"県"がつく3文字の言葉

"県"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉且末県
読みちゃるちゃんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南東部、バインゴル・モンゴル自治州(巴音郭楞蒙古自治州)南西部の県。
県都はチャルチャン鎮(且末鎮)。〈面積〉
13万8,645平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)6万人。

さらに詳しく


言葉中牟県
読みちゅうむけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、華北地区南部にある河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)の県。鄭州市(Zhengzhou Shi)(テイシュウシ)管轄の県で、鄭州市の東方、開封市(Kaifeng Shi)(カイホウシ)の西方。
県都は城関鎮(Chengguan Zhen)。〈面積〉
1,393平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)68万人。

さらに詳しく


言葉丹巴県
読みだんぱけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)甘孜チベット族(蔵族)自治州(Ganzi Zangzu Zizhizhou)東部の県。
県都は章谷鎮(Zhanggu Zhen)。

さらに詳しく


言葉于田県
読みうてんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南西部、ホータン地区(和田地区)中東部にある県。
「ケリヤ県」とも呼ぶ。〈面積〉
3万9,023平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)22万人。

さらに詳しく


言葉亜東県
読みどもけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、チベット(西蔵)自治区南部のシガツェ(日喀則)地区([英]Xigaze District)南東端の県。東部をブータン、西部をインドのシッキム州に隣接。
県庁所在地は下司馬鎮(Xiasima Zhen)。〈面積〉
4,306平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)1万人。

さらに詳しく


言葉伊吾県
読みいごけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)東部のハミ地区(Hami Diqu)北東部の県。南部をハミ市(哈密市)に接し、東部をモンゴル共和国に隣接。
県都は伊吾鎮(Yiwu Zhen)。
「アラトゥルク県([英]Araturuk County)」とも呼ぶ。〈面積〉
1万9,821平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万7,418人。
2004(平成16)2万人。

さらに詳しく


言葉伽師県
読みかしけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西北部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南西部のカシ地区(喀什地区)北部の県。東部を巴楚県(Bachu Xian)(ハソケン)に接する。
タリム盆地の北西に位置する高原。〈面積〉
6,528平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)33万人。

さらに詳しく


言葉佐賀県
読みさがけん
品詞名詞
カテゴリ地名
意味

(1)都道府県名

さらに詳しく


言葉修水県
読みしゅうすいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、江西省(Jiangxi Sheng)(コウセイショウ)北部にある、省直轄市(地級市)の九江市(Jiujiang Shi)(キュウコウシ)が管轄する県。〈面積〉
4,504平方キロメートル。〈人口〉
2012(平成24)83万人。

さらに詳しく


言葉元謀県
読みげんぼうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)楚雄イ族(彝族)自治州(Chuxiong Yizu Zixhixhou)の中北部にある県。楚雄市(Chunxiong Shi)の北方に位置する。
県都は元馬鎮(Yuanma Zhen)。〈面積〉
1,803平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)20万人。

さらに詳しく


言葉入間県
読みいるまけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初期、廃藩置県で関東地方に成立した県。現在の埼玉県中部・西部で、県庁所在地は川越。
1871(明治 4)旧川越藩、川越県となる。
1871(明治 4.11.14)川越県を中心に入間県を設置。
1873. 6.(明治 6)群馬県と合併し熊谷県となる。
1876. 8.(明治 9)熊谷県から埼玉県に編入。

さらに詳しく


言葉兵庫県
読みひょうごけん
品詞名詞
カテゴリ地名
意味

(1)都道府県名

さらに詳しく


言葉加茂県
読みかものあがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府の賀茂にあった県。
のち葛野県(カドノノアガタ)と併せて葛野鴨県主(アガタヌシ)が支配。

さらに詳しく


言葉北西県
読みほくせいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハイチ共和国の県。県)

