"浅"で始まる3文字の言葉

"浅"で始まる3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から28件目を表示
言葉浅井町
読みあざいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県北東部、東浅井郡(ヒガシアザイグン)の町。

さらに詳しく


言葉浅口市
読みあさくちし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 岡山県浅口市

さらに詳しく


言葉浅口郡
読みあさくちぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 岡山県浅口郡

さらに詳しく


言葉浅岸駅
読みあさぎしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県盛岡市新庄(シンジョウ)にあるJR山田線の無人駅。
大志田(オオシダ)駅と区界(クザカイ)駅の間。

さらに詳しく


言葉浅川町
読みあさかわまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 福島県石川郡浅川町

さらに詳しく


言葉浅海井
読みあざむい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県佐伯市にあるJR九州日豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉浅科村
読みあさしなむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県東部、北佐久郡(キタサクグン)の村。〈面積〉
19.52平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)6,504人。

さらに詳しく


言葉浅紅色
読みせんこうしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤の軽い色合い

(2)a light shade of red

さらに詳しく


言葉浅羽町
読みあさばちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県西部、磐田郡(イワタグン)の町。

さらに詳しく


言葉浅草区
読みあさくさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧区名。東京市三五区の一つ。現在の台東区(タイトウク)内。十五区)

さらに詳しく


言葉浅草寺
読みせんそうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区浅草2-3-1にある聖観音宗の総本山、金竜山(キンリュウザン)浅草寺。本坊は伝法院。
 628[推古36]漁師の桧前(ヒノクマ)の浜成・武成の兄弟が、駒形堂あたりの川底で1寸8分(5.5センチメートル)の黄金の聖観音像を引き上げ、村長の土師真中知が自宅に安置して観音堂としたのが始まり。
1958(昭和33)観音堂が再建、1960(昭和35)雷門が再建、1964(昭和39)宝蔵門が再建、1973(昭和48)五重塔が再建。
坂東三十三所の十三番札所で浅草(アサクサ)観音(聖観音)から、寺自体も「浅草観音」と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉浅草岳
読みあさくさだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県と新潟県にまたがる火山。標高1,586メートル。

さらに詳しく


言葉浅草橋
読みあさくさばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区にあるJP東日本総武本線(緩行線)の駅名。東京都営浅草線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉浅草駅
読みあさくさえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区(タイトウク)浅草一丁目にある、東武伊勢崎線の駅。
東京スカイツリー駅(墨田区)の次で、ターミナル駅(始発)。

(2)台東区雷門二丁目にある、都営浅草線の駅。 本所吾妻橋(ホンジョアヅマバシ)駅(墨田区)と蔵前(クラマエ)駅の間。

(3)台東区雷門(カミナリモン)二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅。 田原町(タワラマチ)駅の次で、ターミナル駅(始発)。

さらに詳しく


言葉浅葱色
読みあさぎいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#00a3af

さらに詳しく


言葉浅葱裏
読みあさぎうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野暮(ヤボ)な田舎(イナカ)ざむらい。
転じて、野暮な人、野暮なこと。
単に「あさぎ(浅葱,浅黄)」とも呼ぶ。

(2)あさぎ色の裏地。また、その裏地のついた着物。

さらに詳しく


言葉浅蘇芳
読みあさすおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#a25768

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉浅間丸
読みあさままる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本郵船(株)のサンフランシスコ線を就航した客船。
1万6,947トン、三菱造船(株)長崎造船所建造。
1929.10.11(昭和 4)サンフランシスコ線、就航。
1940. 1.21(昭和15)千葉県沖でイギリス軍艦により臨検を受ける(浅間丸事件)。
1941. 7.18(昭和16)横浜を出航、サンフランシスコ航路の最終船となる。
1942. 8.20(昭和17)日米交換船として帰国。

さらに詳しく


言葉浅間山
読みあさまやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野の近くの本州中央の火山

(2)日本で最も大きい火山の1つ(8,340フィート)

(3)one of the largest volcanoes in Japan (8,340 feet)

(4)a volcano in central Honshu near Nagano; one of the largest volcanoes in Japan (8,340 feet)

さらに詳しく


言葉浅間町
読みせんげんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市西区にある名古屋市営鶴舞線の駅名。

さらに詳しく


言葉浅香丸
読みあさかまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本軍の特設巡洋艦。

さらに詳しく


言葉浅香山
読みあさかやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府堺市堺区にある南海高野線の駅名。

さらに詳しく


言葉浅香駅
読みあさかえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府堺市(サカイシ)にある、JR阪和線(ハンワセン)の駅。
杉本町(スギモトチョウ)駅(大阪市)と堺市駅の間。

さらに詳しく


言葉浅黄斑
読みあさぎまだら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウ目(鱗翅目)(Lepidoptera)タテハチョウ科(Nympha-lidae)マダラチョウ亜族(Danaina)アサギマダラ属(Parantica)の大形のチョウ。
スナビキソウ(砂引草)・フジバカマ(藤袴)・ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)の開花に従い、世代を交代させながら季節によって南北に長距離移動する。

さらに詳しく


言葉浅黄色
読みあさぎいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑がかった薄い藍色。みずいろ。六位の官人の袍(ホウ)の色に用いた。
単に「あさぎ(浅葱,浅黄)」とも呼ぶ。

(2)薄い黄色。無品(ムホン)の親王の袍(ホウ)の色に用いた。

さらに詳しく


言葉浅黄裏
読みあさぎうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あさぎ色の裏地。また、その裏地のついた着物。

(2)野暮(ヤボ)な田舎(イナカ)ざむらい。 転じて、野暮な人、野暮なこと。 単に「あさぎ(浅葱,浅黄)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉浅黒い
読みあさぐろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ブルネット(髪、皮膚または目について使用されます)

(2)brunet (used of hair or skin or eyes); "dark eyes"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から28件目を表示
[戻る]