"索"がつく言葉

"索"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉尾索類
読みおさくるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)被嚢亜門

(2)嚢のような分節のない体と幼虫において顕著な尾索をもつ原始の海生動物

(3)primitive marine animal having a saclike unsegmented body and a urochord that is conspicuous in the larva

(4)tunicates

さらに詳しく


言葉延胡索
読みえんごさく
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ケシ科キケマン属の植物。学名:Corydalis turtschaninovii Bess. f. yanhusuo Y. H. Chou. et C. C. Hsu

さらに詳しく


言葉思索家
読みしさくか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要な知識人

(2)an important intellectual; "the great minds of the 17th century"

さらに詳しく


言葉思索的
読みしさくてき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黙想生活に専念する人

(2)a person devoted to the contemplative life

さらに詳しく


言葉捜索隊
読みそうさくたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を捜索する人々のグループ

(2)a party of people to search for someone

さらに詳しく


言葉頭索類
読みあたまさくるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真正脊柱よりもむしろ脊索を持つ魚のような動物

(2)fish-like animals having a notochord rather than a true spinal column

さらに詳しく


言葉高加索
読みこーかさす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カフカズ([露]Kavkaz)の英語名。

さらに詳しく


言葉エゴ検索
読みえごけんさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の名前でググること。

さらに詳しく


言葉子宮円索
読みしきゅうえんさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)始まりと卵管の始まりの下のどちらかの側の子宮に取り付けられて、鼠径管を大陰唇に通り抜ける靭帯

(2)ligament attached to the uterus on either side in front of and below the opening of the Fallopian tube and passing through the inguinal canal to the labia majora

さらに詳しく


言葉尾索動物
読みおさくどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)嚢のような分節のない体と幼虫において顕著な尾索をもつ原始の海生動物

(2)primitive marine animal having a saclike unsegmented body and a urochord that is conspicuous in the larva

さらに詳しく


言葉捜索令状
読みそうさくれいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)この令状には役人が捜す可能性のある場所が書かれている

(2)法執行官が犯罪を犯した対象または関係者を捜して、裁判所に彼らを出現する許可を与えている令状

(3)the warrant describes the locations where the officials may search

(4)a warrant authorizing law enforcement officials to search for objects or people involved in the commission of a crime and to produce them in court; the warrant describes the locations where the officials may search

さらに詳しく


言葉暗中摸索
読みあんちゅうもさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手掛かりのないまま、あれこれと試(ココロ)みること。

(2)暗闇(クラヤミ)の中、手探りで物を探すこと。

さらに詳しく


言葉暗中模索
読みあんちゅうもさく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)不確実に、または、盲目的に、利用できると感じる

(2)feel about uncertainly or blindly

(3)feel about uncertainly or blindly; "She groped for her glasses in the darkness of the bedroom"

さらに詳しく


言葉架空索道
読みかくうさくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)並んだ塔に支えられるロープから下がった車両で乗客や貨物を輸送するシステム

(2)a conveyance that transports passengers or freight in carriers suspended from cables and supported by a series of towers

さらに詳しく


言葉索条鉄道
読みさくじょうてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)移動するケーブルで引っ張られる山腹を登る鉄道で相互にバランスを取っている登り車と下り車をもつ

(2)a railway up the side of a mountain pulled by a moving cable and having counterbalancing ascending and descending cars

さらに詳しく


言葉脊索動物
読みせきさくどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脊索を持つ真正脊椎動物や動物を含む

(2)脊索または脊柱を持つ脊索門の動物

(3)any animal of the phylum Chordata having a notochord or spinal column

(4)comprises true vertebrates and animals having a notochord

さらに詳しく


言葉蕭索たる
読みしょうさくたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)生き物がいない

(2)devoid of creatures

(3)devoid of creatures; "a lonely crossroads"; "a solitary retreat"; "a trail leading to an unfrequented lake"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉詮索する
読みせんさくする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)詮索好き

(2)be nosey

(3)be nosey; "Don't pry into my personal matters!"

さらに詳しく


言葉詮索好き
読みせんさくずき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)よく尋ねる

(2)given to inquiry; "an inquiring mind"

さらに詳しく


言葉闇中模索
読みあんちゅうもさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手掛かりのないまま、あれこれと試(ココロ)みること。

(2)暗闇(クラヤミ)の中、手探りで物を探すこと。

さらに詳しく


言葉精索静脈瘤
読みせいさくじょうみゃくりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)こう丸の精管に関係する静脈の膨張

(2)dilatation of the veins associated with the spermatic cord in the testes

さらに詳しく


言葉索具装着者
読みさくぐそうちゃくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船を装備する人

(2)someone who rigs ships

さらに詳しく


言葉脊索中胚葉
読みせきさくちゅうはいよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脊索を形成する中胚葉区

(2)the area of mesoderm that forms the notochord

さらに詳しく


言葉蝦夷延胡索
読みえぞえんごさく
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ケシ科キケマン属の植物。学名:Corydalis ambigua Cham. et Schltdl.

さらに詳しく


言葉不空羂索観音
読みふくうけんじゃくかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大慈大悲の羂索を以て、生死の苦海(クカイ)に浮沈する一切の衆生(シュジョウ)をもらさず済度(サイド)することを本願とする変化(ヘンゲ)観音。六観音・七観音の一つ。
形像は、顔が一面・三面・十一面、腕が二臂(ニヒ)・四臂・八臂などで、多くは一面三目八臂に表される。手に羂索などを持ち、肩には鹿皮(ロクヒ)をまとう。
『不空羂索神変真言経』(30巻)に現れ、その陀羅尼(ダラニ)を誦持(ジュジ)すれば、現世に20種、臨終に8種の利益があるとされる。
「ふくうけんさくかんのん(不空羂索観音)」,「鹿皮観音」,「鹿皮衣(ロクヒエ)観音」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉家宅捜索令状
読みかたくそうさくれいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法執行官が犯罪を犯した対象または関係者を捜して、裁判所に彼らを出現する許可を与えている令状

(2)この令状には役人が捜す可能性のある場所が書かれている

(3)a warrant authorizing law enforcement officials to search for objects or people involved in the commission of a crime and to produce them in court; the warrant describes the locations where the officials may search

さらに詳しく


言葉検索エンジン
読みけんさくえんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)データベース、またはコンピュータ・ネットワーク(特にインターネット)から、文書やファイル、またはデータを検索するコンピュータープログラム

(2)a computer program that retrieves documents or files or data from a database or from a computer network (especially from the internet)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉生駒鋼索鉄道
読みいこまこうさくてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケーブルカー会社。

さらに詳しく


言葉萎縮性側索硬化症
読みいしゅくせいそくさくこうかしょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)筋肉が次第に萎縮し、不随意な攣縮(れんしゆく)が起こる疾患。脊髄中にある運動神経繊維の進行性変性によるが、原因は不明。治療は極めて困難。特定疾患の一。ALS 。

さらに詳しく


言葉筋萎縮性側索硬化症
読みきんいしゅくせいそくさくこうかしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脊髄の側柱と前角の運動神経索にある組織を厚くすること

(2)その結果、筋肉萎縮が手足から進行する

(3)筋力が低下する進行性の難病で、原因は未だ明らかになっていません。厚生労働省の定める特定疾患に指定され、公的補助の対象となります。

(4)thickening of tissue in the motor tracts of the lateral columns and anterior horns of the spinal cord; results in progressive muscle atrophy that starts in the limbs

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]