"淡"がつく4文字の言葉

"淡"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉淡々しい
読みあわあわしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(光について)強さまたは明るさが不足するさま

(2)薄暗い、またはかすかな

(3)非常に薄い色の

(4)白でかなり薄められる

(5)明瞭さ、明るさ、または騒々しさがない

さらに詳しく


言葉淡淡しい
読みあわあわしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(色について使用され)色素剤の比較的少ない量を持つさま

(2)(光について)強さまたは明るさが不足するさま

(3)薄暗い、またはかすかな

(4)非常に薄い色の

(5)白でかなり薄められる

さらに詳しく


言葉淡然たる
読みあわししかたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)穏やかに、冷静で、特に非常時に興奮がない

(2)serenely self-possessed and free from agitation especially in times of stress; "the performer seemed completely composed as she stepped onto the stage"; "I felt calm and more composed than I had in a long time"

さらに詳しく


言葉淡路町駅
読みあわじちょうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区神田須田町(カンダスダチョウ)にある東京地下鉄(東京メトロ)丸の内線の駅。
御茶ノ水(オチャノミズ)駅と大手町(オオテマチ)駅の間。

さらに詳しく


言葉淡黄色の
読みたんおうしょくの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)わらのような淡黄色の

(2)straw-colored

(3)of a pale yellow color like straw; straw-colored

さらに詳しく


言葉淡黄褐色
読みたんおうかっしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)淡く、灰色がかった茶色の様々な色か顔料

(2)a color or pigment varying around a light grey-brown color; "she wore dun"

さらに詳しく


言葉紀淡海峡
読みきたんかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀伊半島(和歌山県)と淡路島(兵庫県)の間にある、大阪湾と紀伊水道をつなぐ海峡。
淡路島の由良(ユラ)と友ヶ島(トモガシマ)の沖ノ島との間は、由良瀬戸(ユラセト)または友ヶ島水道で、主航路。
友ヶ島の沖ノ島と地ノ島との間は、中ノ瀬戸。
友ヶ島の地ノ島と紀伊半島の加太(カダ)と間は、加太瀬戸。
「友ヶ島水道」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]