さらに詳しく


言葉千葉県
読みちばけん
品詞名詞
カテゴリ地名
意味

(1)都道府県名

さらに詳しく


言葉南投県
読みなんとうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾中央部の県。
県都は南投市(Nantou Shi)。〈面積〉
4,106.44平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)51万5,167人(12月16日現在)。
2000(平成12)48万7,398人(12月16日現在)。

さらに詳しく


言葉南東県
読みなんとうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島のイスパニョーラ島西部、ハイチ共和国(Repub-lique D’Haiti)南東部の県。北部を西県(Departement de L’Ouest)に接し、東部をドミニカ共和国に隣接。
県都はジャクメル(Jacmel)。〈面積〉
2,023平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)45万7,013人。
2003(平成15)44万9,585人(8月7日現在)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉厳原県
読みいづはらけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1871(明治 4. 7.)廃藩置県により成立した旧県名。
対馬藩が厳原県となり、同年9月佐賀県と合併して伊万里県となる。さらに1872(明治 5. 8.)長崎県に編入。

さらに詳しく


言葉台東県
読みたいとうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾南東部の県。東部を太平洋に面する。
県都は台東市(Raisong Shi)。
「タイトン県(台東県)」とも呼ぶ。〈面積〉
3,515.25平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)24万9,088人。
2000(平成12)20万4,919人。
2005(平成17)23万8,943人(推計)。

さらに詳しく


言葉和田県
読みほーたんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南西部、ホータン地区(和田地区)中西部にある県。
県都は巴格其鎮(Bageqi Zhen)。〈面積〉
4万1,128平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)28万人。

さらに詳しく


言葉品川県
読みしながわけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1868(慶応 4. 6.29)武蔵知県事所所管、1869(明治 2. 2. 9)品川県開設、1871(明治 4.11. 3)東京府に併合。

さらに詳しく


言葉埼玉県
読みさいたまけん
品詞名詞
カテゴリ地名
意味

(1)都道府県名

さらに詳しく


言葉多倫県
読みどろんのーるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)中北部のシリンゴル盟(Xilingol Aimak)(錫林郭勒盟)南東端の県。北部・西部を正藍旗(Zhenglan Qi)に接する。
県都は多倫(三水+「卓」)尓鎮(Duolunnao’er Zhen)。
元代の上都(Shangdu)の遺跡がある。〈面積〉
3,773平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)10万。

さらに詳しく


言葉大分県
読みおおいたけん
品詞名詞
カテゴリ地名
意味

(1)都道府県名

さらに詳しく


言葉大宮県
読みおおみやけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浦和県の旧称。

さらに詳しく


言葉天柱県
読みてんちゅうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部、貴州省(Guizhou Sheng)南東部の黔東南ミャオ族トン族自治州(Qian Dongnan Miaozu Dongzu Zizhizhou)北東部の県。北部・東部・南東部を湖南省に隣接。

さらに詳しく


言葉奈良県
読みならけん
品詞名詞
カテゴリ地名
意味

(1)都道府県名

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉奉節県
読みほうせつけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、中央直轄市重慶(Chongqing)北東部にある県。北部を巫渓県(Wuxi Xian)、東部を巫山県(Wushan Xian)(フザンケン)に接し、南部を湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)に隣接。
行政所在地は永安鎮(Yong’an Zhen)。
三峡の一つ瞿塘峡(Qutangxia)(クトウキョウ)や名勝の白帝城(Bai-di Cheng)(ハクテイジョウ)などがある。〈面積〉
4,087平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)100万人。

さらに詳しく


言葉嫩江県
読みのんこうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北部、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)北部の黒河市(Heihu Shi)(コッカシ)に属する県。
黒河市の西部に位置し、西部を内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)に隣接。

さらに詳しく


言葉孫呉県
読みそんごけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北端、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)北部の黒河市(Heihu Shi)(コッカシ)に属する県。北部・北西部を黒河市に接する。
七三一部隊罪証陳列館がある。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]