"第"で始まる6文字の言葉

"第"で始まる6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉第2回十字軍
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1145年から1147年までの十字軍で、十字軍の内部争いによって失敗に終わり、それによって1187年にエルサレムを失うことになった

(2)a Crusade from 1145 to 1147 that failed because of internal disagreements among the crusaders and led to the loss of Jerusalem in 1187

さらに詳しく


言葉第3回十字軍
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リチャード一世とフランスの王が指揮し、不和と異国での戦いで分裂した軍隊が宗教的熱意で一体化する敵軍に勝利できず失敗に終わった、1189年から1192年までの十字軍

(2)a Crusade from 1189 to 1192 led by Richard I and the king of France that failed because an army torn by dissensions and fighting on foreign soil could not succeed against forces united by religious zeal

さらに詳しく


言葉第3種郵便物
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)割り引き郵便料金の資格のある印刷物の郵便物

(2)mail consisting of printed matter qualifying for reduced postal rates

さらに詳しく


言葉第4回十字軍
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンスタンティノープルの戦いに気を取られ、エルサレムを取り戻すことができなかった1202年から1204年までの十字軍

(2)a Crusade from 1202 to 1204 that was diverted into a battle for Constantinople and failed to recapture Jerusalem

さらに詳しく


言葉第5回十字軍
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1218年から1221年までのローマ教皇の管理のもとでの十字軍で、軍事的な勝利は達成されたが、提案された条件を受け入れるかどうかで意見の相違が持ち上がり失敗に終わった

(2)a Crusade under papal control from 1218 to 1221 that achieved military victories but failed when dissension arose over accepting the terms they had been offered

さらに詳しく


言葉第6回十字軍
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)交渉の結果、フレデリック2世はエルサレムの王に戴冠することができた

(2)1228年から1229年までの十字軍は、病気になった神聖ローマ帝国皇帝フレディリックIIで導いて、法王によって破門されました

(3)by negotiation Frederick II was able to crown himself king of Jerusalem

(4)a Crusade from 1228 to 1229 led by the Holy Roman Emperor Frederick II who fell ill and was excommunicated by the Pope; by negotiation Frederick II was able to crown himself king of Jerusalem

さらに詳しく


言葉第7回十字軍
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1244年エルサレム喪失の後、1248年に始まった十字軍で1249年に敗北した

(2)a Crusade initiated in 1248 after the loss of Jerusalem in 1244 and defeated in 1249

さらに詳しく


言葉第一国立銀行
読みだいいちこくりつぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本最初の近代的銀行。
1872(明治 5.11.)国立銀行条例に基づき、1873(明治 6. 6.)三井組と小野組の出資で設立。同年7月20日開業。初代総監役は渋沢栄一。
米国のナショナルバンクにならい、商業金融と政府が発行した不換紙幣の消却処分を目的としたもので、1898(明治31)満期とともに私立銀行となった。
1874(明治 7)小野組破産の危機を渋沢栄一の手腕で克服。1896(明治29)普通銀行に改組し、第一銀行と改称。
場所は中央区日本橋兜町(ニホンバシカブトチョウ)4-3(現在はみずほ銀行兜町支店)。銀行)

さらに詳しく


言葉第一家庭電器
読みだいいちかていでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手家電量販店の一つ。
本社は東京都千代田区。
略称は「第一家電(カデン)」。

さらに詳しく


言葉第一審裁判官
読みだいいっしんさいばんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)予審法廷の判事

(2)a judge in a trial court

さらに詳しく


言葉第一審裁判所
読みだいいっしんさいばんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最初の法廷の前にある裁判の事実が決裁される

(2)the first court before which the facts of a case are decided

さらに詳しく


言葉第一屋製パン
読みだいいちやせいぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パン関連の食品製造・販売会社。
本社は東京都大田区南蒲田。
ブランド名は「第一パン」。

さらに詳しく


言葉第一汽車集団
読みだいいちきしゃしゅうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国最大手の自動車製造会社。
上海汽車・東風汽車とともに中国三大メーカーの一つ。
本社は吉林省(キツリンショウ)長春市。
解放・紅旗(高級乗用車)・夏利を生産。
略称は「一汽集団」。

さらに詳しく


言葉第一生命保険
読みだいいちせいめいほけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京に本社を置く独立系の生命保険会社。
農商務省の初代保険課長矢野恒太(1865~1951)が退官して創業。

