"浮"で始まる4文字の言葉

"浮"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉浮かばす
読みうかばす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)浮かばせる

(2)set afloat; "He floated the logs down the river"; "The boy floated his toy boat on the pond"

さらに詳しく


言葉浮かべる
読みうかべる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)浮かばせる

(2)水に入れる

(3)に言及する意図がある

(4)put into the water; "float a ship"

さらに詳しく


言葉浮かれる
読みうかれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)幸福か喜びを感じる

(2)feel happiness or joy

さらに詳しく


言葉浮かれ人
読みうかれびと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、道徳的に抑制されない男性

(2)ふしだらな人

(3)usually a man who is morally unrestrained

(4)a dissolute person; usually a man who is morally unrestrained

さらに詳しく


言葉浮かれ妻
読みうかれづま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金のための性交に従事している女性

(2)a woman who engages in sexual intercourse for money

さらに詳しく


言葉浮かれ烏
読みうかれがらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、道徳的に抑制されない男性

(2)ふしだらな人

(3)a dissolute person

(4)usually a man who is morally unrestrained

(5)a dissolute person; usually a man who is morally unrestrained

さらに詳しく


言葉浮かれ節
読みうかれぶし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浪花節の旧称。

さらに詳しく


言葉浮かれ者
読みうかれもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ふしだらな人

(2)通常、道徳的に抑制されない男性

(3)usually a man who is morally unrestrained

(4)a dissolute person; usually a man who is morally unrestrained

さらに詳しく


言葉浮きイネ
読みうきいね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東南アジアや南米などの水田で栽培されている、茎(クキ)の丈(タケ)の高いイネの一品種。
河川の氾濫(ハンラン)などで水田が水没すると、1日に20~30センチメートルも茎を伸ばすもの。最大丈は8~10メートル。
もともと茎の丈が高いので風に倒れやすく、収量も少ない。

さらに詳しく


言葉浮き出す
読みうきだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水面に浮上する

(2)come to the surface

さらに詳しく


言葉浮き出る
読みうきでる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水面に浮上する

(2)come to the surface

さらに詳しく


言葉浮き桟橋
読みうきさんばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乗客と貨物が乗り降りできるプラットホーム

(2)platform from which passengers and cargo can be (un)loaded

さらに詳しく


言葉浮き織り
読みうきおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組織(クミオ)りの一種。
地組織りの緯糸(ヨコイト)の一部を浮かせ、刺繍(シシュウ)したような模様を織り出すこと。また、その織り方。
複雑なため多くは手織り。
「うきもん(うきもん(浮文,浮き文,浮紋,浮き紋)」,「うきいと(浮き糸,浮糸)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉浮き織物
読みうきおりもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浮き織りにして刺繍(シシュウ)したように見える綾織物。
「うきもん(うきもん(浮文,浮き文,浮紋,浮き紋)」とも、単に「うきおり(浮き織り,浮織り,浮織)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉浮びでる
読みうかびでる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水面に浮上する

(2)come to the surface

さらに詳しく


言葉浮び出る
読みうかびでる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水面に浮上する

(2)come to the surface

さらに詳しく


言葉浮上がる
読みうきあがる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水面に浮上する

(2)come to the surface

さらに詳しく


言葉浮世茶屋
読みうきよぢゃや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売春婦がいる建物

(2)a building where prostitutes are available

さらに詳しく


言葉浮島ヶ原
読みうきしまがはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県東部、沼津市原(ハラ)から富士市鈴川(スズカワ)一帯の、駿河湾(スルガワン)に面する海岸湿地帯。
愛鷹山(アシタカヤマ)南麓(ナンロク)に位置し、田子の浦に沿って帯状に延びる。
「富士沼」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉浮間公園
読みうきまこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都区部の北部、北区浮間と板橋区舟渡(フナド)にまたがる都立の公園。

さらに詳しく


言葉浮間舟渡
読みうきまふなど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都北区にあるJP東日本東北本線<埼京線>の駅名。

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]