"童"がつく4文字の言葉

"童"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉児童憲章
読みじどうけんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1951. 5. 5(昭和26)制定を宣言。

さらに詳しく


言葉八大童子
読みはちだいどうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文殊菩薩の使者および眷属である八人の童子。

(2)不動明王の使者および眷属(ケンゾク)である八人の童子。

(3)金剛蔵王権現(コンゴウザオウゴンゲン)の眷属である八大金剛童子の略。

さらに詳しく


言葉八瀬童子
読みやせどうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝廷の重要な儀式(大葬)のとき、比叡山西麓の八瀬より宮中に召される駕輿丁(カヨチョウ)。
天台宗三門跡の一つ、青蓮院(ショウレンイン)に奉仕する隷属民で、衆徒に仕えて雑役に従った。
のち朝廷の駕輿丁を務め、課役免除の特権を得、杣夫(ソマフ)として洛中で薪(マキ)商売を行った。

さらに詳しく


言葉屁の河童
読みへのかっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)するのが簡単である仕事のいずれか

(2)any undertaking that is easy to do; "marketing this product will be no picnic"

さらに詳しく


言葉座敷童子
読みざしきわらし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東北地方、特に岩手県を中心に伝承されている、旧家に住むと信じられている家神。
髪を垂らして赤ら顔の童子(ドウジ)の姿をした精霊または妖怪で、その家の繁栄を守護するといわれるが、よくイタズラ(悪戯)をし、家人から嫌われて居なくなると家が衰えるという。
「座敷ぼっこ」,「くらわらし(蔵童,倉童)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉河童の屁
読みかっぱのへ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)するのが簡単である仕事のいずれか

(2)any undertaking that is easy to do

(3)any undertaking that is easy to do; "marketing this product will be no picnic"

さらに詳しく


言葉河童巻き
読みかっぱまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キュウリ(胡瓜)を芯(シン)にした細巻き寿司(ズシ)。
単に「カッパ(河童)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉童養ソク
読みどうようそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男児の将来の妻とするため買い取られた養女。

さらに詳しく


言葉笛吹童子
読みふえふきどうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)NHKの連続ラジオドラマ「新諸国物語」を映画化した時代劇。
監督:萩原遼。
出演:中村錦之助(笛吹童子)・東千代之介(荻丸)ら。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]