"煎"がつく4文字の言葉

"煎"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉二番煎じ
読みにばんせんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少し手を加えられて、再び使われる古い材料

(2)old material that is slightly reworked and used again; "merely a dull rehash of his first novel"

さらに詳しく


言葉八橋煎餅
読みやつはしせんべい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紅梅焼(コウバイヤキ)の一種。
精白米粉を湯でこね、砂糖・肉桂粉を加えて蒸し、薄くのばして短冊形に切り、琴の形に曲げて焼いたもの。
焼かない「生八橋(ナマヤツハシ)」や、大きく切った生八橋を二つ折りにして餡(アン)を入れたものなどがある。
また、抹茶を風味に加えたものもある。
京都聖護院(ショウゴイン)の名物。
単に「八橋」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉南部煎餅
読みなんぶせんべい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県南部地方の特産。
小麦粉を主原料にする煎餅で、黒胡麻やピーナッツなどを表にまぶしてある。

さらに詳しく


言葉濡れ煎餅
読みぬれせんべい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一度焼いたセンベイを甘い醤油(ショウユ)ダレに浸して軟らかくしたもの。
「濡れ煎」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉煎りつく
読みいりつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ごくわずかな液体しか残らなくなるまで料理される

(2)be cooked until very little liquid is left; "The sauce should reduce to one cup"

さらに詳しく


言葉煎餅布団
読みせんべいぶとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)綿が少なく、薄い粗末な布団。

(2)長年使って綿が詰まりまた減って、固くまた薄くなった布団。

さらに詳しく


言葉煎餅蒲団
読みせんべいぶとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)綿が少なく、薄い粗末な布団。

(2)長年使って綿が詰まりまた減って、固くまた薄くなった布団。

さらに詳しく


言葉辻占煎餅
読みつじうらせんべい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)占いの文句(モンク)が書かれた小さな紙片(辻占)を挟(ハサ)んだ巻き煎餅。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]