"煉"で始まる2文字の言葉

"煉"で始まる2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉煉丹
読みれんたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)煉薬(ネリグスリ,ネリヤク)。

(2)体内の気を丹田(タンデン)(ヘソの下)に集めるという心身修練法。

(3)昔の中国で、道士が辰砂(シンシャ)(水銀の硫化物)を練(ネ)って不老不死の霊薬を調製したこと。また、その霊薬。

さらに詳しく


言葉煉乳
読みれんにゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甘くしたエバミルク

(2)sweetened evaporated milk

さらに詳しく


言葉煉切
読みねりきり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)練り切りアン(餡)の略称。り餡,練切餡,煉切餡)

(2)生菓子(和生菓子)の一種。 (1)に微塵粉(ミジンコ)・求肥(ギュウヒ)などを混ぜ合せたものに着色して餡玉(アンダマ)を包み、上皮に指やヘラなどで細工をほどこして種々の形に加工した和菓子。 花・果物(クダモノ)・水・雪など自然の四季のものに象(カタド)ることが多い。 京風では「こなし(熟し)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉煉炭
読みれんたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)成型燃料の一種。
石炭・コークス・木炭などの粉末を混ぜて粘結剤で練り、型に押し入れて固めたもの。
円筒形で縦に十数本の穴があり、炭団(タドン)に比べて火力が時間的にほぼ一定している。
「ブリケット」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉煉獄
読みれんごく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマカトリックにおいて、神の恵みを受けているものが死んだときに、罪を償うために行く、限定された苦痛を受けるための場所

(2)in Roman Catholic theology the place where those who have died in a state of grace undergo limited torment to expiate their sins

(3)(theology) in Roman Catholic theology the place where those who have died in a state of grace undergo limited torment to expiate their sins

さらに詳しく


言葉煉瓦
読みれんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建築、舗装などに使われる

(2)太陽の光または窯で焼かれた粘土の矩形ブロック

(3)used as a building or paving material

(4)rectangular block of clay baked by the sun or in a kiln; used as a building or paving material

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]