"症"がつく8文字の言葉

"症"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から43件目を表示< 前の30件
言葉甲状腺機能低下症
読みこうじょうせんきのうていかしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲状腺機能の低下

(2)甲状腺ホルモン分泌減少によって生じる腺疾患

(3)an underactive thyroid gland; a glandular disorder resulting from insufficient production of thyroid hormones

さらに詳しく


言葉神経線維腫症Ⅰ型
読みしんけいせんいしゅしょういちがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神経線維の腫瘍(シュヨウ)を主徴とする難病。
略称は「NF1」。
「フォン・レックリングハウゼン病(von Recklinghausen dis-ease)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉神経線維腫症1型
読みしんけいせんいしゅしょういちがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神経線維の腫瘍(シュヨウ)を主徴とする難病。
略称は「NF1」。
「フォン・レックリングハウゼン病(von Recklinghausen dis-ease)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉肝レンズ核変性症
読みきもれんずかくへんせいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肝臓、そして赤血球と脳に銅が蓄積する

(2)まれな遺伝による銅代謝の疾患

(3)copper accumulates in the liver and then in the red blood cells and brain

(4)a rare inherited disorder of copper metabolism; copper accumulates in the liver and then in the red blood cells and brain

さらに詳しく


言葉萎縮性側索硬化症
読みいしゅくせいそくさくこうかしょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)筋肉が次第に萎縮し、不随意な攣縮(れんしゆく)が起こる疾患。脊髄中にある運動神経繊維の進行性変性によるが、原因は不明。治療は極めて困難。特定疾患の一。ALS 。

さらに詳しく


言葉過敏性大腸症候群
読みかびんせいだいちょうしょうこうぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腹痛と下痢を繰り返す(便秘と下痢を交互に繰り返すことが多い)

(2)しばしば感情的ストレスが原因となる

(3)recurrent abdominal pain and diarrhea (often alternating with periods of constipation); often associated with emotional stress

さらに詳しく


言葉重症複合免疫不全
読みじゅうしょうふくごうめんえきふぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それをもつ子供たちは、伝染病にかかりやすい

(2)いくつかの異なる遺伝子のいずれか一つで突然変異から生じることがありえるT細胞に影響を及ぼしている先天性疾患

(3)治療しない場合、生命の最初の一年あるいは二年中に死に至る

(4)if untreated it is lethal within the first year or two of life

(5)a congenital disease affecting T cells that can result from a mutation in any one of several different genes; children with it are susceptible to infectious disease; if untreated it is lethal within the first year or two of life

さらに詳しく


言葉閉塞性動脈硬化症
読みへいそくせいどうみゃくこうかしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血管閉塞を伴う動脈硬化症の段階

(2)介護保険上の特定疾病のひとつです。動脈硬化等により、血液の流れが悪くなり、慢性の血流障害を起こした病態をいいます。 

(3)a stage of arteriosclerosis involving closure of blood vessels

さらに詳しく


言葉高カルシウム尿症
読みこうかるしうむにょうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、副甲状腺亢進か骨粗鬆症における、過度の骨吸収の結果

(2)尿のカルシウム値が異常に高いこと

(3)the presence of abnormally high levels of calcium in the urine; usually the result of excessive bone resorption in hyperparathyroidism or osteoporosis

さらに詳しく


言葉高カルシウム血症
読みこうかるしうむけっしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血液中のカルシウムの異常に高いレベルの存在

(2)通常副甲状腺亢進かパジェット病における、過度の骨吸収の結果

(3)usually the result of excessive bone resorption in hyperparathyroidism or Paget's disease

(4)the presence of abnormally high levels of calcium in the blood; usually the result of excessive bone resorption in hyperparathyroidism or Paget's disease

さらに詳しく


言葉高ナトリウム血症
読みこうなとりうむけっしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尿崩症を示している可能性がある

(2)血液中の過量のナトリウム

(3)possibly indicating diabetes insipidus

(4)excessive amounts of sodium in the blood; possibly indicating diabetes insipidus

さらに詳しく


言葉高ビリルビン血症
読みこうびりるびんけっしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血液中の異常に高い量の胆汁顔料(ビリルビン)

(2)abnormally high amounts of bile pigment (bilirubin) in the blood

さらに詳しく


31件目から43件目を表示< 前の30件
[戻る]