さらに詳しく


言葉第一高等学校
読みだいいちこうとうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)官立の旧制高等学校の一つ。現在の東京大学教養学部の前身。
全寮制で、「嗚呼(アア)玉杯(ギョクハイ)に花うけて」の寮歌が有名。
略称は「一高(イチコウ)」、別称は「向陵(コウリョウ)」。

さらに詳しく


言葉第七高等学校
読みだいしちこうとうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島市山下町(ヤマシタチョウ)にあった旧制官立高等学校。
略称は「七高」。

さらに詳しく


言葉第三のビール
読みだいさんのびーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビール風味の発泡アルコール飲料のこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉第三セクター
読みだいさんせくたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)半官半民、半官半民企業

(3)カラーコード#f3bf88

さらに詳しく


言葉第三種郵便物
読みだいさんしゅゆうびんぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内国通常郵便物の一種。
郵便法による株式会社日本郵政(旧:郵政省)から承認を得た、毎月一回以上発行される新聞・雑誌などの定期刊行物で、開封のもの。
一般の郵便物に比べ、低料金で配達される。

さらに詳しく


言葉第三軌条方式
読みだいさんきじょうほうしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気機関車に電気を供給するレール

(2)a rail through which electric current is supplied to an electric locomotive

さらに詳しく


言葉第三類医薬品
読みだいさんるいいやくひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医薬品は2009年の改正薬事法の施行によって第一類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品の3つの区分に分けられた。第三類医薬品とはそのうち、安全・健康上のリスクが比較的低い一般用医薬品にあたる区分。

さらに詳しく


言葉第二京阪道路
読みだいにけいはんどうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市と大阪府門真市を結ぶとを結ぶ道路。
全長約28.3キロメートル。

さらに詳しく


言葉第五種郵便物
読みだいごしゅゆうびんぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内国通常郵便物の一種。
1895(明治28)農産物種子などを内容とするものとして新設。
1951(昭和26)農産物種子などが第四種郵便物に移行し、第一種から第四種まで以外のもので開封した郵便物と改定。
1966(昭和41)郵便法改正によって廃止。

さらに詳しく


言葉第八高等学校
読みだいはちこうとうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市瑞穂区(ミズホク)瑞穂町(ミズホチョウ)にあった旧制官立高等学校。
略称は「八高」。

さらに詳しく


言葉第十山岳師団
読みだいじゅうさんがくしだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ陸軍の特殊歩兵部隊。
山岳や積雪地帯の特殊戦闘訓練を受けた軽歩兵部隊で、索敵などの軍事行動を任務とする。
アメリカ合衆国ニューヨーク州中部、シラキュース(Syracuse)市の郊外にあるフォートドラム(Fort Drum)陸軍基地に駐屯。

さらに詳しく


言葉第四のビール
読みだいよんのびーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麦芽(バクガ)を使用し、ホップは使用しない、ビール風味アルコール飲料。
麦芽をベースにした発泡酒にスピリッツ(蒸留酒)を加え、酒税法上はリキュール。
第三のビールに比べ、コクがあるという。

さらに詳しく


言葉第四種郵便物
読みだいよんしゅゆうびんぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内国通常郵便物の一種。
通信教育用教材、盲人用の点字・特定録音物、学術刊行物、農産種苗などを内容とする開封の郵便物で、無料配達される。
一部、差出郵便局の承認を得た密封の郵便物(蚕種を内容とするもの)を含む。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉第四高等学校
読みだいしこうとうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県金沢市仙石町にあった旧制官立高等学校。
略称は「四高(シコウ)」、学生は「四高生(シコウセイ)」。

さらに詳しく


言葉第3のビール
読みだいさんのびーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麦芽(バクガ)とホップを使用しない、ビール風味アルコール飲料。
酒税法上は雑酒(ザッシュ)扱いで、酒税が安い分、価格も安くなっている。
アサヒのスーパードライ、サッポロのドラフトワン、サントリーのスーパーブルーなど。

さらに詳しく


言葉第4のビール
読みだいよんのびーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麦芽(バクガ)を使用し、ホップは使用しない、ビール風味アルコール飲料。
麦芽をベースにした発泡酒にスピリッツ(蒸留酒)を加え、酒税法上はリキュール。
第三のビールに比べ、コクがあるという。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]