"用"がつく4文字の言葉

"用"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉不器用に
読みぶきように
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)役に立たないやり方で

(2)不適当に

(3)with ineptitude

(4)in an incompetent manner

(5)with ineptitude; in an incompetent manner; "he performed his functions ineptly"

さらに詳しく


言葉交互作用
読みこうごさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)交流すること

(2)相互の、あるいは双方向の行為

(3)interacting

(4)a mutual or reciprocal action; interacting

さらに詳しく


言葉代用監獄
読みだいようかんごく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1908(明治41)制定された監獄法で、拘置所(コウチショ)の代用として警察署付属の留置場(リュウチジョウ)を、警察が被疑者や判決確定前の被告など未決拘禁者の拘置に使用すること。
また、その留置場。

さらに詳しく


言葉代用証券
読みだいようしょうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)代用証券とは、信用取引で証拠金の代わりに用いられる証券のこと。

さらに詳しく


言葉作用する
読みさようする
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ある種の操作に関わる

(2)involved in a kind of operation; "the operating conditions of the oxidation pond"

さらに詳しく


言葉作用する
読みさようする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)影響または変化をもたらす

(2)力または影響力を持つ

(3)have force or influence; bring about an effect or change; "Politeness militated against this opinion being expressed"

さらに詳しく


言葉作用的な
読みさようてきな
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)容易に応用でき、実用的な

(2)readily applicable or practical

さらに詳しく


言葉使用可能
読みしようかのう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)入手または利用可能で、使用またはサービスの準備が整っている

(2)使用または処分に便利な

(3)使用またはサービスに適したさま、あるいはそれらの準備ができたさま

(4)convenient for use or disposal; "the house is available after July 1"; "2000 square feet of usable office space"

さらに詳しく


言葉使用許可
読みしようきょか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かをする公式の許可を与える法律文書

(2)a legal document giving official permission to do something

さらに詳しく


言葉信用して
読みしんようして
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)信用して

(2)with trust; in a trusting manner; "she looked at her father trustingly"

さらに詳しく


言葉信用倍率
読みしんようばいりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信用倍率とは「信用買い残÷信用売り残」で計算される比率のこと。

さらに詳しく


言葉信用危機
読みしんようきき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)事業や消費者に貸し出す現金が不足し、金利が高い状態

(2)a state in which there is a short supply of cash to lend to businesses and consumers and interest rates are high

さらに詳しく


言葉信用取引
読みしんようとりひき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一定の資金や株券などを担保に、証券会社から融資を受けて株を買ったり売ったり出来る取引。

さらに詳しく


言葉信用組合
読みしんようくみあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信用協同組合の略称。

(2)産業組合の一種。信用金庫の前身。

さらに詳しく


言葉信用販売
読みしんようはんばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商品やサービスに対する後払いの取り決め

(2)arrangement for deferred payment for goods and services

さらに詳しく


言葉共同作用
読みきょうどうさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個々の効果の合計よりも大きい効果を生むために2つの物が(例えば筋肉や薬など)一緒に作用すること

(2)the working together of two things (muscles or drugs for example) to produce an effect greater than the sum of their individual effects

さらに詳しく


言葉分泌作用
読みぶんぴつさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある物質を結合し排出する組織的作用

(2)the organic process of synthesizing and releasing some substance

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉利用した
読みりようした
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「利用する」の過去形。他動詞

さらに詳しく


言葉利用しろ
読みりようしろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「利用する」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉利用する
読みりようする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)利用する、または利を得る

(2)利用する他動詞

(3)take advantage of or capitalize on

さらに詳しく


言葉化学作用
読みかがくさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)含まれる物質の構造と、原子と分子の構成によって決定される過程

(2)any process determined by the atomic and molecular composition and structure of the substances involved

(3)(chemistry) any process determined by the atomic and molecular composition and structure of the substances involved

さらに詳しく


言葉協力作用
読みきょうりょくさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個々の効果の合計よりも大きい効果を生むために2つの物が(例えば筋肉や薬など)一緒に作用すること

(2)the working together of two things (muscles or drugs for example) to produce an effect greater than the sum of their individual effects

さらに詳しく


言葉反射作用
読みはんしゃさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無意識的な反応

(2)an automatic instinctive unlearned reaction to a stimulus

さらに詳しく


言葉叙述用法
読みじょじゅつようほう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)形容詞の

(2)文の述語に関連する、またはその中で起こる

(3)of adjectives; relating to or occurring within the predicate of a sentence; "`red' is a predicative adjective in `the apple is red'"

さらに詳しく


言葉台所用品
読みだいどころようひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台所で使用するための金物類

(2)hardware utensils for use in a kitchen

さらに詳しく


言葉同化作用
読みどうかさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物の成長過程(細胞や生物で)で生命に必要なもの

(2)ある文化形態を他の文化と調和させることで吸収する社会的過程

(3)エネルギーの蓄積と単純な物質からより複雑な物質に合成すること(例えば、生きた組織)

(4)1つの音が隣接した音と類似したものになるという言語作用

(5)the synthesis in living organisms of more complex substances (e.g., living tissue) from simpler ones together with the storage of energy

さらに詳しく


言葉呼吸作用
読みこきゅうさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)吸入と吐き出すからだの行為

(2)空気から酸素を取り入れ、二酸化炭素を排出するプロセス

(3)the bodily process of inhalation and exhalation

(4)the process of taking in oxygen from inhaled air and releasing carbon dioxide by exhalation

(5)the bodily process of inhalation and exhalation; the process of taking in oxygen from inhaled air and releasing carbon dioxide by exhalation

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉土地収用
読みとちしゅうよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国憲法修正第5条は、その補償を命じている

(2)公共のために私有財産を摂取する国の権利

(3)the right of the state to take private property for public use; the Fifth Amendment that was added to the Constitution of the United States requires that just compensation be made

さらに詳しく


言葉土用三郎
読みどようさぶろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夏の土用に入った日から三日目を擬人化した呼称。
昔からこの日の天候で耕作の吉凶を占う俗習があり、快晴ならば豊作、降雨ならば凶作とする。

さらに詳しく


言葉堆積作用
読みたいせきさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自然成長もしくは添加による増大

(2)an increase by natural growth or addition

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]