人

(3)someone who perpetrates wrongdoing

(4)someone who has committed a crime or has been legally convicted of a crime

さらに詳しく


言葉窃盗罪
読みせっとうざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)だれかから何かを不法に取る行為

(2)the act of taking something from someone unlawfully; "the thieving is awful at Kennedy International"

さらに詳しく


言葉罪する
読みつみする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)有罪であると裁定する、あるいは有罪であると宣言する

(2)処罰を課す

(3)処罰を加える

(4)inflict punishment on

(5)impose a penalty on

さらに詳しく


言葉罪作り
読みつみつくり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)重大な不正によって特徴づけられる

(2)主義または習慣上、倫理的に悪い

(3)それが罪であると思われているために不道徳である

(4)characterized by iniquity; wicked because it is believed to be a sin; "iniquitous deeds"; "he said it was sinful to wear lipstick"; "ungodly acts"

さらに詳しく


言葉罪悪感
読みざいあくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若干の罪に対して責任があると感じての自責の念

(2)不道徳な行いに伴う恥の気持ち

(3)a feeling of shame when you do something immoral; "he has no conscience about his cruelty"

(4)remorse caused by feeling responsible for some offense

さらに詳しく


言葉罪深い
読みつみぶかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)それが罪であると思われているために不道徳である

(2)重大な不正によって特徴づけられる

(3)不正な行為を行ったさま

(4)wicked because it is believed to be a sin

(5)having committed unrighteous acts; "a sinful person"

さらに詳しく


言葉罪責感
読みざいせきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若干の罪に対して責任があると感じての自責の念

(2)remorse caused by feeling responsible for some offense

さらに詳しく


言葉脅喝罪
読みきょうかつざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信用を傷つけるような情報をもらすと脅かして、金をゆすり取ること

(2)extortion of money by threats to divulge discrediting information

さらに詳しく


言葉軽犯罪
読みけいはんざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重罪よりは重大ではない犯罪

(2)a crime less serious than a felony

さらに詳しく


言葉少年犯罪
読みしょうねんはんざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)未成年の法に反する反社会的犯罪行為

(2)an antisocial misdeed in violation of the law by a minor

さらに詳しく


言葉性犯罪者
読みせいはんざいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性犯罪の有罪判決を受けた人

(2)someone who has been convicted of a sex crime

さらに詳しく


言葉懺悔滅罪
読みさんげめつざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)懺悔の功徳(クドク)によって一切の罪業(ザイゴウ)を消滅させること。
他力ではなく、悪業を自覚・反省し、改めることを誓い、正しい道へ向かうよう積極的に努力すること。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]