"浦"がつく4文字の言葉

"浦"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉三浦半島
読みみうらはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県南東部にある半島。

さらに詳しく


言葉三浦富士
読みみうらふじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横須賀市南部にある山。標高183メートル。

さらに詳しく


言葉三浦海岸
読みみうらかいがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県三浦市にある京急久里浜線の駅名。

さらに詳しく


言葉二見の浦
読みふたみのうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県伊勢市二見町(フタミチョウ)にある伊勢湾の海岸。
二見浦海水浴場があり、古くは斎戒沐浴(サイカイ・モクヨク)の霊地。
伊勢志摩国立公園に属し、東端に夫婦岩(メオトイワ)がある。
「ふたみがうら(二見浦)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉二見ノ浦
読みふたみのうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県伊勢市二見町(フタミチョウ)にある伊勢湾の海岸。
二見浦海水浴場があり、古くは斎戒沐浴(サイカイ・モクヨク)の霊地。
伊勢志摩国立公園に属し、東端に夫婦岩(メオトイワ)がある。
「ふたみがうら(二見浦)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉二見浦駅
読みふたみのうらえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県伊勢市二見町三津(フタミチョウミツ)にあるJR参宮線の駅。
五十鈴ヶ丘(イスズガオカ)駅と松下(マツシタ)駅の間。

さらに詳しく


言葉五浦海岸
読みいづらかいがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北茨城の入り江が深く切れ込み断崖絶壁が多い太平洋の海岸。
大五浦・小五浦・椿磯・中磯・端磯の5つの入り江があることから名付けられ、「関東の松島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉京急田浦
読みけいきゅうたうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横須賀市にある京急本線の駅名。

さらに詳しく


言葉内之浦町
読みうちのうらちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県南東部、大隅(オオスミ)半島にある肝属郡(キモツキグン)の町。
内之浦宇宙空間観測所がある。

さらに詳しく


言葉勝浦海岸
読みかつうらかいがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県宗像郡(ムナカタグン)津屋崎町(ツヤザキマチ)勝浦にある、日本海の玄界灘(ゲンカイナダ)に面する海岸。
アカウミガメが産卵する。

さらに詳しく


言葉勝浦温泉
読みかつうらおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県南東部、東牟婁郡(ヒガシムログン)那智勝浦町(ナチカツウラチョウ)の港近くにある温泉地。泉質は硫黄泉など。40~45℃。

さらに詳しく


言葉北松浦郡
読みきたまつうらぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 長崎県北松浦郡

さらに詳しく


言葉北浦湖畔
読みきたうらこはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県鉾田市にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅名。

さらに詳しく


言葉南松浦郡
読みみなみまつうらぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 長崎県南松浦郡

さらに詳しく


言葉大曽根浦
読みおおそねうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県尾鷲市にあるJP東海紀勢本線の駅名。

さらに詳しく


言葉奈呉の浦
読みなごのうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県高岡市北部の伏木港(フシキミナト)から新湊市(シンミナトシ)にかけての古称。
新湊市東部の放生津潟(ホウジョウヅガタ)は万葉集の奈呉の江の残り。

さらに詳しく


言葉宮之浦岳
読みみやのうらだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋久島(ヤクシマ)の中央部にある八重岳(ヤエダケ)の一峰。標高1,935メートルで、九州最高峰

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉東松浦郡
読みひがしまつうらぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 佐賀県東松浦郡

さらに詳しく


言葉武蔵浦和
読みむさしうらわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県さいたま市南区にあるJP東日本東北本線<埼京線>の駅名。JR東日本武蔵野線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉江浦草髪
読みつくもがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)老女の白髪。

(2)(転じて)老女。

さらに詳しく


言葉浦上駅前
読みうらかみえきまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県長崎市にある#長崎電気軌道[本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉浦和美園
読みうらわみその
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県さいたま市緑区にある埼玉高速鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉浦塩斯徳
読みうらじおすとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦の東部、プリモルスキー地方(Primorsky Krai)(沿海州)南端部の行政所在地。
北緯43.13°、東経131.90°の地。
日本海に面した港湾都市。
軍港・漁業基地であるが冬季は結氷する。シベリア鉄道の終点。造船・機械・金属などの工業も発達。
「ウラジオストック」,「ウラジヴォストーク」,「ウラジオ(浦塩)」とも呼ぶ。〈人口〉
1977(昭和52)53万人。
1979(昭和54)54万9,800人。
1987(昭和62)61万5,000人。
1989(平成元)63万4,000人。
2000(平成12)60万6,200人。
2003(平成15)59万2,100人。

さらに詳しく


言葉浦山口駅
読みうらやまぐちえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県秩父郡荒川村(アラカワムラ)にある、秩父鉄道の駅。
影森(カゲモリ)駅と武州中川(ブシュウナカガワ)駅の間。

さらに詳しく


言葉浦山渓谷
読みうらやまけいこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県秩父郡荒川村(アラカワムラ)と秩父市にまたがる、荒川の支流浦山川の渓谷。
浦山ダムがある。
秩父鉄道浦山口駅がある。

さらに詳しく


言葉浦島の子
読みうらしまのこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の著名な浦島伝説の主人公。
『日本書紀(雄略紀)』・『丹後風土記』・『万葉集』・『浦島子伝』などに現れる漁師。
丹後国水の江の浦島の子または与謝郡筒川庄の島の子で、亀に連れて行かれた海中の竜宮(リュウグウ)で乙姫(オトヒメ)に歓待を受けて三年の月日を過ごし、別れに姫から玉手箱(タマテバコ)を贈られて故郷に帰ったが、姫との約束を破って箱を開けると白煙が立ち上り、老人になったという。
『御伽草子』以降、動物報恩譚の要素が加わって現在の「浦島太郎」の形になった。
「島の子」とも呼ぶ。幸山幸)

さらに詳しく


言葉浦島太郎
読みうらしまたろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本各地にある龍宮伝説の一つ。また、日本の伽話の主人公の名前。

(2)漁師・浦島太郎が浜で子供に虐められている亀を助け、亀はそのお礼に、浦島を竜宮城へ連れて行く。竜宮城では、主の乙姫に非常な歓待を受け3年もの間生活をする。浦島太郎が里に帰りたがると、乙姫は「決して開けてはならない」といいつつ「玉手箱」を渡す。 浦島太郎が浜に帰ると、浜辺は一変しており、通りすがりの人に聞くと数百年もの時が経過していたという。そこで玉手箱の存在を思い出し開けてみると、中から白煙が立ち昇り、浦島は見る間に老人の姿になってしまう。というお話

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉浦川原村
読みうらがわむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県南部、東頚城郡(ヒガシクビキグン)の村。

さらに詳しく


言葉玉之浦町
読みたまのうらちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県西部、五島列島(ゴトウレットウ)南部の福江島(フクエジマ)南西部にあった、南松浦郡(ミナミマツウラグン)の町。

さらに詳しく


言葉田子ノ浦
読みたごのうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県。
1979. 8.11(昭和45)田子ノ浦港でヘドロ追放の抗議集会が開催。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]