"添"がつく2文字の言葉

"添"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉付添
読みつきそい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚式の主となる花婿の付添い

(2)別の人の要求を待つ、気にかけるあるいは、世話をする誰か

(3)人やものを守るために、それらに付き添う行為

(4)the act of accompanying someone or something in order to protect them

(5)someone who waits on or tends to or attends to the needs of another

さらに詳しく


言葉付添
読みつきそい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一緒に行く、または動く

(2)go or travel along with; "The nurse accompanied the old lady everywhere"

さらに詳しく


言葉川添
読みかわぞえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県大台町にあるJP東海紀勢本線の駅名。

さらに詳しく


言葉差添
読みさしぞえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の人の要求を待つ、気にかけるあるいは、世話をする誰か

(2)人やものを守るために、それらに付き添う行為

(3)the act of accompanying someone or something in order to protect them

(4)someone who waits on or tends to or attends to the needs of another

さらに詳しく


言葉添う
読みそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一緒に行くまたはを送り届ける

(2)一緒に行く、または動く

(3)従順である

(4)出来事または実体に関係するまたは存在する

(5)伴奏を演奏する

さらに詳しく


言葉添え
読みそえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを改善するためにそれに加えられる要素

(2)あるものを他のものに加える行為

(3)a component that is added to something to improve it

(4)the act of adding one thing to another

(5)the act of adding one thing to another; "the addition of flowers created a pleasing effect"; "the addition of a leap day every four years"

さらに詳しく


言葉添付
読みてんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを改善するためにそれに加えられる要素

(2)a component that is added to something to improve it; "the addition of a bathroom was a major improvement"; "the addition of cinnamon improved the flavor"

さらに詳しく


言葉添付
読みてんぷ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)情が移る

(2)取り付けられる

(3)become attached

(4)cause to be attached

(5)become attached; "The spider's thread attached to the window sill"

さらに詳しく


言葉添削
読みてんさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)訂正すること

(2)間違いを取り替えるために改善を提供する行為

(3)修正するか、または変更の行為(再考慮および修正を含む)

(4)the act of revising or altering (involving reconsideration and modification); "it would require a drastic revision of his opinion"

さらに詳しく


言葉添加
読みてんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)加えられた量(例えば、不足を補うために)

(2)何かを改善するためにそれに加えられる要素

(3)あるものを他のものに加える行為

(4)a component that is added to something to improve it; "the addition of a bathroom was a major improvement"; "the addition of cinnamon improved the flavor"

さらに詳しく


言葉添加
読みてんか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)追加する(に対して)

(2)品質、量、サイズまたは範囲を増やす

(3)加わるか、組み合わさるか、または他と結合する

(4)join or combine or unite with others

(5)make an addition (to)

さらに詳しく


言葉添柱
読みそえばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柱の脇(ワキ)に添えて立てる補強用の柱。

さらに詳しく


言葉添水
読みそうず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水流を利用した音響装置。
中ほどより上に節(フシ)のある竹筒に軸を挿(サ)し、軸の両側を支柱で支えた仕掛け。
懸け樋(ヒ)などで竹筒に水を引き入れ、水がたまるとその重みで竹筒が倒れて水を吐き、軽くなった竹筒が勢い良く戻るとき、竹筒の尻が石などを打って音を立てるようにしたもの。
もとは田畑に来る猪(イノシシ)や鹿(シカ)を威(オド)して追い払うためのものだったが、その心地よい音から日本庭園などに用いられるようになった。
「僧都(ソウズ)」,「ししおどし(鹿威し,鹿威)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉添物
読みそえもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを改善するためにそれに加えられる要素

(2)すでにあるものに付け加えられたもの

(3)something added to what you already have; "the librarian shelved the new accessions"; "he was a new addition to the staff"

(4)a component that is added to something to improve it; "the addition of a bathroom was a major improvement"; "the addition of cinnamon improved the flavor"

さらに詳しく


言葉添田
読みそえだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県添田町にあるJR九州日田彦山線の駅名。

さらに詳しく


言葉添臥
読みそいぶし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東宮・皇子などの元服の夜、公卿(クギョウ)などの少女を選んで傍らに添い寝させたこと。また、その添い寝する少女。
のちに配偶者になることが多かった。

(2)そいふすこと。傍らに寄り添って寝ること。そいね(添い寝)。

さらに詳しく


言葉田添
読みたぞえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県立山町にある富山地方鉄道立山線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]