"竪"がつく言葉

"竪"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉竪堀
読みたてぼり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県富士市にあるJP東海身延線の駅名。

さらに詳しく


言葉竪座
読みたてざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土間(ドマ)から見て正面横、囲炉裏端(イロリバタ)の客の座席。客座・寄座(ヨリザ)。
主人の席に近いほうに客が座り、次に長男・次男とその家の男性が座る。

(2)(1)の対面で、一家の主婦や女性たちの座席。 「嬶座(カカザ)」,「女座(オンナザ)」,「女子座(オナゴザ)」,「鍋座(ナベザ)」,「鍋代(ナベシロ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉竪樋
読みたてどい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軒に沿った、または、屋根にある導水路

(2)雨水を集めて運び去る

(3)collects and carries away rainwater

(4)a channel along the eaves or on the roof; collects and carries away rainwater

さらに詳しく


言葉竪猿
読みたてさる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)猿(戸の閉め具)を縦に動かして差し込むもの。
上猿(アゲザル)や下猿(サゲザル)など。猿)

さらに詳しく


言葉竪琴
読みたてごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)反響盤と支柱、曲がったネックからなる三角形の枠を持つ弦鳴楽器

(2)ネックと共鳴箱の間に張った弦が指で弾かれる

(3)the strings stretched between the neck and the soundbox are plucked with the fingers

(4)a chordophone that has a triangular frame consisting of a sounding board and a pillar and a curved neck; the strings stretched between the neck and the soundbox are plucked with the fingers

さらに詳しく


言葉竪穴
読みたてあな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ふつう地面に掘られた)かなり大きい穴

(2)鉱山またはトンネルなど、地中に長く掘られた垂直の通路

(3)a sizeable hole (usually in the ground); "they dug a pit to bury the body"

(4)a long vertical passage sunk into the earth, as for a mine or tunnel

さらに詳しく


言葉竪どい
読みたてどい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雨水を集めて運び去る

(2)軒に沿った、または、屋根にある導水路

(3)collects and carries away rainwater

(4)a channel along the eaves or on the roof; collects and carries away rainwater

さらに詳しく


言葉ビルマの竪琴
読みびるまのたてごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)竹山道雄(1903~1984)の戦争小説。
第二次世界大戦末期のビルマ戦線で、日本兵の遺骨埋葬のため現地人僧侶となって残った水島上等兵と、収容所に入った部隊との音楽による交流を描いたもの。

(2)市川崑監督による(2)のリメーク作品。 出演:石坂浩二・中井貴一ら。

(3)市川崑(コン)監督の戦争映画。 出演:三国連太郎・安井昌二ら。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]