"目"で始まる3文字の言葉

"目"で始まる3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉目いぼ
読みめいぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麦粒腫(バクリュウシュ)の俗称。

さらに詳しく


言葉目きき
読みめきき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)価値や品質について判断する権威

(2)(保険または課税等のため)何かの価値を評価する文書

(3)an authority who is able to estimate worth or quality

(4)a document appraising the value of something (as for insurance or taxation)

さらに詳しく


言葉目ざす
読みめざす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)提案または意図する

(2)野心的な計画、または非常に高いゴールを持つ

(3)propose or intend; "I aim to arrive at noon"

(4)have an ambitious plan or a lofty goal

さらに詳しく


言葉目する
読みもくする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)注意して見る

(2)注意して知覚する

(3)その人の視線を向ける

(4)注意を払って見る

(5)watch attentively; "Please observe the reaction of these two chemicals"

さらに詳しく


言葉目の前
読みめのまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人あるいは物のすぐ近く

(2)the immediate proximity of someone or something; "she blushed in his presence"; "he sensed the presence of danger"; "he was well behaved in front of company"

さらに詳しく


言葉目ばり
読みめばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冷気が入らないようにドアまたは窓のジョイントをふさぐ細長い素材

(2)a narrow strip of material to cover the joint of a door or window to exclude the cold

さらに詳しく


言葉目まい
読みめまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)倒れそうになること

(2)くらくらしている感覚

(3)a reeling sensation; a feeling that you are about to fall

さらに詳しく


言葉目もる
読みめもる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)微調節を行うか、あるいは最適の測定のために印のある間隔へ分割する

(2)make fine adjustments or divide into marked intervals for optimal measuring; "calibrate an instrument"; "graduate a cylinder"

さらに詳しく


言葉目やに
読みめやに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目から分泌された粘液が脂のように固まったもの。
「めくそ(目くそ,目糞,目屎)」,「目垢(メアカ)」とも、医学用語で「がんし(眼脂)」とも呼ぶ。屎を笑う)

さらに詳しく


言葉目ヤニ
読みめやに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目から分泌された粘液が脂のように固まったもの。
「めくそ(目くそ,目糞,目屎)」,「目垢(メアカ)」とも、医学用語で「がんし(眼脂)」とも呼ぶ。屎を笑う)

さらに詳しく


言葉目付け
読みめっけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)探しものを見つけ出すこと。
「みっけ(見付け)」とも呼ぶ。

(2)(偶然に)発見すること。 「みっけ(見付け)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉目先筋
読みめさきすじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短期の値鞘かせぎを専門にしている投機家のこと。

さらに詳しく


言葉目処萩
読みめどはぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ハギ属(Lespedeza)の小低木状の多年草。
荒地・草地・路傍や原野に普通に自生。
茎は直立し、草丈60~100センチメートル。葉は細長い三小葉で密に互生。
夏、葉腋に白黄色で中央に紫の条線のある小さな蝶形花をつける。
若芽は食用にし、また尿・解熱剤となる。
「メドギ(蓍,蓍木)」,「メドグサ(蓍草)」,「鉄掃箒(テツソウシュウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉目分量
読みめぶんりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)推理と推測を組み合わせる予想

(2)an estimate that combines reasoning with guessing

さらに詳しく


言葉目利き
読みめきき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(保険または課税等のため)何かの価値を評価する文書

(2)価値や品質について判断する権威

(3)a document appraising the value of something (as for insurance or taxation)

(4)an authority who is able to estimate worth or quality

さらに詳しく


言葉目利安
読みめりやす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)よく伸縮する編物のような布地。
表と裏の編み目が異なる。

さらに詳しく


言葉目刺し
読みめざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供の髪型の一つ。
額髪(ヒタイガミ)の先を眉の少し上で切り揃(ソロ)えた髪型で、目を刺すように見えるから。

(2)またその髪型をした子供。

(3)(転じて)その年ごろの子供。3歳から10歳くらいの子供。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉目医者
読みめいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)矯正眼鏡の処方するために視力障害を検査する技術を持つ人

(2)目の疾患の治療と診断を専門にしている医師

(3)a person skilled in testing for defects of vision in order to prescribe corrective glasses

(4)a medical doctor specializing in the diagnosis and treatment of diseases of the eye

さらに詳しく


言葉目差す
読みめざす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(注意)を意図した目標の方向へ向ける

(2)野心的な計画、または非常に高いゴールを持つ

(3)時間または空間を前へ進む

(4)進行する

(5)提案または意図する

さらに詳しく


言葉目張り
読みめばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冷気が入らないようにドアまたは窓のジョイントをふさぐ細長い素材

(2)a narrow strip of material to cover the joint of a door or window to exclude the cold

さらに詳しく


言葉目弾き
読みめはじき
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)シソ科メハジキ属の植物。学名:Leonurus japonicus Houtt.

(2)目をすばやく閉じたり開けたりする反射作用

(3)a reflex that closes and opens the eyes rapidly

さらに詳しく


言葉目当て
読みめあて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(成し遂げられると考えられる)成し遂げるための目標

(2)計画が達成することを目的とし、それを達成するために意図される行動を終わらせる出来事の状態

(3)意図している、または計画した行動を導く、予期された結果

(4)何かがそのために使われる

(5)what something is used for

さらに詳しく


言葉目打ち
読みめうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の場所で破るための小さな穴の列

(2)a line of small holes for tearing at a particular place

さらに詳しく


言葉目指す
読みめざす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)野心的な計画、または非常に高いゴールを持つ

(2)進行する

(3)時間または空間を前へ進む

(4)提案または意図する

(5)(注意)を意図した目標の方向へ向ける

さらに詳しく


言葉目掛け
読みめかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性との婚外性交渉を継続して持つ女性

(2)不貞の女性

(3)an adulterous woman; a woman who has an ongoing extramarital sexual relationship with a man

さらに詳しく


言葉目撃者
読みもくげきしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)事件を目撃し、何が起こったかを知らせる人

(2)someone who sees an event and reports what happened

さらに詳しく


言葉目明き
読みめあき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目の見える人。

(2)文字のわかる人。

(3)道理のわかる人・わきまえている人。

(4)茶器などあらゆる道具の良否を判別できる能力をもった人。「目利(メキ)き」以上とされる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉目明し
読みめあかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犯罪を捜査する警察官

(2)a police officer who investigates crimes

さらに詳しく


言葉目星い
読みめぼしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に使用または交換にとって優れた物的価値または金銭的価値を持っているさま

(2)注目に値する

(3)worthy of notice; "a noteworthy advance in cancer research"

(4)having great material or monetary value especially for use or exchange; "a valuable diamond"

さらに詳しく


言葉目映い
読みまばゆい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)激しく輝くさま

(2)shining intensely; "the blazing sun"; "blinding headlights"; "dazzling snow"; "fulgent patterns of sunlight"; "the glaring sun"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]