"武"がつく4文字の言葉

"武"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉武庫川町
読みむこがわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県西宮市(ニシノミヤシ)の地名。
兵庫医科大学がある。

さらに詳しく


言葉武庫川駅
読みむこがわえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県西宮市(ニシノミヤシ)武庫川町(ムコガワチョウ)にある、阪神本線の駅。
尼崎センタープール前駅(尼崎市)と鳴尾(ナルオ)駅の間。

(2)阪神武庫川線の駅。 東鳴尾(ヒガシナルオ)駅の次で、ターミナル駅(起点)。

さらに詳しく


言葉武断主義
読みぶだんしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強い軍事力を維持し、それを国益を守るか、または促進するのに積極的に使用するために準備されるべき人々または政府の政治の方向性

(2)a political orientation of a people or a government to maintain a strong military force and to be prepared to use it aggressively to defend or promote national interests

さらに詳しく


言葉武漢三鎮
読みぶかんさんちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の武昌(Wuchang)(ブショウ)・漢口(Hankou)(カンコウ)・漢陽(Hanyang)(カンヨウ)3市の総称。
新中国成立後の1949. 5.16(昭和24)合併して武漢市となる。

さらに詳しく


言葉武甕槌命
読みたけみかずちのみこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメノオハバリノミコト(天尾羽張命)の子。
天孫降臨に先立ち、アマテラスオオミカミ(天照大神)の命を受けてフツヌシノミコト(経津主命)とともに高天原(タカマガハラ)から出雲国に下り、タケミナカタノカミ(建御名方神)に勝ち、オオクニヌシノミコト(大国主命)を説得して国土を奉還させ、国譲りを成就させた。
「タケミカズチノカミ(武甕槌神,建御雷神)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉武者修業
読みむしゃしゅぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)騎士道の行為を捜してさまよう武者修業者によって観察された行動規範

(2)the code of conduct observed by a knight errant who is wandering in search of deeds of chivalry

(3)(Middle Ages) the code of conduct observed by a knight errant who is wandering in search of deeds of chivalry

さらに詳しく


言葉武芸川町
読みむげがわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県南部、武儀郡(ムギグン)の町。長良川(ナガラガワ)の支流武儀川沿い。〈面積〉
27.34平方キロメートル。
(*)境界未定がある。〈人口〉
1995(平成 7)6,639人。

さらに詳しく


言葉武蔵七党
読みむさししちとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安末期から室町初期にかけて、武蔵国を本拠とする土豪が組織した小規模の武士団。
七党の数え方は一定していないが、丹・私市(キサイ)・児玉・猪股(猪俣)(イノマタ)・西・横山・村山・野与・綴(ツヅキ)・丹治(タジミ)の諸党がある。
武蔵国の国司の子孫が土着し小領主化した同族が、地域ごとに連合し、党ごとに独立しながら割拠したもの。

さらに詳しく


言葉武蔵中原
読みむさしなかはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市中原区にあるJP東日本南武線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵増戸
読みむさしますこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都あきる野市にあるJP東日本五日市線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵大和
読みむさしやまと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都東村山市にある西武多摩湖線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵大学
読みむさしだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都練馬区豊玉上(トヨタマカミ)に本部を置く私立大学。

さらに詳しく


言葉武蔵小山
読みむさしこやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都品川区にある東急目黒線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵小杉
読みむさしこすぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市中原区にあるJP東日本南武線の駅名。JR東日本東海道本線<横須賀線>乗り入れ。

さらに詳しく


言葉武蔵嵐山
読みむさしらんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県嵐山町にある東武東上本線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵引田
読みむさしひきだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都あきる野市にあるJP東日本五日市線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵新城
読みむさししんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市中原区にあるJP東日本南武線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉武蔵新田
読みむさしにった
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都大田区にある東急東急多摩川線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵横手
読みむさしよこて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県日高市にある西武池袋線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵浦和
読みむさしうらわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県さいたま市南区にあるJP東日本東北本線<埼京線>の駅名。JR東日本武蔵野線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉武蔵白石
読みむさししらいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市川崎区にあるJP東日本鶴見線の駅名。JR東日本鶴見線(大川支線)乗り入れ。

さらに詳しく


言葉武蔵砂川
読みむさしすながわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都立川市にある西武拝島線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵藤沢
読みむさしふじさわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県入間市にある西武池袋線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵野台
読みむさしのだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都府中市にある京王京王線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵野市
読みむさしのし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 東京都武蔵野市

さらに詳しく


言葉武蔵野陵
読みむさしのりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都八王子市長房町(ナガブサマチ)の武蔵陵墓地内にある昭和天皇の皇陵。
上円下方墳。

さらに詳しく


言葉武蔵高萩
読みむさしたかはぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県日高市にあるJP東日本川越線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉武装した
読みぶそうした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人か軍について使用され)兵器を持っている、または携帯していることが特徴

(2)(used of persons or the military) characterized by having or bearing arms; "armed robbery"

さらに詳しく


言葉武装戦闘
読みぶそうせんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの軍隊間で戦われる戦闘

(2)an engagement fought between two military forces

さらに詳しく


言葉武装解除
読みぶそうかいじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍備を縮小したり、解除する行為

(2)act of reducing or depriving of arms

(3)act of reducing or depriving of arms; "the disarmament of the aggressor nations must be complete"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]